2013. 02. 09
ベラコマ写真
ベラコマの写真、2-3日に1回は撮っている親バカ夫婦なので、同じような写真がアホみたいにたまってまいりました。

仲良し夫婦。とりあえず小町のベラLOVE感が半端ない。 その割には良くしっぽでたたいてるけど。

寝おきを撮られた。 それにしてもあんまり顔が見えぬ。

カズちゃんの帰りを待つベラ。 逆光で哀愁ただようオッサン。

やっちまいました。 怒られ中の写真。

普段はあんまり顔が映らない(ガングロなので)小町ですが、これはなんとか。 あごのたるみ、安西先生以上。

近くによると大体目を開けちゃうんだけど、この時は寝顔激写。 手足短いなーー。

必死。
写真整理していたら、小さい時のベラの写真が!


萌えーーーーーー。
ちなみに小町が小さい時、、、と言っても飼ったのは彼女が既に6カ月位だった時からなので、若干大きいけど…

目が点。

女性なのに大股開き公開。
…以上。親バカ、自己満でしたw

仲良し夫婦。とりあえず小町のベラLOVE感が半端ない。 その割には良くしっぽでたたいてるけど。

寝おきを撮られた。 それにしてもあんまり顔が見えぬ。

カズちゃんの帰りを待つベラ。 逆光で哀愁ただようオッサン。

やっちまいました。 怒られ中の写真。

普段はあんまり顔が映らない(ガングロなので)小町ですが、これはなんとか。 あごのたるみ、安西先生以上。

近くによると大体目を開けちゃうんだけど、この時は寝顔激写。 手足短いなーー。

必死。
写真整理していたら、小さい時のベラの写真が!


萌えーーーーーー。
ちなみに小町が小さい時、、、と言っても飼ったのは彼女が既に6カ月位だった時からなので、若干大きいけど…

目が点。

女性なのに大股開き公開。
…以上。親バカ、自己満でしたw
スポンサーサイト
2013. 01. 07
ベラ健康体
今日、ベラの術後検査に行ってきましたー。
ベラ、元気モリモリだった。よかったよーー。 一応腫瘍??らしきものを取って検査に送ったのですけれど、どうやら腫瘍でさえ無かった見たいで。 炎症だっただけみたいです。
よかったーー 手術とかで色々お金はかかったけど、ベラが健康体って事がわかってホットしたよ。
犬って、飼い主が肛門腺絞りをしないといけないんだけど、私たちが昔ベラにやってみた時は何も出てこなかったので(って、犬を飼ってない人には、ちょっと意味分からないですかね笑)ベラは貯まらないのかな―なんておもってたんだけど、どうやら、うちの犬は体質的に肛門腺液が液体じゃなくて固体みたいなので(もしくは年を取ったから乾燥してきたか、の何れからしい)、それで外に排出し辛いらしくて。
なので、それが詰まっちゃって炎症を起こしていたらしい。 でももう肛門腺を取っちゃったからOK -- まだ組織が残っていたら再生する可能性もあるみたいだけど、とりあえず1年位様子を見る事になりそうです。
よかったー よかったーー 一安心。
あとは来週に抜糸です。 それで終わり。
それと、後は毛がまた生えてくるくれば完璧。 ホッとしたよ。
ボクサーも皮膚の腫瘍が出来やすかったり(ボクサー特有の病気)年を取ったら脳腫瘍で亡くなるケースが多かったりするみたいなので、なるべく早期発見が出来るように(脳はどうしようもないけれど…)毎日ちゃんと体をチェックするようにしなくちゃな。
ベラ、元気モリモリだった。よかったよーー。 一応腫瘍??らしきものを取って検査に送ったのですけれど、どうやら腫瘍でさえ無かった見たいで。 炎症だっただけみたいです。
よかったーー 手術とかで色々お金はかかったけど、ベラが健康体って事がわかってホットしたよ。
犬って、飼い主が肛門腺絞りをしないといけないんだけど、私たちが昔ベラにやってみた時は何も出てこなかったので(って、犬を飼ってない人には、ちょっと意味分からないですかね笑)ベラは貯まらないのかな―なんておもってたんだけど、どうやら、うちの犬は体質的に肛門腺液が液体じゃなくて固体みたいなので(もしくは年を取ったから乾燥してきたか、の何れからしい)、それで外に排出し辛いらしくて。
なので、それが詰まっちゃって炎症を起こしていたらしい。 でももう肛門腺を取っちゃったからOK -- まだ組織が残っていたら再生する可能性もあるみたいだけど、とりあえず1年位様子を見る事になりそうです。
よかったー よかったーー 一安心。
あとは来週に抜糸です。 それで終わり。
それと、後は毛がまた生えてくるくれば完璧。 ホッとしたよ。
ボクサーも皮膚の腫瘍が出来やすかったり(ボクサー特有の病気)年を取ったら脳腫瘍で亡くなるケースが多かったりするみたいなので、なるべく早期発見が出来るように(脳はどうしようもないけれど…)毎日ちゃんと体をチェックするようにしなくちゃな。
2013. 01. 05
元気ですかーーー
ここに来て、ベラのニックネームがサロンパスになりつつあります。
サロンパス ベラ。

最近、腰痛が… そんなときはサロンパス。
でも、サロンパスベラ、大分元気になってきた気がします。
本日、朝ご飯をちゃんと食べました。
ベラが朝ご飯完食するのはうれしーーよーー。
もともとあんまりご飯を沢山食べる子じゃないのだけど、手術後はお尻が痛いからかほとんどご飯を食べなかったのだけど、今朝は完食。 いやー 良い事だー。元気になってきたのかな。 元気だーー 元気だーぁぁぁ
元気が有れば何でもできるー レギュラーですかー ハイオクですかー お支払いは現金ですかーーー!!!

今のところ毎日3回薬を飲ませないといけないんだけど(化膿止め2回、痛み止め1回)ベラったら妙なところで頭が良いというか、グルメというか、、、薬だけじゃ絶対飲まないので、パンに包んでみたり、手作りご飯の中に隠してみたり色々したけど、パンと手作りご飯は食べて、薬だけ口から吐き出すのだ。 飲ませるのに結構苦労するわーー
と、言う事で、今朝はなんとゴージャス牛肉巻き薬。 かなり食いつき良く食べたけど、何気に薬は半分だけ吐き出された…半分は食べたけど。 って事で残りの半分をもう一度、ゴージャス肉巻き薬。 そしたらちゃんと食べたよ。
ったくーー。
小町が避妊手術した時も化膿止めを飲んでいたんだけど、彼女はご飯の中にポイッといれておくだけで、いつの間にか食べてる。 楽ちんだー 大食いだからなあの子。
まぁ何はともあれ、元気に復活中です。 良かった良かった。

所で獣医さんから処方された痛み止め、ベラの腕に着けている物、フェンタニルというのですけど、Wikiで調べたら (フェンタニル Wiki) ってなんか怖いんですけどーーー。 モルヒネよりも強い麻薬、とか言ってるよ…。 大丈夫なのかい。 怖いなぁ。
サロンパス ベラ。

最近、腰痛が… そんなときはサロンパス。
でも、サロンパスベラ、大分元気になってきた気がします。
本日、朝ご飯をちゃんと食べました。
ベラが朝ご飯完食するのはうれしーーよーー。
もともとあんまりご飯を沢山食べる子じゃないのだけど、手術後はお尻が痛いからかほとんどご飯を食べなかったのだけど、今朝は完食。 いやー 良い事だー。元気になってきたのかな。 元気だーー 元気だーぁぁぁ
元気が有れば何でもできるー レギュラーですかー ハイオクですかー お支払いは現金ですかーーー!!!

今のところ毎日3回薬を飲ませないといけないんだけど(化膿止め2回、痛み止め1回)ベラったら妙なところで頭が良いというか、グルメというか、、、薬だけじゃ絶対飲まないので、パンに包んでみたり、手作りご飯の中に隠してみたり色々したけど、パンと手作りご飯は食べて、薬だけ口から吐き出すのだ。 飲ませるのに結構苦労するわーー
と、言う事で、今朝はなんとゴージャス牛肉巻き薬。 かなり食いつき良く食べたけど、何気に薬は半分だけ吐き出された…半分は食べたけど。 って事で残りの半分をもう一度、ゴージャス肉巻き薬。 そしたらちゃんと食べたよ。
ったくーー。
小町が避妊手術した時も化膿止めを飲んでいたんだけど、彼女はご飯の中にポイッといれておくだけで、いつの間にか食べてる。 楽ちんだー 大食いだからなあの子。
まぁ何はともあれ、元気に復活中です。 良かった良かった。

所で獣医さんから処方された痛み止め、ベラの腕に着けている物、フェンタニルというのですけど、Wikiで調べたら (フェンタニル Wiki) ってなんか怖いんですけどーーー。 モルヒネよりも強い麻薬、とか言ってるよ…。 大丈夫なのかい。 怖いなぁ。
2013. 01. 03
2013初ピンチ
今年の年初はちょっとハラハラの幕開けとなりました。
ベラが入院、手術となりました。
現在は、ベラの手術は無事に終わって、退院して我が家に戻っていて安静にしているところで、特に問題も無いのだけど(今後1-2カ月は病院通いだけど)、まーーー、とにかく色々な意味でハラハラしたわ。

大みそかに、ベラのお尻にシコリが有る事にカズちゃんが気づき、これはやばいんじゃない?って事で早速獣医さんに駆け込みまして。 いつもお世話になっていた獣医さんは昔住んでいた家の近くにあるので我が家からは車で20分位。 そこに連絡をしたら今日は予約がパンパンですぐには年明けまで無理です、とのことだったので色々と電話して、やっと我が家の近くにある獣医さんを探しあて、早速見せてきたら、
「これは腫瘍です、悪性か良性かは腫瘍を取り除いてラボに送って細胞をチェックしてみないと分かりません」
という事でアレヨアレヨという間に、2日の朝イチに既に予定がはいっていた別の犬達の手術を押しのけ、無理やりベラの緊急手術の予定を入れて貰える事になりまして。
もーーーー 気が気じゃなかったのよ、ほんと。
もう、ベラも3月で7歳だしいいオッサンの年齢だしね。
っていうか、腫瘍って。 悪性だったらガンって事でしょーーー???って。
しかも、お尻の周りの腫瘍を取り除くのは、腫瘍が大きかったりした場合、腫瘍の周りの神経とか筋肉とかが腫瘍に巻き込まれている場合もあるみたいで、そんな時は神経や筋肉ごと腫瘍を取り除かなくてはならないらしい。 そうすると、お尻の筋肉を取り除いちゃう事になるみたいで、ウンチを我慢できなくなる、と。
獣医さんに色々説明してもらって、家に帰ってGoogle先生に聞いたりとかしたところ、どうやら日本語名では肛門周囲腺腫 って言うのかな? Wikiでは良性の腫瘍、って書いてあるけれどお医者さんは、良性か悪性かは調べてみないと分からない、って事だったな。
とりあえず、今回の手術で、同じ病気の再発を防ぐために、右、左両方の肛門周囲腺を取り除いて、去勢もする事になりました。 これは去勢をしていない高齢のオス犬に発症しやすい病気みたい。
なんかさ、日本に居る時にお世話になっていた獣医さんは、フレンチブルドックはもともと呼吸が下手なので麻酔をかけると呼吸が上手く出来ず死に至る場合が…とか言っていたし、その獣医さんは去勢はフレンチはそういう理由でしない主義なんです、みたいなことを仰っていたので、麻酔をかけたり手術って言われるのは凄い怖かったー。
ま、フレンチでも去勢とか避妊している子はいっぱい居るから大丈夫なんだろう、とは思ってたんだけどね、でも、さ、何となく怖かったな。
でも、今さらだけど、もっと早く去勢してあげて居ればこの病気にはならなかったんだろうな、と思うとベラに申し訳ないなーと思ったよ。 クリスマス休みに入ってから毎日わたし、ベラと一緒に居て、毎日ベラが庭で遊んで帰ってくると家に入れる前に体と足とかを拭いてあげて居たのに、お尻のシコリに大みそかまで気付かなかったなんて…可愛そうに、痛かっただろうな。
肛門周囲腺腫って調べると結構グロい画像が出てくるんだけど、ベラの場合、体の外側にはまったく異変がなく体内に腫瘍が出来るタイプだったので発見が遅くなったのかもな。外に出てたら気付いたかも
…って言ったところで、気付かなかったのは飼い主のミスよね。
でもね、そんなハラハラの中にも嬉しいびっくりが有って。 うちの近くの(歩いても行ける距離)の獣医さんは何気に歴史のある立派な病院みたいで、そこになんと日本人の獣医さんがいらっしゃって。その方が、なんていうの、ヘッドオペレーターというか、手術を実際に行う獣医さん達の親玉、みたいな感じらしいの。 かれこれ10年以上獣医さんをしていらっしゃるみたいで手術のプロ、って方みたい。 これからは今まで通っていた獣医さんをやめて(遠いし)此方の先生にお世話になろーーーっと。
日本を出てウン十年みたいな方で日本語が上手く話せなくなっちゃいました、って仰っている獣医さんなのだけど、丁寧に説明してくださるので、どういう状況なのかがキチンと理解できて不安が大分解消されます。 やっぱりお医者様の言ってる事はちゃんと理解したいし、日本人ってこういうところとっても丁寧だな、って思います。 信頼できるであろう獣医さんが見つかった事は本当にありがたやーーー。
でね、結局2日は、朝イチで獣医さんにベラを預け、恐らく2日中には家に帰れますよ、と言われていたのだけどお昼過ぎに手術を担当した獣医さんご本人から電話を頂き、「脊髄注射をしたので今日は下半身が麻痺しています。よって今日は病院でベラを預かります」とのこと。
なんか、下半身麻痺とかって怖いよ。

ただ、手術は成功で、ベラも電話を貰った時点で徐々に麻酔から覚め始めている状態だったようで、麻酔による悪影響(最悪死亡、とか)は全くありませんのでご安心を、とのこと。
ただ、しこりが有った場所の近くが凄く腫れて居た為、とても難しい手術でした、って仰ってた。 肛門周囲腺を右と左側、両方取る事で再発を防ぐんだけど、シコリの有った左側は腫れているので、肛門周囲腺が全部取れたかどうかがはっきり見えない状態だった、と。 肛門周囲腺って、犬がマーキングとかの為の臭い液を作る場所みたいなんだけど、それを全部取っちゃえば、その臭い液を作る事もなく貯まる事もないのだけど、ちょこっとでも肛門周囲腺が残ってると、細胞組織が再生されちゃってまたその臭い液を作り始めるらしい。
けど、肛門周囲腺の大部分は取っちゃってるわけで、その臭い液が排出される出口が無くなっちゃっているので、中に貯まってどうしようもなくなっちゃってまた腫れる可能性が有る、と。
とりあえず、炎症が酷い現在で、出来る限りの事はしたけれど、これ以上は今の状態では出来ない、と。今後最低でも1-2カ月は術後の確認も含めて病院通いになりそう。

良いサプライズとしては、腫瘍、と思っていた物は、もしかしたら腫れが酷かっただけで腫瘍ではなかったかも???っと獣医さん。 でも一応、腫瘍らしきもの???は取り出してみましたので、ラボに送りますか、どうしますか?と聞かれた。 明らかに腫瘍じゃないなら送らないで良いけど、腫瘍らしきものが有るのであれば、、、とりあえずラボに送ってもらい、悪性か良性かを確認してもらう事に。
一応、麻酔前の血液検査ではガンらしい反応は出なかった、と(ガンだと肝臓とかからカルシウムが多く検出されるんだって)。
とっりあえず、何も分からない私たちじゃ獣医さんの言う事に従うまでです。
ベラが健康に戻ってくれるのが一番。
とは、言いつつ、さ、この手術で$1800だよー こいつ、本当色々とお金かかる犬だよ。って、ま、手術が成功して恐らく腫瘍も悪性じゃないだろうということがわかった今だから言えるけど、、、もーーガンの可能性も、、とか医者に言われた時点では、もーいくらでも良いから助けてくれ、いち早く手術プリーズ!って感じだったわ。
本当、やっぱり人間も犬も健康が第一よね。
ベラの腫瘍の分析結果が帰って来て、肛門周囲腺も100%綺麗に取れている事が確認されるまでは、完全に安心はできないのですけれどね、とりあえずは一安心です。
今はまだ痛み止めを1日一錠飲まなくちゃいけなかったり、化膿止めを飲んでいたり、前足には病院で医者のみが処方できる痛み止めパッチみたいなのをつけていたり、本当痛々しいけれど、ベラが家に帰って来てちょっと安心しました。
また4日後に医者にいって痛み止めパッチを取ってもらって、術後検診にも行きます。問題無いと良いな。
でも私の仕事が休みの時期で良かったな。
手術後、一人で(もしくは小町と一緒に)家に置いておくなんてとてもじゃないけれど出来なかったわ。 そういう意味では、ラッキーだったのかも。 どうしてもいつかはこの手術をしなくちゃいけなかったのなら、いいタイミングで病気が発見されたんだろうな、って。
ベラが帰宅して、小町がやっと落ち着きました。 嬉しそうだよー。
早く復活してー ベラちん。
ベラが入院、手術となりました。
現在は、ベラの手術は無事に終わって、退院して我が家に戻っていて安静にしているところで、特に問題も無いのだけど(今後1-2カ月は病院通いだけど)、まーーー、とにかく色々な意味でハラハラしたわ。

大みそかに、ベラのお尻にシコリが有る事にカズちゃんが気づき、これはやばいんじゃない?って事で早速獣医さんに駆け込みまして。 いつもお世話になっていた獣医さんは昔住んでいた家の近くにあるので我が家からは車で20分位。 そこに連絡をしたら今日は予約がパンパンですぐには年明けまで無理です、とのことだったので色々と電話して、やっと我が家の近くにある獣医さんを探しあて、早速見せてきたら、
「これは腫瘍です、悪性か良性かは腫瘍を取り除いてラボに送って細胞をチェックしてみないと分かりません」
という事でアレヨアレヨという間に、2日の朝イチに既に予定がはいっていた別の犬達の手術を押しのけ、無理やりベラの緊急手術の予定を入れて貰える事になりまして。
もーーーー 気が気じゃなかったのよ、ほんと。
もう、ベラも3月で7歳だしいいオッサンの年齢だしね。
っていうか、腫瘍って。 悪性だったらガンって事でしょーーー???って。
しかも、お尻の周りの腫瘍を取り除くのは、腫瘍が大きかったりした場合、腫瘍の周りの神経とか筋肉とかが腫瘍に巻き込まれている場合もあるみたいで、そんな時は神経や筋肉ごと腫瘍を取り除かなくてはならないらしい。 そうすると、お尻の筋肉を取り除いちゃう事になるみたいで、ウンチを我慢できなくなる、と。
獣医さんに色々説明してもらって、家に帰ってGoogle先生に聞いたりとかしたところ、どうやら日本語名では肛門周囲腺腫 って言うのかな? Wikiでは良性の腫瘍、って書いてあるけれどお医者さんは、良性か悪性かは調べてみないと分からない、って事だったな。
とりあえず、今回の手術で、同じ病気の再発を防ぐために、右、左両方の肛門周囲腺を取り除いて、去勢もする事になりました。 これは去勢をしていない高齢のオス犬に発症しやすい病気みたい。
なんかさ、日本に居る時にお世話になっていた獣医さんは、フレンチブルドックはもともと呼吸が下手なので麻酔をかけると呼吸が上手く出来ず死に至る場合が…とか言っていたし、その獣医さんは去勢はフレンチはそういう理由でしない主義なんです、みたいなことを仰っていたので、麻酔をかけたり手術って言われるのは凄い怖かったー。
ま、フレンチでも去勢とか避妊している子はいっぱい居るから大丈夫なんだろう、とは思ってたんだけどね、でも、さ、何となく怖かったな。
でも、今さらだけど、もっと早く去勢してあげて居ればこの病気にはならなかったんだろうな、と思うとベラに申し訳ないなーと思ったよ。 クリスマス休みに入ってから毎日わたし、ベラと一緒に居て、毎日ベラが庭で遊んで帰ってくると家に入れる前に体と足とかを拭いてあげて居たのに、お尻のシコリに大みそかまで気付かなかったなんて…可愛そうに、痛かっただろうな。
肛門周囲腺腫って調べると結構グロい画像が出てくるんだけど、ベラの場合、体の外側にはまったく異変がなく体内に腫瘍が出来るタイプだったので発見が遅くなったのかもな。外に出てたら気付いたかも
…って言ったところで、気付かなかったのは飼い主のミスよね。
でもね、そんなハラハラの中にも嬉しいびっくりが有って。 うちの近くの(歩いても行ける距離)の獣医さんは何気に歴史のある立派な病院みたいで、そこになんと日本人の獣医さんがいらっしゃって。その方が、なんていうの、ヘッドオペレーターというか、手術を実際に行う獣医さん達の親玉、みたいな感じらしいの。 かれこれ10年以上獣医さんをしていらっしゃるみたいで手術のプロ、って方みたい。 これからは今まで通っていた獣医さんをやめて(遠いし)此方の先生にお世話になろーーーっと。
日本を出てウン十年みたいな方で日本語が上手く話せなくなっちゃいました、って仰っている獣医さんなのだけど、丁寧に説明してくださるので、どういう状況なのかがキチンと理解できて不安が大分解消されます。 やっぱりお医者様の言ってる事はちゃんと理解したいし、日本人ってこういうところとっても丁寧だな、って思います。 信頼できるであろう獣医さんが見つかった事は本当にありがたやーーー。
でね、結局2日は、朝イチで獣医さんにベラを預け、恐らく2日中には家に帰れますよ、と言われていたのだけどお昼過ぎに手術を担当した獣医さんご本人から電話を頂き、「脊髄注射をしたので今日は下半身が麻痺しています。よって今日は病院でベラを預かります」とのこと。
なんか、下半身麻痺とかって怖いよ。

ただ、手術は成功で、ベラも電話を貰った時点で徐々に麻酔から覚め始めている状態だったようで、麻酔による悪影響(最悪死亡、とか)は全くありませんのでご安心を、とのこと。
ただ、しこりが有った場所の近くが凄く腫れて居た為、とても難しい手術でした、って仰ってた。 肛門周囲腺を右と左側、両方取る事で再発を防ぐんだけど、シコリの有った左側は腫れているので、肛門周囲腺が全部取れたかどうかがはっきり見えない状態だった、と。 肛門周囲腺って、犬がマーキングとかの為の臭い液を作る場所みたいなんだけど、それを全部取っちゃえば、その臭い液を作る事もなく貯まる事もないのだけど、ちょこっとでも肛門周囲腺が残ってると、細胞組織が再生されちゃってまたその臭い液を作り始めるらしい。
けど、肛門周囲腺の大部分は取っちゃってるわけで、その臭い液が排出される出口が無くなっちゃっているので、中に貯まってどうしようもなくなっちゃってまた腫れる可能性が有る、と。
とりあえず、炎症が酷い現在で、出来る限りの事はしたけれど、これ以上は今の状態では出来ない、と。今後最低でも1-2カ月は術後の確認も含めて病院通いになりそう。

良いサプライズとしては、腫瘍、と思っていた物は、もしかしたら腫れが酷かっただけで腫瘍ではなかったかも???っと獣医さん。 でも一応、腫瘍らしきもの???は取り出してみましたので、ラボに送りますか、どうしますか?と聞かれた。 明らかに腫瘍じゃないなら送らないで良いけど、腫瘍らしきものが有るのであれば、、、とりあえずラボに送ってもらい、悪性か良性かを確認してもらう事に。
一応、麻酔前の血液検査ではガンらしい反応は出なかった、と(ガンだと肝臓とかからカルシウムが多く検出されるんだって)。
とっりあえず、何も分からない私たちじゃ獣医さんの言う事に従うまでです。
ベラが健康に戻ってくれるのが一番。
とは、言いつつ、さ、この手術で$1800だよー こいつ、本当色々とお金かかる犬だよ。って、ま、手術が成功して恐らく腫瘍も悪性じゃないだろうということがわかった今だから言えるけど、、、もーーガンの可能性も、、とか医者に言われた時点では、もーいくらでも良いから助けてくれ、いち早く手術プリーズ!って感じだったわ。
本当、やっぱり人間も犬も健康が第一よね。
ベラの腫瘍の分析結果が帰って来て、肛門周囲腺も100%綺麗に取れている事が確認されるまでは、完全に安心はできないのですけれどね、とりあえずは一安心です。
今はまだ痛み止めを1日一錠飲まなくちゃいけなかったり、化膿止めを飲んでいたり、前足には病院で医者のみが処方できる痛み止めパッチみたいなのをつけていたり、本当痛々しいけれど、ベラが家に帰って来てちょっと安心しました。
また4日後に医者にいって痛み止めパッチを取ってもらって、術後検診にも行きます。問題無いと良いな。
でも私の仕事が休みの時期で良かったな。
手術後、一人で(もしくは小町と一緒に)家に置いておくなんてとてもじゃないけれど出来なかったわ。 そういう意味では、ラッキーだったのかも。 どうしてもいつかはこの手術をしなくちゃいけなかったのなら、いいタイミングで病気が発見されたんだろうな、って。
ベラが帰宅して、小町がやっと落ち着きました。 嬉しそうだよー。
早く復活してー ベラちん。
2012. 10. 27
吠える犬
今日は夫の居ない土曜日。
へいわー (←おいおい) いやぁね、 オーストラリアもすっかり春になりまして、春って事は夫の野球シーズンな訳でして、毎週土曜日は仕事の後、野球の試合に行っちゃうのです。だから土曜日は私の日♪
春、って言っても昨日はまだまだ寒くて、私、朝はダウンジャケット着てましたけどね。 でもそんな時も半袖とビーチサンダルのオーストラリア人。 絶対寒いよねぇ? 寒いよね?? まさか寒くないのかな?? わからん。
そんなわけで、朝の4時半に会社に行ったらしい(私はほぼ寝てたのでわからん)夫の居ない今朝は、お風呂場の掃除をしたり、庭の木を切ったりしたり、ご飯と納豆と豆腐サラダの朝ご飯を食べたりして幸せ―。 昨日の夕飯なんて、ご飯、お味噌汁、納豆、豆腐サラダ、鶏肉のお酢煮ですわよ 奥さん。 オーストラリアに居たって普通に和食よ。 やっぱり和食が一番よねー♪ そして、掃除も庭の木を切り終わってご飯も食べ終わったのにまだ10時です。 なんかいいわー。 休日って良いわー。
そんな休日、ちょこっとした実験をしてみたのです。
ちょっと前にさ、我が家の犬が吠えていてうるさい、っていうクレームがお宅の近所の人から来てますよ、っていう連絡が市役所から来たんだけど、私たちが居る時は一切吠え無い犬たちなので、まったくもってピンとこなかったんだけど、私とカズで、きっと、私が会社に行った後に、小町(ボクサー)がベラ(フレンチブルドック)にちょっかいを出してベラが怒って吠えているんだろうな、という結果に達したんだ。 たまーに有るのよね、遊んで欲しい小町がしつこくベラを追い回してベラに怒られてたりする事が(笑
って事で、私たちが居ない間は小町を長ーい紐につないでベラは庭に放しておく事にしていたんだけど、これで本当に犬が吠え無くなっていたか、わからなかったんだよね。
小町は、庭に植えた花とか野菜とかを掘り起こしちゃったりして困っていたので、それも有って、じゃぁつなごうか!って思ったのもあったんだけどね。
なので、いつもの平日のように小町を繋いで、いつも会社に行くときのように「バイバーイ」って声をかけて家を出るふりをして隠れていたんだ。
そしたら、吠えてるがな―!!!!
でもね、うるさいって感じじゃないんだけど、吠えてるさ。
小町が短くワン!って1回だけ鳴くっていうのを1分おきくらいに繰り返してますからーーー。 ワンワンワンワン!って感じじゃないので、うるさいわけじゃない感じだけど、ワン! (1分) ワン! (1分) ワンワン! (1分) みたいな感じで。
うーん。
どうするかなー。
小町が私が家を出て、カズが返ってくるまでつながれっぱなしなのもかわいそうだなぁとも思ってたんだけど、ベラと小町を両方、庭に放して居たらきっと、またベラが吠えて、花が掘り起こされる事態になる。
でも小町を繋いでたら、あいつ、吠える。 でもそこまでうるさくは…ない。 けど、吠えてる。
うーんー どうすっかなぁ。
犬の学校とか小町を連れていった方が良いんだろうな―。
うーんー。
へいわー (←おいおい) いやぁね、 オーストラリアもすっかり春になりまして、春って事は夫の野球シーズンな訳でして、毎週土曜日は仕事の後、野球の試合に行っちゃうのです。だから土曜日は私の日♪
春、って言っても昨日はまだまだ寒くて、私、朝はダウンジャケット着てましたけどね。 でもそんな時も半袖とビーチサンダルのオーストラリア人。 絶対寒いよねぇ? 寒いよね?? まさか寒くないのかな?? わからん。
そんなわけで、朝の4時半に会社に行ったらしい(私はほぼ寝てたのでわからん)夫の居ない今朝は、お風呂場の掃除をしたり、庭の木を切ったりしたり、ご飯と納豆と豆腐サラダの朝ご飯を食べたりして幸せ―。 昨日の夕飯なんて、ご飯、お味噌汁、納豆、豆腐サラダ、鶏肉のお酢煮ですわよ 奥さん。 オーストラリアに居たって普通に和食よ。 やっぱり和食が一番よねー♪ そして、掃除も庭の木を切り終わってご飯も食べ終わったのにまだ10時です。 なんかいいわー。 休日って良いわー。
そんな休日、ちょこっとした実験をしてみたのです。
ちょっと前にさ、我が家の犬が吠えていてうるさい、っていうクレームがお宅の近所の人から来てますよ、っていう連絡が市役所から来たんだけど、私たちが居る時は一切吠え無い犬たちなので、まったくもってピンとこなかったんだけど、私とカズで、きっと、私が会社に行った後に、小町(ボクサー)がベラ(フレンチブルドック)にちょっかいを出してベラが怒って吠えているんだろうな、という結果に達したんだ。 たまーに有るのよね、遊んで欲しい小町がしつこくベラを追い回してベラに怒られてたりする事が(笑
って事で、私たちが居ない間は小町を長ーい紐につないでベラは庭に放しておく事にしていたんだけど、これで本当に犬が吠え無くなっていたか、わからなかったんだよね。
小町は、庭に植えた花とか野菜とかを掘り起こしちゃったりして困っていたので、それも有って、じゃぁつなごうか!って思ったのもあったんだけどね。
なので、いつもの平日のように小町を繋いで、いつも会社に行くときのように「バイバーイ」って声をかけて家を出るふりをして隠れていたんだ。
そしたら、吠えてるがな―!!!!
でもね、うるさいって感じじゃないんだけど、吠えてるさ。
小町が短くワン!って1回だけ鳴くっていうのを1分おきくらいに繰り返してますからーーー。 ワンワンワンワン!って感じじゃないので、うるさいわけじゃない感じだけど、ワン! (1分) ワン! (1分) ワンワン! (1分) みたいな感じで。
うーん。
どうするかなー。
小町が私が家を出て、カズが返ってくるまでつながれっぱなしなのもかわいそうだなぁとも思ってたんだけど、ベラと小町を両方、庭に放して居たらきっと、またベラが吠えて、花が掘り起こされる事態になる。
でも小町を繋いでたら、あいつ、吠える。 でもそこまでうるさくは…ない。 けど、吠えてる。
うーんー どうすっかなぁ。
犬の学校とか小町を連れていった方が良いんだろうな―。
うーんー。