2011. 01. 30
Crush Festival
あちーーーー
日本は雪が降っているみたいですが、当地オーストラリアでは昨日から明日まで40℃前後の気温が続くようで犬も人間もあつーいです。 小町は元々体温が高いのに、で、気温も暑いのにくっ付いてくるので暑苦しい。ったく。
車のラジオでも「今日はさすがに外には出たくないよねぇ」ってDJが言っているのにも関わらずわたくし達キャピキャピででかけました。
朝イチでベラとコマの散歩に行って20分の散歩で手にまめができるか!? できるのか!?位の勢いでテンションが高い小町を落ち着かせて私の隣を歩かせ、もう一人で2匹の散歩はしないと固く心に誓った今朝8時。
そこから恒例のマーケットに行って色々と野菜を買いまくって、買いまくっても20ドル位で1週間分。 で、普段はそれだけで撤退するのですけどたまに買っちゃうマーケットのパン。 イタリア人のパン屋さんで美味しいのー。 そこでフォカッチャ。

てか、でかいだろ。
奥にかるーく写っているのは蚊取り線香の箱。 で、手前がフォカッチャ(あ、アタシが端っこ食べてあるけどw)でかい。 昨日のオーストラリアテニスで李娜選手が貰っていたお皿(いや、お皿じゃないな、なんていうのあれ!? 盾? いや、盾でもないか。なんて呼ぶんだ、あのお皿)くらいの大きさ。
とりあえず、でかいフォカッチャ買って帰宅。
出迎えてくれた犬たちも家の中に入れておいたのに何故かハァハァ。
するくらい暑い、っていうのに、更にこの後も外出。
出かけた先はCrush Festival。 Adelaidel Hillという地域のワイナリーが参加するワインと食べ物のフェスティバルで(と言ってもワイナリーごとに何かのイベントをやっている感じで地域全体で、という感じではなかったような)。
私達はHahndorfというドイツ移民の多く住んでいる(のかな?)の町に行きそこから近くのワイナリーを何件か回ってみました。 Hahndorfという町大好きー 可愛い☆ 本当ヨーロッパって何もかもが可愛いんだよなぁ ちょっとしたお店も。

このブリキ本気でほしーーーー と思ったのだけど25%オフでセール! って書いてあったのに一番小さいもので$300。 ちょっと買えないよーーー。でも可愛い。 可愛い。
最初に言ったワイナリーはHahndorf Hill Winery という場所。 葡萄の木の横のオフロードを抜けていった奥にある場所で、ここはたくさんの人が居ました。 今回のCrush FestivalのHahndorf Hill WineryのテーマはBad GirlsとWineだったみたいで、ワイナリーに居たお姉さん達は中世の舞踏会みたいな目だけ隠すマスク(分かる?)をしていたり、網タイツをはいていたり、とりあえずBad Girlsに徹していて。

これはそのBad Girlのお姉さんたちが踊っているところなんだけど… みえないね(苦笑
Crushでは自分用のグラスを5ドルだして買ってそのグラスを持って色々なワイナリーを回る、というもので私も自分のグラスはここで買いました。
ワインは詳しくないけれど白のRieslingが好きなのだけど、ここでSauvignonを飲んだら、おいしーーーかった! 2010年ものだったので新しいものなんだっ フルーティーで飲みやすい。 ワイン初心者、こうやってワインを学んでいくのですー♪
あぁ1本買えばよかったカーーーー!! 後悔。 ボトル1本28ドルでした。安いよなぁ。

で、勿論そこではおわらず、そのあとOne Planet Wineryにいってきました。
ここでも、1杯ワインを飲みながらチーズプラターをたべました。

なんかワインとチーズプラターといい天気とカズ。幸せだったなー
幸せ感じたー。
このワイナリーの裏通りに並べられたテーブルでチーズプラターを食べながら、近くで演奏をしていた若い男の子達の演奏をきいていました。
凄く上手だったんだなー。 ギターとベースとドラムとバイオリン。歌はなくてずっと演奏なんだけどジャズっぽかったりロックっぽくなったり、なんか、男の子達は15才にもなってないんじゃない?位の年齢だったんだけど凄く上手!
楽しい幸せなひと時だったーー。
凄いでしょ!
すっごい上手でしょ!?
日本は雪が降っているみたいですが、当地オーストラリアでは昨日から明日まで40℃前後の気温が続くようで犬も人間もあつーいです。 小町は元々体温が高いのに、で、気温も暑いのにくっ付いてくるので暑苦しい。ったく。
車のラジオでも「今日はさすがに外には出たくないよねぇ」ってDJが言っているのにも関わらずわたくし達キャピキャピででかけました。
朝イチでベラとコマの散歩に行って20分の散歩で手にまめができるか!? できるのか!?位の勢いでテンションが高い小町を落ち着かせて私の隣を歩かせ、もう一人で2匹の散歩はしないと固く心に誓った今朝8時。
そこから恒例のマーケットに行って色々と野菜を買いまくって、買いまくっても20ドル位で1週間分。 で、普段はそれだけで撤退するのですけどたまに買っちゃうマーケットのパン。 イタリア人のパン屋さんで美味しいのー。 そこでフォカッチャ。

てか、でかいだろ。
奥にかるーく写っているのは蚊取り線香の箱。 で、手前がフォカッチャ(あ、アタシが端っこ食べてあるけどw)でかい。 昨日のオーストラリアテニスで李娜選手が貰っていたお皿(いや、お皿じゃないな、なんていうのあれ!? 盾? いや、盾でもないか。なんて呼ぶんだ、あのお皿)くらいの大きさ。
とりあえず、でかいフォカッチャ買って帰宅。
出迎えてくれた犬たちも家の中に入れておいたのに何故かハァハァ。
するくらい暑い、っていうのに、更にこの後も外出。
出かけた先はCrush Festival。 Adelaidel Hillという地域のワイナリーが参加するワインと食べ物のフェスティバルで(と言ってもワイナリーごとに何かのイベントをやっている感じで地域全体で、という感じではなかったような)。
私達はHahndorfというドイツ移民の多く住んでいる(のかな?)の町に行きそこから近くのワイナリーを何件か回ってみました。 Hahndorfという町大好きー 可愛い☆ 本当ヨーロッパって何もかもが可愛いんだよなぁ ちょっとしたお店も。

このブリキ本気でほしーーーー と思ったのだけど25%オフでセール! って書いてあったのに一番小さいもので$300。 ちょっと買えないよーーー。でも可愛い。 可愛い。
最初に言ったワイナリーはHahndorf Hill Winery という場所。 葡萄の木の横のオフロードを抜けていった奥にある場所で、ここはたくさんの人が居ました。 今回のCrush FestivalのHahndorf Hill WineryのテーマはBad GirlsとWineだったみたいで、ワイナリーに居たお姉さん達は中世の舞踏会みたいな目だけ隠すマスク(分かる?)をしていたり、網タイツをはいていたり、とりあえずBad Girlsに徹していて。

これはそのBad Girlのお姉さんたちが踊っているところなんだけど… みえないね(苦笑
Crushでは自分用のグラスを5ドルだして買ってそのグラスを持って色々なワイナリーを回る、というもので私も自分のグラスはここで買いました。
ワインは詳しくないけれど白のRieslingが好きなのだけど、ここでSauvignonを飲んだら、おいしーーーかった! 2010年ものだったので新しいものなんだっ フルーティーで飲みやすい。 ワイン初心者、こうやってワインを学んでいくのですー♪
あぁ1本買えばよかったカーーーー!! 後悔。 ボトル1本28ドルでした。安いよなぁ。

で、勿論そこではおわらず、そのあとOne Planet Wineryにいってきました。
ここでも、1杯ワインを飲みながらチーズプラターをたべました。

なんかワインとチーズプラターといい天気とカズ。幸せだったなー
幸せ感じたー。
このワイナリーの裏通りに並べられたテーブルでチーズプラターを食べながら、近くで演奏をしていた若い男の子達の演奏をきいていました。
凄く上手だったんだなー。 ギターとベースとドラムとバイオリン。歌はなくてずっと演奏なんだけどジャズっぽかったりロックっぽくなったり、なんか、男の子達は15才にもなってないんじゃない?位の年齢だったんだけど凄く上手!
楽しい幸せなひと時だったーー。
凄いでしょ!
すっごい上手でしょ!?
スポンサーサイト
2011. 01. 28
昔からアカウントだけは持っていたFacebook
やっと最近になって少しだけ使い始めました。 妹がFacebookを使い始めたこと、仕事で会社用のページを(前からあったのだけど、結構ヒドイ物だったので)作り直したりしているうちに自分のページも使ってみるか。と思い立って。
そうしたらなかなかいいもので、連絡が大分前に途切れたと思って居た、高校のときにアメリカで出会った人達にもう一度連絡が取れたり遠く離れている知り合いが何をしているか、何を考えているかが分かるようになったりしてなんかなかなかいいものです。
意外なのが、妹がなかなか頻繁にコメントを載せていること。
結婚式準備で忙しい彼女、何がどうなっているのか実は家族である私も母もあまり把握していないのですww お互いに、用があって話す時「そういえば結婚式ってその後どうなってるの?」から始まるという笑 まぁ大丈夫なんでしょー 便りがないのは、大丈夫って事なんでしょー って思ってるのですけど。 妹のコメントで知る、という、 何なんでしょ、この妙な距離感。 結構仲のいい姉妹だとは思ってるのですけど…。 忙しいんだな。うん。
で、
問題なのがさ。
いや、たいした問題でもないんだけど、仕事場の上司がFacebookで私の友達になっていること。 上司から友達リクエストがあって3日位無視してみたんだけど(笑 なんか毎日のように、友達承認してよー って催促されたので、なんか、いい訳が尽きてしまい仕方なく友達承認。
いや、別にFacebookに仕事の愚痴を書こうとは思いませぬ。
だって、それをやってクビになる人も結構いるみたいだし、というか、上司が見るかもしれないところにはけして危ない事は書きませぬ。 書くのはこの日本語のブログのみ笑
でもやっぱりちょっと、なんかくだらない事って書けないなぁと思ったり(でも書いている)変な事は書けないなぁって気になったり(でも書いているんだけどね)若干気を使います。
と、思ったら気を使っているのは私だけ見たいで、上司は60才にして始めたFacebookには書きたいことを書きたいように書いている様で。何気に汚い言葉を使っていたりやりたい放題だよあの60歳。 まぁいいけどね。
で、アカウントを新しく作ったかと思ったらあっという間にその後1週間位で友達が80人。
うーん すごー。
結構良く更新されていたり、写真をアップしたり、リンクを載せたり、音楽を載せたりと使いこなしています。やるわね。
アメリカもそうだけどオーストラリアでもFacebookはかなりポピュラーだわ。 日本人の友達を探してもFacebookのページさえ持っていない人が多数なのだけど、オフィスではきっとページを持っていない人は居ないんじゃないかな。
みんな仕事中でも隙を見て1日何回も更新していたり(特に若い子)。
かなり中毒性もある様でなんどもチェックしちゃうみたいです。 そりゃFacebookに300人の友達が居たらかなりの更新率になるだろうと思うので1日なんども見ちゃうよなぁ、と思うのです。
あ、でも、そういえば一緒に働いている仲間にはなんとなく、私からも友達申請はしていないし、相手からもされても居ないけど。 きっとどちらかがオフィスを辞めたときに申請したりされたりするのかなぁという予感がします笑
日本はこれから広がっていくのかな。
Mixiが既に結構ポピュラーなのでMixiとFacebookと両方やるって言うことになるのかなぁ? どうなんでしょ。私の個人的な感覚では海外に行ったことのある人、外国人の友達の多い人にFacebookを持っている確率が高いような気がします。 あ、あとはビジネス関連で使用する目的の人。確かにビジネスではお金をかけずに何かを広く周知させる事ができるのでいいツールだと思います。
これから、かな。
話がずれるけど、どこかで読んだのですけど、人間ってきちんと友好関係を保てるのは人数は100人前後らしい。それ以上増えると誰かとの関係が希薄になったりするみたいで、Facebookに1000人とか2000人とか友達が居る人も居るけれど、平均したら100人前後という人達が一番多いみたい。
確かに小学校1年生で友達100人って、そういえば無理だったような。
そういえばあっという間にFacebookマスターになった私の上司がFacebook上で推薦していたお気に入りの曲で。題名、、、すごいけど。 そこはプリーズ エクスキューズミー。
いやぁ、激しいね。
でもなんとなく、ファンキー精神を忘れていない60才のおじいちゃんが好きそうな感じだなぁと妙に納得してみたのです。
やっと最近になって少しだけ使い始めました。 妹がFacebookを使い始めたこと、仕事で会社用のページを(前からあったのだけど、結構ヒドイ物だったので)作り直したりしているうちに自分のページも使ってみるか。と思い立って。
そうしたらなかなかいいもので、連絡が大分前に途切れたと思って居た、高校のときにアメリカで出会った人達にもう一度連絡が取れたり遠く離れている知り合いが何をしているか、何を考えているかが分かるようになったりしてなんかなかなかいいものです。
意外なのが、妹がなかなか頻繁にコメントを載せていること。
結婚式準備で忙しい彼女、何がどうなっているのか実は家族である私も母もあまり把握していないのですww お互いに、用があって話す時「そういえば結婚式ってその後どうなってるの?」から始まるという笑 まぁ大丈夫なんでしょー 便りがないのは、大丈夫って事なんでしょー って思ってるのですけど。 妹のコメントで知る、という、 何なんでしょ、この妙な距離感。 結構仲のいい姉妹だとは思ってるのですけど…。 忙しいんだな。うん。
で、
問題なのがさ。
いや、たいした問題でもないんだけど、仕事場の上司がFacebookで私の友達になっていること。 上司から友達リクエストがあって3日位無視してみたんだけど(笑 なんか毎日のように、友達承認してよー って催促されたので、なんか、いい訳が尽きてしまい仕方なく友達承認。
いや、別にFacebookに仕事の愚痴を書こうとは思いませぬ。
だって、それをやってクビになる人も結構いるみたいだし、というか、上司が見るかもしれないところにはけして危ない事は書きませぬ。 書くのはこの日本語のブログのみ笑
でもやっぱりちょっと、なんかくだらない事って書けないなぁと思ったり(でも書いている)変な事は書けないなぁって気になったり(でも書いているんだけどね)若干気を使います。
と、思ったら気を使っているのは私だけ見たいで、上司は60才にして始めたFacebookには書きたいことを書きたいように書いている様で。何気に汚い言葉を使っていたりやりたい放題だよあの60歳。 まぁいいけどね。
で、アカウントを新しく作ったかと思ったらあっという間にその後1週間位で友達が80人。
うーん すごー。
結構良く更新されていたり、写真をアップしたり、リンクを載せたり、音楽を載せたりと使いこなしています。やるわね。
アメリカもそうだけどオーストラリアでもFacebookはかなりポピュラーだわ。 日本人の友達を探してもFacebookのページさえ持っていない人が多数なのだけど、オフィスではきっとページを持っていない人は居ないんじゃないかな。
みんな仕事中でも隙を見て1日何回も更新していたり(特に若い子)。
かなり中毒性もある様でなんどもチェックしちゃうみたいです。 そりゃFacebookに300人の友達が居たらかなりの更新率になるだろうと思うので1日なんども見ちゃうよなぁ、と思うのです。
あ、でも、そういえば一緒に働いている仲間にはなんとなく、私からも友達申請はしていないし、相手からもされても居ないけど。 きっとどちらかがオフィスを辞めたときに申請したりされたりするのかなぁという予感がします笑
日本はこれから広がっていくのかな。
Mixiが既に結構ポピュラーなのでMixiとFacebookと両方やるって言うことになるのかなぁ? どうなんでしょ。私の個人的な感覚では海外に行ったことのある人、外国人の友達の多い人にFacebookを持っている確率が高いような気がします。 あ、あとはビジネス関連で使用する目的の人。確かにビジネスではお金をかけずに何かを広く周知させる事ができるのでいいツールだと思います。
これから、かな。
話がずれるけど、どこかで読んだのですけど、人間ってきちんと友好関係を保てるのは人数は100人前後らしい。それ以上増えると誰かとの関係が希薄になったりするみたいで、Facebookに1000人とか2000人とか友達が居る人も居るけれど、平均したら100人前後という人達が一番多いみたい。
確かに小学校1年生で友達100人って、そういえば無理だったような。
そういえばあっという間にFacebookマスターになった私の上司がFacebook上で推薦していたお気に入りの曲で。題名、、、すごいけど。 そこはプリーズ エクスキューズミー。
いやぁ、激しいね。
でもなんとなく、ファンキー精神を忘れていない60才のおじいちゃんが好きそうな感じだなぁと妙に納得してみたのです。
2011. 01. 27
洪水からその後
今日ネットをみていたらこんなニュースが。 オーストラリア首相がクイーンズランドの洪水の被害再建に協力した企業がスポンサーをした海外からの技術移民の申請書類は優先的に審査する(審査を早める)と発表したみたい。
どこにチャンスが転がっているか分からないものねぇ。
復興に協力したらその会社の移民申請書類の審査を早めます、とは、さすが移民の国というか、なんというか。面白いなぁ。
移民申請をこれからする人にとってはチャンスになりえる洪水だけど、やはりダメージが大きくてこの洪水の補填費用としてオーストラリア全土に2011-2012年は年間5万ドルを超える所得者に0.5%、年間10万ドルを超える収入には1%の税率で所得税が課すことになるみたい。 これで18億ドルの収入を見込んでいるみたいだけど、復興には56億ドルが必要でGDPは0.5%下がることになる予定とか。
私も微力ながら出来る事はやりたいなと思います。税金も仕方ないかな、と思うのです。
私はまだオーストラリアに来て日が浅いから(あまりまだ税金を払っていないから)そう思うのかもしれない、オーストラリア人からは、「いままで散々、こういうときのための税金を払ってきたじゃない、なんでそれがないの」とか「既にかなりの金額を寄付してきたのに、こんどは政府から強制的にお金を取られるの?」という不満の声が上がってるみたい。
週1回のカプチーノをやめる位の金額だと思う、とかビール1杯辞めればいいだけよ、とかっていう楽観的な声もある様ですけれど。
反発もあるけれどそれにしても先日の洪水を受けて、既にもう今年の税率引き上げを決定させている、って凄く迅速な判断だなと思うのです。
いや、先日の、っていうのは間違いだなぁ
まだ毎日のように朝のニュースでは洪水の様子が放映されていて、場所は変わっても新たな土地がどんどん洪水の被害地になっていくのだからなぁ。 あの大量の水はどこかに流れないといけないわけで、水が流れていく地域が浸水し始めている。 本当大変です。
そんな中、政府では上の移民の受け入れについてもそうだし、その他の今後の対策も検討され始めていて、洪水危険地域の土地を政府が買い戻す制度も検討されているみたいです。 一部メディアの調査ではジュリアギラードもトニーアボットも洪水への対応はイマイチ、とか言われているようだけど、結構きちんと対応してくれているんじゃない?って思っています。 とはいっても現地の方々の感情としては一刻も早く対応して欲しい状態だろうからこれでも遅いって思うのかもしれない、というのも分かるのです。
普段お昼ご飯を食べるようなお店のレジ横に募金の箱が置かれるようになったり(そして既にかなりの額の募金が入っていそうに見える)道端に寄付や基金の募集をする人が立っていたり小銭があるときはちょこっとだけ寄付するようにしています。
そういえば昔勤めていた会社、アメリカでカトリーナの被害が出たとき、社長が1か月分の給料を寄付していて感動した覚えが。
災害って嫌な事だけどこういう風にみんなが少しずつ協力していくのは見ていて感動的でもあります。
* *
災害時のオーストラリアのこういう迅速な対応を見ていると(迅速だと、私は思うんだけど反対意見も多いだろうなぁ)若干日本が心配になったりします。 日本の政府は何かあったときどれだけ迅速に動いてくれるんだろう?? 日本は政府よりも企業のほうが対応が早いような気がします。
なんか信憑性については不明だけど、なんか、富士山がそろそろ噴火するかも!?っていう説だったり、関東にそろそろ大きな地震がくるかも!?っていう説だったりを聞くと、ある程度予測できる科学があるとしてもやっぱり関東にすむ母や妹、カズの家族が心配になります。 人間の引き起こす災害や犯罪も怖いけれど防げるものも多いのに比べて、自然にはやっぱり勝てないよな、って思ったり。 それでも政府が迅速に対応してくれたり、被害を最小化するための準備をしてくれていたり、供えがあったりすると大分結果は変わってくると思うのです。
あとは私の母のように災害が起きたときのための準備をしておくことが必要だなぁ、と。
そういえば我が家には何の準備もありません。
明日災害が起きたら食べられるものも数日分あるのみ。(火が使えなければ1日も持たないかも)水も溜め置きもないし。 それに、急に逃げなくてはならなくなったら、私のパジャマ、結構恥ずかしいかもww それに貴重品等もどこにあるか探さないと分からない、って事も。
こりゃちょっと気持ちの準備からやり直さないとダメかも。
* *
どこにチャンスが転がっているか分からないものねぇ。
復興に協力したらその会社の移民申請書類の審査を早めます、とは、さすが移民の国というか、なんというか。面白いなぁ。
移民申請をこれからする人にとってはチャンスになりえる洪水だけど、やはりダメージが大きくてこの洪水の補填費用としてオーストラリア全土に2011-2012年は年間5万ドルを超える所得者に0.5%、年間10万ドルを超える収入には1%の税率で所得税が課すことになるみたい。 これで18億ドルの収入を見込んでいるみたいだけど、復興には56億ドルが必要でGDPは0.5%下がることになる予定とか。
私も微力ながら出来る事はやりたいなと思います。税金も仕方ないかな、と思うのです。
私はまだオーストラリアに来て日が浅いから(あまりまだ税金を払っていないから)そう思うのかもしれない、オーストラリア人からは、「いままで散々、こういうときのための税金を払ってきたじゃない、なんでそれがないの」とか「既にかなりの金額を寄付してきたのに、こんどは政府から強制的にお金を取られるの?」という不満の声が上がってるみたい。
週1回のカプチーノをやめる位の金額だと思う、とかビール1杯辞めればいいだけよ、とかっていう楽観的な声もある様ですけれど。
反発もあるけれどそれにしても先日の洪水を受けて、既にもう今年の税率引き上げを決定させている、って凄く迅速な判断だなと思うのです。
いや、先日の、っていうのは間違いだなぁ
まだ毎日のように朝のニュースでは洪水の様子が放映されていて、場所は変わっても新たな土地がどんどん洪水の被害地になっていくのだからなぁ。 あの大量の水はどこかに流れないといけないわけで、水が流れていく地域が浸水し始めている。 本当大変です。
そんな中、政府では上の移民の受け入れについてもそうだし、その他の今後の対策も検討され始めていて、洪水危険地域の土地を政府が買い戻す制度も検討されているみたいです。 一部メディアの調査ではジュリアギラードもトニーアボットも洪水への対応はイマイチ、とか言われているようだけど、結構きちんと対応してくれているんじゃない?って思っています。 とはいっても現地の方々の感情としては一刻も早く対応して欲しい状態だろうからこれでも遅いって思うのかもしれない、というのも分かるのです。
普段お昼ご飯を食べるようなお店のレジ横に募金の箱が置かれるようになったり(そして既にかなりの額の募金が入っていそうに見える)道端に寄付や基金の募集をする人が立っていたり小銭があるときはちょこっとだけ寄付するようにしています。
そういえば昔勤めていた会社、アメリカでカトリーナの被害が出たとき、社長が1か月分の給料を寄付していて感動した覚えが。
災害って嫌な事だけどこういう風にみんなが少しずつ協力していくのは見ていて感動的でもあります。
* *
災害時のオーストラリアのこういう迅速な対応を見ていると(迅速だと、私は思うんだけど反対意見も多いだろうなぁ)若干日本が心配になったりします。 日本の政府は何かあったときどれだけ迅速に動いてくれるんだろう?? 日本は政府よりも企業のほうが対応が早いような気がします。
なんか信憑性については不明だけど、なんか、富士山がそろそろ噴火するかも!?っていう説だったり、関東にそろそろ大きな地震がくるかも!?っていう説だったりを聞くと、ある程度予測できる科学があるとしてもやっぱり関東にすむ母や妹、カズの家族が心配になります。 人間の引き起こす災害や犯罪も怖いけれど防げるものも多いのに比べて、自然にはやっぱり勝てないよな、って思ったり。 それでも政府が迅速に対応してくれたり、被害を最小化するための準備をしてくれていたり、供えがあったりすると大分結果は変わってくると思うのです。
あとは私の母のように災害が起きたときのための準備をしておくことが必要だなぁ、と。
そういえば我が家には何の準備もありません。
明日災害が起きたら食べられるものも数日分あるのみ。(火が使えなければ1日も持たないかも)水も溜め置きもないし。 それに、急に逃げなくてはならなくなったら、私のパジャマ、結構恥ずかしいかもww それに貴重品等もどこにあるか探さないと分からない、って事も。
こりゃちょっと気持ちの準備からやり直さないとダメかも。
* *
2011. 01. 25
本日の夕飯葡萄。
よーっし。
明日はAustralian Dayでお休み。
会社では、休みの前の恒例の質問「休み中は何をするの?」が飛び交ってたんですけど、6人中5人がバーベキューなのですけど。 とりあえず私の家のまわりでもたくさんの人がバーベキューをするのだと思いますー 良い匂いがするんだろうな。 とりあえずオフィスの人達は明日はバーベキューか、ビーチに行くか、の選択しか無いようなのですけど私とカズは、さーて、どうしようかな。
週の真ん中に休みがあるのは良いナー♪
毎週こうならいいのに。 2日出社、1日休み、2日出社、2日休み、給料そのまま。
あまいか。
あまいか。
とりあえず今日は早く寝ないでダラダラと夜更かしするんだー。 夜更かしするとなんかお菓子を食べ始めちゃうのが問題なんですけど。 今日から日本帰国1ヶ月を切った、って事で若干ダイエットをしてみようかと(どうせ続かない、とか言わないでください、私も分かってる、分かってる、そして他の誰もがわかっているけど、そこはやさしさを持ってあえて声に出して言わないで頂きたい)。
夕飯を2人分だろう、と自信を持って思える量を夫が作っていたのでもらえるのかと思ったら、「さっちゃん、さっき今日は夕飯は葡萄にする、って言ってたでしょ」だって。 それでも粘って一口頂戴、って言ってみたんだけど「食べちゃダメなんでしょ?」って厳しいのですけど。 くれなかったんですけど!? え!?
まぁありがたい事です。
でもね、あすけんを初めて体重が日本にいたころと同じ位まで戻ったのです。 まぁ。あれなんですけど。 太った分が戻った、っていうだけなんだけど。 あれなんだね、結局わたしは食べすぎで、且つ運動不足だったのね、と分かりました。うん。 (確か肥満の98%だかなんだかは、食べすぎか運動不足が原因だって聞いたような気がする) まだまだ体脂肪は増えたままだけど。 やっぱ、毎日脂質しか食べてないのですか?位の勢いで脂質取ってるからな、そりゃ脂肪増えるわな。まいにち脂質かっ飛ばしー。
でも、夫が鬼になってくれたので(珍しく)今日の夕飯葡萄。 久しぶりに脂質がぶっ飛ばなくて済みました。 あぶなーい。
調子に乗ってこれからビリー隊長に挨拶してまいります。
がんばっぞーーー (ほんとか?)
あ。
全く関係ないけどやっぱP!nkって良いー ほとんどすべての曲が好きだわ。
あ、しっかーしー。 でもB'zはまだまだ永遠に不滅です!
明日はAustralian Dayでお休み。
会社では、休みの前の恒例の質問「休み中は何をするの?」が飛び交ってたんですけど、6人中5人がバーベキューなのですけど。 とりあえず私の家のまわりでもたくさんの人がバーベキューをするのだと思いますー 良い匂いがするんだろうな。 とりあえずオフィスの人達は明日はバーベキューか、ビーチに行くか、の選択しか無いようなのですけど私とカズは、さーて、どうしようかな。
週の真ん中に休みがあるのは良いナー♪
毎週こうならいいのに。 2日出社、1日休み、2日出社、2日休み、給料そのまま。
あまいか。
あまいか。
とりあえず今日は早く寝ないでダラダラと夜更かしするんだー。 夜更かしするとなんかお菓子を食べ始めちゃうのが問題なんですけど。 今日から日本帰国1ヶ月を切った、って事で若干ダイエットをしてみようかと(どうせ続かない、とか言わないでください、私も分かってる、分かってる、そして他の誰もがわかっているけど、そこはやさしさを持ってあえて声に出して言わないで頂きたい)。
夕飯を2人分だろう、と自信を持って思える量を夫が作っていたのでもらえるのかと思ったら、「さっちゃん、さっき今日は夕飯は葡萄にする、って言ってたでしょ」だって。 それでも粘って一口頂戴、って言ってみたんだけど「食べちゃダメなんでしょ?」って厳しいのですけど。 くれなかったんですけど!? え!?
まぁありがたい事です。
でもね、あすけんを初めて体重が日本にいたころと同じ位まで戻ったのです。 まぁ。あれなんですけど。 太った分が戻った、っていうだけなんだけど。 あれなんだね、結局わたしは食べすぎで、且つ運動不足だったのね、と分かりました。うん。 (確か肥満の98%だかなんだかは、食べすぎか運動不足が原因だって聞いたような気がする) まだまだ体脂肪は増えたままだけど。 やっぱ、毎日脂質しか食べてないのですか?位の勢いで脂質取ってるからな、そりゃ脂肪増えるわな。まいにち脂質かっ飛ばしー。
でも、夫が鬼になってくれたので(珍しく)今日の夕飯葡萄。 久しぶりに脂質がぶっ飛ばなくて済みました。 あぶなーい。
調子に乗ってこれからビリー隊長に挨拶してまいります。
がんばっぞーーー (ほんとか?)
あ。
全く関係ないけどやっぱP!nkって良いー ほとんどすべての曲が好きだわ。
あ、しっかーしー。 でもB'zはまだまだ永遠に不滅です!
2011. 01. 24
酷すぎるBBC
いや、これってどうなの。
ここまで酷いテレビショーは久しく見ていないような気がするのですけど。 久しぶりにここまでYou tubeをみて不機嫌になったような気がします。
イギリスのBBC(英国放送協会)のクイズ&ジョーク番組で、このときは誰が一番ラッキーで且つアンラッキーな人か、という題目で話し合うジョークディスカッション。
そのラッキー、且つアンラッキーな男として山口 彊さんが例に出されるのだけど、これが非常に不愉快。
山口 彊さんは三菱重工の仕事の関係で、原爆が落ちたときに広島にいて被爆をして大やけどを負ったのだけど自宅のある長崎に電車に乗って戻ったのち、また長崎で被爆をしたが幸運にも生き延びたので、彼は一番ラッキーで、且つアンラッキーな人だ、という内容。
このショーのジョークの内容としては、原爆が落ちたのにも関わらず日本ではその次の日には電車が走っていて山口さんは長崎まで帰った、イギリスならとっくに電車も止まっているよ、さすが日本、という事なのだとは思うのですけど、こういういきさつを話す途中途中に笑い声が入るのが非常に頭にきた。
たとえば、
司会者: 山口さんは広島出身だ。
というと他の人が、「あぁ、爆弾でぶっ飛んだのね」って言うコメントをして、お客さんがそこで一気に笑う。
爆弾でぶっ飛んだ、のどこがどんな風におかしいのか、全く持って分からないんですけど。
いったい何に対して、笑うところがあるのか。 原爆が落ちたときに広島にいて被爆した事が、笑うことか?
その後に、
司会者: 被爆した後、長崎に戻ったら、また爆弾が落ちてきたんだよ
で、お客さんが笑うのだけど、この流れはおかしいだろう、と。
普通の神経をした日本人なら笑って流せるところじゃないと思うのです。 日本人なら、っていうか、あのときに何が起こったのか、ある程度でも知識があったらここで笑うことなんて到底出来ないとおもうのですけど。
それとも日本以外の国ではこれはジョークの範囲なのか?って思うとかなりショックだし信じられない、し、なによりも頭にくるのですけど。
ジョークの範囲じゃねーよっ。
その後も皆でイギリスの鉄道が、雪で運行中止になった時の鉄道側のいい訳として「今回の雪はたちが悪くて」(Wrong kind of snow - 良くない種類の雪)といっていた事に繋げて、被爆の次の日に日本で鉄道が運行できていたのはたちの悪い爆弾が落ちたからではなくて、たちの良い種類の爆弾だったから、じゃないか。 といって笑ったり、「良い種類の爆弾が落ちましたー 鉄道に乗る方は核汚染地域に入ってください」と声色を変えて笑いを誘うようなふざけた言い方で言ってみて、みんなで笑ったり。
どういう神経を持ち合わせた人がこういう事を言うんだろう? そしてこういう内容をテレビにしてジョークとして面白おかしく放送する放送局もどういう神経をしているのだろう?
ジョークでした、は通用しないだろう!!
ブラックジョークでもなんでもない、原爆投下に一切面白い事はない。
長崎や広島の原爆資料館にいって、写真や資料を見るだけで歴史に疎い私でも涙が止まらなくなるくらいなのに、日本人だから、とかそういう以前の問題として、どこの国でどこの国民を対象に放送するテレビだとしてもあの出来事を笑い事にするなんて、普通の神経をしている人がやることじゃないでしょ!!
その山口さんだって家族友達を多くなくして、原爆ではいまだに後遺症を持つ人も居るのにどういう神経してるんだ。
だから今回在英日本大使館が正式に書類で、BBCにこれは許せる行為じゃありません、という抗議を送ったのは正しかったし、やってくれてよかった、と思うのです。 ジョークでした、そんな深い意味はないですよ、で済まされる問題ではないと思うのです、酷すぎる。
BBC側も謝罪したようなのですけどね。
なんでこんな基本的なことに気がつかないの?って思うけど、本当、原爆をジョークのねたにしても構わないたいしたことではない昔の事、として考えているんだろうな、ということがヒシヒシと伝わって来てショックでもありました。 日本と外国とでは、深刻さや捉え方が全く違うんだな、と。
ここまで酷いテレビショーは久しく見ていないような気がするのですけど。 久しぶりにここまでYou tubeをみて不機嫌になったような気がします。
イギリスのBBC(英国放送協会)のクイズ&ジョーク番組で、このときは誰が一番ラッキーで且つアンラッキーな人か、という題目で話し合うジョークディスカッション。
そのラッキー、且つアンラッキーな男として山口 彊さんが例に出されるのだけど、これが非常に不愉快。
山口 彊さんは三菱重工の仕事の関係で、原爆が落ちたときに広島にいて被爆をして大やけどを負ったのだけど自宅のある長崎に電車に乗って戻ったのち、また長崎で被爆をしたが幸運にも生き延びたので、彼は一番ラッキーで、且つアンラッキーな人だ、という内容。
このショーのジョークの内容としては、原爆が落ちたのにも関わらず日本ではその次の日には電車が走っていて山口さんは長崎まで帰った、イギリスならとっくに電車も止まっているよ、さすが日本、という事なのだとは思うのですけど、こういういきさつを話す途中途中に笑い声が入るのが非常に頭にきた。
たとえば、
司会者: 山口さんは広島出身だ。
というと他の人が、「あぁ、爆弾でぶっ飛んだのね」って言うコメントをして、お客さんがそこで一気に笑う。
爆弾でぶっ飛んだ、のどこがどんな風におかしいのか、全く持って分からないんですけど。
いったい何に対して、笑うところがあるのか。 原爆が落ちたときに広島にいて被爆した事が、笑うことか?
その後に、
司会者: 被爆した後、長崎に戻ったら、また爆弾が落ちてきたんだよ
で、お客さんが笑うのだけど、この流れはおかしいだろう、と。
普通の神経をした日本人なら笑って流せるところじゃないと思うのです。 日本人なら、っていうか、あのときに何が起こったのか、ある程度でも知識があったらここで笑うことなんて到底出来ないとおもうのですけど。
それとも日本以外の国ではこれはジョークの範囲なのか?って思うとかなりショックだし信じられない、し、なによりも頭にくるのですけど。
ジョークの範囲じゃねーよっ。
その後も皆でイギリスの鉄道が、雪で運行中止になった時の鉄道側のいい訳として「今回の雪はたちが悪くて」(Wrong kind of snow - 良くない種類の雪)といっていた事に繋げて、被爆の次の日に日本で鉄道が運行できていたのはたちの悪い爆弾が落ちたからではなくて、たちの良い種類の爆弾だったから、じゃないか。 といって笑ったり、「良い種類の爆弾が落ちましたー 鉄道に乗る方は核汚染地域に入ってください」と声色を変えて笑いを誘うようなふざけた言い方で言ってみて、みんなで笑ったり。
どういう神経を持ち合わせた人がこういう事を言うんだろう? そしてこういう内容をテレビにしてジョークとして面白おかしく放送する放送局もどういう神経をしているのだろう?
ジョークでした、は通用しないだろう!!
ブラックジョークでもなんでもない、原爆投下に一切面白い事はない。
長崎や広島の原爆資料館にいって、写真や資料を見るだけで歴史に疎い私でも涙が止まらなくなるくらいなのに、日本人だから、とかそういう以前の問題として、どこの国でどこの国民を対象に放送するテレビだとしてもあの出来事を笑い事にするなんて、普通の神経をしている人がやることじゃないでしょ!!
その山口さんだって家族友達を多くなくして、原爆ではいまだに後遺症を持つ人も居るのにどういう神経してるんだ。
だから今回在英日本大使館が正式に書類で、BBCにこれは許せる行為じゃありません、という抗議を送ったのは正しかったし、やってくれてよかった、と思うのです。 ジョークでした、そんな深い意味はないですよ、で済まされる問題ではないと思うのです、酷すぎる。
BBC側も謝罪したようなのですけどね。
なんでこんな基本的なことに気がつかないの?って思うけど、本当、原爆をジョークのねたにしても構わないたいしたことではない昔の事、として考えているんだろうな、ということがヒシヒシと伝わって来てショックでもありました。 日本と外国とでは、深刻さや捉え方が全く違うんだな、と。
2011. 01. 23
ザ・平和

日曜日恒例のマーケットへの買出し。
の、帰りに、朝ごはん兼昼ご飯。 いや、正確には、、、アタシは朝ごはんを食べたのでオヤツ、を食べにマーケット近くのPort Adelaideのカフェに出撃。
天気が良いのに暑くなくて海沿いなので風も気持ちよくて、しーあーわーせーなひと時。 今年の夏は去年みたいに40℃が続いて死にそう…ってこともなく、なんか30℃を超える日さえもなんか少ないので過ごしやすい♪ なんか私が小学生のときの夏って、こんな温度だったんじゃないかなぁって思ってみた。なんか小さい頃って30℃を超えると暑い!って思ったような気がするんだけど。

古い倉庫だかをカフェに改装したのかなぁ?って感じの場所。 天井が高くて天窓からいい日差しが入っていい感じの場所☆ こういう小さなことに幸せを感じるー安い夫婦のうちら。ここは私達はカフェの中でご飯を食べたけど、外にもテーブルがあって日陰なら気持ちよさそう♪ 土日はブランチをカフェ等で食べる人を結構みるので、やってみたいなーと思って居たのです。

なんか、ちょっとこれはクセになりそうかもー
毎週日曜日の恒例にしようか、ってカズと話してます。 今回は軽い食事で2人で20ドル。週に1回の外食、20ドルなら良いかな、って。 色々Port Adelaide周りのカフェから探してみようかな。

カズは奥のベジタリアンソーセージロール+サラダとコカコーラゼロ。 私はブルーベリーチーズケーキとカプチーノ。 はい。 脂質の摂取量、本日もかっ飛ばしてます。 お菓子とかケーキとか食べると、もうぶっちぎるね。 毎日、基本的にはぶっちぎってるよ。 かっ飛ばしてるよ。 困ったよー。
とか言いながら、これを毎週やろうと思うーとかブログに書いてみてるけどね。 ま、この際、いけるトコまでかっ飛ばして脂質取得する、ってのも、まぁ、 いや、アリじゃないよな。 今日のあすけん、脂質の摂取基準量は27-34gに対して、アタシったら63gも摂取してるよ。やばい、人の2倍デブになるよ。
でもね、
でもね、

はぁはぁするまで散歩したし。
この前初めて行って気に入ってしまったちょっと遠いけどCityの南側のビーチへ。 今日は本当に暑くなくて日差しも強くなくて気持ちイーー。 海の水も生暖かくなっていてベラも小町も楽しそう。 あ、ベラが犬かきをしたよっっっ いままでは、足が届かない位深い所に入っちゃうと、いそいでUターンして戻っていたベラ。
まぁ、今日もすこしだけ犬かきをした後、Uターンしていたけれど、なんか初めてきちんと泳いでいるベラを見た♪ あの必死な顔のベラはおもしろーーー。

水も綺麗で人も少なくて、家から1時間位運転しなくちゃいけないちょっと遠いビーチだけど気が向いた週末にちょこっと来るのには良いかも♪
ちょっと通勤するのには遠いので現実的ではないのだろうけど、こんな海沿いの綺麗な町に古い大きい家を買えたらいいなぁーって思ったよー。 でも何気に海が近いこの場所だんだん地価が上がってるらしく。 うーん。 多分買えないなぁ。


あ、アタシ、必殺、海の中でう○こ の術をだしたのよ! カズちゃんに止められる前に出し切るのがポイントよ♪
カズちゃん、本気で焦っていたわっ

男は多くを語らず、背中とシッポで伝える。 これが日本男児。
今は2匹とも、既にぐっすり。
ベラは勝手に自分のベッドにもぐりこみ、小町は寝言でワンワンたまに吠えながら爆睡。 楽しんで貰えたようで飼い主はうれしーよー。

こういう天気の良い、平和な週末は、なんか良いところに住んでいるなぁ、と思う瞬間なのです。
Cityにも近い、海にも近いし山にもいける。 まぁもともと小さい町なのでどこにも近いのは当たり前なんだけど。 でも週末のこののんびり感、アデレードのこの静かでちいさな町だからこそ感じられるのかなぁと思ったり。 でも町で遊ぼう、とか良いレストランに行きたい、と思ったらそれも近くにあるし。
平和だなー 幸せだなー

こちらに来てから週末が、平日の疲れを取るためだけにぐったりする日じゃなくなった気がする。 ま、残業もしていないし、忙しい仕事もしていないことも大きな理由なんですけどー。

それにしてもPort Adelaideって結構治安が悪いって、聞いたこと有ったんだけど、そんな感じじゃなかったなぁ。 古い可愛い町並み、って言う感じ。 綺麗な新しい家も結構あったし、古い建物と新しい建物があって面白そうな町。

海賊。。。
っていわれて思い出すのは、カズの祖先は長崎の海賊だった、らしい。という事実。
また明日から会社がんばろー。
水曜日はAustralia Dayでお休みー♪
2011. 01. 22
夫へ
2011. 01. 19
転送メール
金曜日が近くなるに連れてオフィスの仲間から転送されてくるジョークメール。
まだまだ金曜日は遠いですけど今日はこんなのが届きましたー。 くだらないですけど若干納得したので乗せてみましたー。
なんで、ぐっすり寝ることを「赤ちゃんのように眠る」というのか、赤ちゃんは2時間ごとに起きるのに。
なんで、私達は電池がない事を分かっていながらリモコンを強く押しちゃうのか。
なんで、だれかが空には4億個の星があると言うのを信じるのに、「ペンキ塗りたて」といわれた時は確認するのか。
なんで、薬物注射で死刑にするときに使用する注射針を消毒するのか。
なんで、ターザンはヒゲがないの?
なんで、スーパーマンは胸で弾丸を止めるのに、銃を投げつけたらよけるのか?
なんで、カミカゼパイロットはヘルメットをかぶるのか。
パラリンピックには健常者用の特別駐車場所はあるのか?
今日は外は0度なのに、お天気お姉さんは明日は今日の倍寒くなる、という。何度になるんだ?
道に落ちているバナナの皮をよけて歩くのはマリオカートのお陰だ。ありがとうマリオ。
もし、私達はお互いを助け合うためにここに居る、のが正しいのならば、私以外の人はいま何をしているのだ。
既婚者のほうが未婚者よりも長く生きるというのは、ただ単に長く感じているだけ、って話なんじゃ?
なんで、人々お金を払って高いビルにのぼり、しかもお金をだして地上のものを眺めるのか。
人類で始めて、牛をみて、「よし、あのピンク色のぶら下がっている変なものを絞って出てきた液体をとりあえず飲んでみるか」って思った人は誰なんだ。
人類で始めて、鶏を見て、「よし、次に鶏のお尻から出てきたものを食べよう」って思った人は誰なんだ。
なぜ、トースターには通常の人間なら食べない位、こげてカリカリのトーストを作る程の高い温度の設定があるのか。
なんで冷蔵庫には電気がついて、冷凍庫にはつかないのだ。
なんで、人々は時間を聞くときに左腕をさすのに、トイレの場所を聞くときにお尻を指指さないのだ。
なんで、産科医や助産師さんは、私が脱衣しているときに部屋からでるのだ。どうせ後で見るくせに。
なんで、グーフィーは2本足手立つのだ。 プルートは4本足なのに。 どっちも犬でしょう。
生まれてからずっと盲目の人は夢を見るの?
コーンオイルがコーンから、ベジタブルオイルが野菜からできているのなら、ベビーオイルは何からできているのだ。
なんで、犬は顔に息を吹きかけると怒るくせに、車に乗せると頭を窓からだすのだ。
エレベーターのボタンを1回以上押す事でエレベーターは早く到着するのか?
個人的には、なぜターザンにヒゲが生えていないのだ、に笑ったー。 ツルッツルッだもんねぇ。
まだまだ金曜日は遠いですけど今日はこんなのが届きましたー。 くだらないですけど若干納得したので乗せてみましたー。
なんで、ぐっすり寝ることを「赤ちゃんのように眠る」というのか、赤ちゃんは2時間ごとに起きるのに。
なんで、私達は電池がない事を分かっていながらリモコンを強く押しちゃうのか。
なんで、だれかが空には4億個の星があると言うのを信じるのに、「ペンキ塗りたて」といわれた時は確認するのか。
なんで、薬物注射で死刑にするときに使用する注射針を消毒するのか。
なんで、ターザンはヒゲがないの?
なんで、スーパーマンは胸で弾丸を止めるのに、銃を投げつけたらよけるのか?
なんで、カミカゼパイロットはヘルメットをかぶるのか。
パラリンピックには健常者用の特別駐車場所はあるのか?
今日は外は0度なのに、お天気お姉さんは明日は今日の倍寒くなる、という。何度になるんだ?
道に落ちているバナナの皮をよけて歩くのはマリオカートのお陰だ。ありがとうマリオ。
もし、私達はお互いを助け合うためにここに居る、のが正しいのならば、私以外の人はいま何をしているのだ。
既婚者のほうが未婚者よりも長く生きるというのは、ただ単に長く感じているだけ、って話なんじゃ?
なんで、人々お金を払って高いビルにのぼり、しかもお金をだして地上のものを眺めるのか。
人類で始めて、牛をみて、「よし、あのピンク色のぶら下がっている変なものを絞って出てきた液体をとりあえず飲んでみるか」って思った人は誰なんだ。
人類で始めて、鶏を見て、「よし、次に鶏のお尻から出てきたものを食べよう」って思った人は誰なんだ。
なぜ、トースターには通常の人間なら食べない位、こげてカリカリのトーストを作る程の高い温度の設定があるのか。
なんで冷蔵庫には電気がついて、冷凍庫にはつかないのだ。
なんで、人々は時間を聞くときに左腕をさすのに、トイレの場所を聞くときにお尻を指指さないのだ。
なんで、産科医や助産師さんは、私が脱衣しているときに部屋からでるのだ。どうせ後で見るくせに。
なんで、グーフィーは2本足手立つのだ。 プルートは4本足なのに。 どっちも犬でしょう。
生まれてからずっと盲目の人は夢を見るの?
コーンオイルがコーンから、ベジタブルオイルが野菜からできているのなら、ベビーオイルは何からできているのだ。
なんで、犬は顔に息を吹きかけると怒るくせに、車に乗せると頭を窓からだすのだ。
エレベーターのボタンを1回以上押す事でエレベーターは早く到着するのか?
個人的には、なぜターザンにヒゲが生えていないのだ、に笑ったー。 ツルッツルッだもんねぇ。
2011. 01. 18
仕事の事。 って、かなりマニアックな仕事の内容…
いや。 なんとも、忙しいでーす。
年明けって去年のイメージだとやることなくて上司の机を拭いたりファイリングしたりしていた覚えがあるんだけど、今年はなんか始まって以来、毎日、マジで怒涛の仕事量なんですけどー。
っていっても、ゴメン、働き大国に在住の日本の皆さん。 ここで言う怒涛の仕事量とは、残業しない程度の量をさします。はい。
基本的に、うちの上司はノンビリなので私が2-3日仕事を溜めても催促しないのです。 それでも朝は始業時間の45分前着、夕方は1時間位の残業をしてますー。 勿論、私が一番早くオフィスに着いて一番遅く帰るー。 妙に仕事している気になりますが、、、。 まぁ6時半前には家についている、、って事で、日本では残業無しに相当する帰宅時間です。
* * *
私の仕事の中で個人的に一番楽しいのはマーケティング関係。
とはいっても、日々の色々な雑用に追われてなかなか集中して出来ていないのでなんとなく中途半端になっちゃってるんですけど。
小さいオフィスなのでブランド力がなくて何もしなければ集客できないのがネックなんですけど、ネット上で広告を出すようになってからは大分問い合わせが増えて、今では1日に5件以上の問い合わせがあり、週に1-2人の新規顧客ができるようになっています。
これは誰かが使用した検索キーワードに反応して私達の広告がサーチエンジン上の上のほうに表示されるようなものなのだけど、半年位の試行錯誤でやっと今は落ち着いてきています。 広告が反応するように潜在顧客が使用しそうなキーワードを設定するのだけど、このキーワードも定期的に見直して良いパフォーマンスをしているものだけを使用するようにしたり、広告上の宣伝文句を色々変えて反応を見たり、広告をクリックした時に飛ぶ先のウェブサイト自体を改善したり、宣伝文句を変えた2個の広告を同時に同じキーワードで反応させてどちらの宣伝文句がより良い反応を得るかを確認したり、逆に同じ広告に違うキーワードをつけて反応をみたりして色々なデータを集計、分析が必要なのです。
これ、数字が嫌いな私には苦痛だったーーーー。(って、今でもまだ定期的に見直さないといけないんだけど)
ある程度の結果が出始めた、とはいっても、この広告だけで月に2000-3000ドルを費やしているのでまだまだ大いに改善の余地ありだと思うのです。 (でも1人クライアントが付くだけで、案件にもよるけど大体これくらいの収入にはなる…けど1人だけじゃ人件費等考えたら赤字。)
小さい会社なので広告費はなるべくかけたくない、だけど結果を出せ、というのが上司の依頼で。 お金をかけたら色々できるのでしょうけど私のジレンマでも有ります。
現在はFacebookとTwitterを使ってのマーケティングを強化することを考えていて、会社用に設定されているFacebookページをTwitterと連動させてまめに更新する事、出社した際や退社の際など折を見てCheck In(自分の居る場所を回りに居る人たちに知らせる)をすることで会社の名前をうるブランディングになると思って社内の人への浸透を図って、協力をお願いしています。 FacebookやTwitterのコメントにしても、やっぱり私達のような事務関係他がコメントを残すよりも弁護士が1日一言でもコメントをする事で意味が増すとおもうので弁護士がもっと協力してくれないと。 (でも弁護士ってなんか妙に堅物だったり忙しかったりでなかなかマーケティングに協力的では無いんだよね…)
Facebookの広告も昔にためしたのですけど、3日間で300ドル位使って(1日100回以上のクリックが有った。この広告は誰かが私達の広告をクリックする度に私達にお金が掛かるシステム)1件の問い合わせも来なかったという苦い過去があり。現在大幅に見直し中。 とりあえずは会社のFacebookページに“友達”を増やしてそこから口コミで広げる方法から確率しないと。 コストを抑える意味でも良いしまずはココからかなぁ。
その他、私達のオフィスは立地の良い場所にあるので、会社の昼ご飯時や就業後すぐの時間を狙って無料セミナーを開始しようと。 30分程度で弁護士による無料セミナー。 これは事前の周知が必須なので、恐らくネットを使っての広告を打つ必要があるかな。 調べた限りでは私達の事務所が取り扱う法律エリアで無料のセミナーを行っている事務所はアデレード内にはなかったようなので。 毎週きまった曜日に無料セミナーを開くというのは良いアイディアかな、と思っています。 オフィスで少人数での開催であれば場所代も掛からないし。
あとは、簡単なポスターを作って公の場所に設置する事、定期的にニュースレターをメールで配信する事、関係のある企業や学校、その他と提携して潜在顧客をお互いに紹介しあうこと(可能であれば紹介料を設定してもいいかも)、Viral Marketing(面白いビデオやミニゲームや映像等々を作って人から人へ口コミ等で広げて貰うマーケティング)も面白そうだな、と思っています。
って、思ったことをそのまま書いてみたら、なんか私の仕事のやることリストみたいになってきた。。。
思いっきりワタクシゴト。 って、私のブログは100%全部がワタクシゴトなんですけどさ。まぁいいや。
だれか、ここまでちゃんと読んでくれている人っているのだろうかー。もし呼んでくれている奇特な人、万が一いらっしゃいましたら、、、、 スミマセヌ。 なんか謝らなくちゃいけない気分になってきたよ。
とか、言いつつ書き続ける私。
完璧に自己満だね。
だから、ブログはまぁ基本的に自己満を求めているもの、って事デスシ…。
他にもいろいろ考えている事はあるのだけど、1回に1個ずつしか出来ないし、こういう作業をするのはオフィスには私しか居ないし、広告が機能しているか等々のデータをとって集計しなくちゃいけないし、実際にポスターを作る、と広告のデザインを考える、とか文句を考える、とか全部私なんで… なんていうか、追いつかないー。 で、なんとなく色々アイディアが浮んだものをその都度少しずつリサーチしたりするので、なんか色々と中途半端ー。 しかも日々の秘書業務もあったりして1ヶ月位ほったらかしていたらすっごいことになっていて全部やり直しになっていたり。 思いついたアイディアも忘れちゃってたり。
なんていうかアタシってかなり効率悪い(泣
パーマンのコピーロボット欲しい。 いや、私をコピーしてもタカが知れてるから、マーケティングの達人のコピーロボットつくって送り込んで欲しい。
って、あれか、パーマンってきっと若い人知らないのか? それとも再放送、とかしたりしてるのかな。
なんか、このマーケティングとか、この広告をすれば確実に速攻で結果が出る、って言うものないのかなぁ。何をやっても大体最初って上手くいかなくて時間をかけて色々ちょこっとずつ試してみて、なんとなく、少しずつまともになってくる、って言う感じ。 (まともに出来ないまま消えたものも多数…)
きっとマーケティングのプロは効率よくやるんだろうなぁ…。 なんかこれっっていう方法が見つかれば良いのにーーーー。
とりあえず私はチョコレート食べて糖分摂取して地道にガムバリマス。
年明けって去年のイメージだとやることなくて上司の机を拭いたりファイリングしたりしていた覚えがあるんだけど、今年はなんか始まって以来、毎日、マジで怒涛の仕事量なんですけどー。
っていっても、ゴメン、働き大国に在住の日本の皆さん。 ここで言う怒涛の仕事量とは、残業しない程度の量をさします。はい。
基本的に、うちの上司はノンビリなので私が2-3日仕事を溜めても催促しないのです。 それでも朝は始業時間の45分前着、夕方は1時間位の残業をしてますー。 勿論、私が一番早くオフィスに着いて一番遅く帰るー。 妙に仕事している気になりますが、、、。 まぁ6時半前には家についている、、って事で、日本では残業無しに相当する帰宅時間です。
* * *
私の仕事の中で個人的に一番楽しいのはマーケティング関係。
とはいっても、日々の色々な雑用に追われてなかなか集中して出来ていないのでなんとなく中途半端になっちゃってるんですけど。
小さいオフィスなのでブランド力がなくて何もしなければ集客できないのがネックなんですけど、ネット上で広告を出すようになってからは大分問い合わせが増えて、今では1日に5件以上の問い合わせがあり、週に1-2人の新規顧客ができるようになっています。
これは誰かが使用した検索キーワードに反応して私達の広告がサーチエンジン上の上のほうに表示されるようなものなのだけど、半年位の試行錯誤でやっと今は落ち着いてきています。 広告が反応するように潜在顧客が使用しそうなキーワードを設定するのだけど、このキーワードも定期的に見直して良いパフォーマンスをしているものだけを使用するようにしたり、広告上の宣伝文句を色々変えて反応を見たり、広告をクリックした時に飛ぶ先のウェブサイト自体を改善したり、宣伝文句を変えた2個の広告を同時に同じキーワードで反応させてどちらの宣伝文句がより良い反応を得るかを確認したり、逆に同じ広告に違うキーワードをつけて反応をみたりして色々なデータを集計、分析が必要なのです。
これ、数字が嫌いな私には苦痛だったーーーー。(って、今でもまだ定期的に見直さないといけないんだけど)
ある程度の結果が出始めた、とはいっても、この広告だけで月に2000-3000ドルを費やしているのでまだまだ大いに改善の余地ありだと思うのです。 (でも1人クライアントが付くだけで、案件にもよるけど大体これくらいの収入にはなる…けど1人だけじゃ人件費等考えたら赤字。)
小さい会社なので広告費はなるべくかけたくない、だけど結果を出せ、というのが上司の依頼で。 お金をかけたら色々できるのでしょうけど私のジレンマでも有ります。
現在はFacebookとTwitterを使ってのマーケティングを強化することを考えていて、会社用に設定されているFacebookページをTwitterと連動させてまめに更新する事、出社した際や退社の際など折を見てCheck In(自分の居る場所を回りに居る人たちに知らせる)をすることで会社の名前をうるブランディングになると思って社内の人への浸透を図って、協力をお願いしています。 FacebookやTwitterのコメントにしても、やっぱり私達のような事務関係他がコメントを残すよりも弁護士が1日一言でもコメントをする事で意味が増すとおもうので弁護士がもっと協力してくれないと。 (でも弁護士ってなんか妙に堅物だったり忙しかったりでなかなかマーケティングに協力的では無いんだよね…)
Facebookの広告も昔にためしたのですけど、3日間で300ドル位使って(1日100回以上のクリックが有った。この広告は誰かが私達の広告をクリックする度に私達にお金が掛かるシステム)1件の問い合わせも来なかったという苦い過去があり。現在大幅に見直し中。 とりあえずは会社のFacebookページに“友達”を増やしてそこから口コミで広げる方法から確率しないと。 コストを抑える意味でも良いしまずはココからかなぁ。
その他、私達のオフィスは立地の良い場所にあるので、会社の昼ご飯時や就業後すぐの時間を狙って無料セミナーを開始しようと。 30分程度で弁護士による無料セミナー。 これは事前の周知が必須なので、恐らくネットを使っての広告を打つ必要があるかな。 調べた限りでは私達の事務所が取り扱う法律エリアで無料のセミナーを行っている事務所はアデレード内にはなかったようなので。 毎週きまった曜日に無料セミナーを開くというのは良いアイディアかな、と思っています。 オフィスで少人数での開催であれば場所代も掛からないし。
あとは、簡単なポスターを作って公の場所に設置する事、定期的にニュースレターをメールで配信する事、関係のある企業や学校、その他と提携して潜在顧客をお互いに紹介しあうこと(可能であれば紹介料を設定してもいいかも)、Viral Marketing(面白いビデオやミニゲームや映像等々を作って人から人へ口コミ等で広げて貰うマーケティング)も面白そうだな、と思っています。
って、思ったことをそのまま書いてみたら、なんか私の仕事のやることリストみたいになってきた。。。
思いっきりワタクシゴト。 って、私のブログは100%全部がワタクシゴトなんですけどさ。まぁいいや。
だれか、ここまでちゃんと読んでくれている人っているのだろうかー。もし呼んでくれている奇特な人、万が一いらっしゃいましたら、、、、 スミマセヌ。 なんか謝らなくちゃいけない気分になってきたよ。
とか、言いつつ書き続ける私。
完璧に自己満だね。
だから、ブログはまぁ基本的に自己満を求めているもの、って事デスシ…。
他にもいろいろ考えている事はあるのだけど、1回に1個ずつしか出来ないし、こういう作業をするのはオフィスには私しか居ないし、広告が機能しているか等々のデータをとって集計しなくちゃいけないし、実際にポスターを作る、と広告のデザインを考える、とか文句を考える、とか全部私なんで… なんていうか、追いつかないー。 で、なんとなく色々アイディアが浮んだものをその都度少しずつリサーチしたりするので、なんか色々と中途半端ー。 しかも日々の秘書業務もあったりして1ヶ月位ほったらかしていたらすっごいことになっていて全部やり直しになっていたり。 思いついたアイディアも忘れちゃってたり。
なんていうかアタシってかなり効率悪い(泣
パーマンのコピーロボット欲しい。 いや、私をコピーしてもタカが知れてるから、マーケティングの達人のコピーロボットつくって送り込んで欲しい。
って、あれか、パーマンってきっと若い人知らないのか? それとも再放送、とかしたりしてるのかな。
なんか、このマーケティングとか、この広告をすれば確実に速攻で結果が出る、って言うものないのかなぁ。何をやっても大体最初って上手くいかなくて時間をかけて色々ちょこっとずつ試してみて、なんとなく、少しずつまともになってくる、って言う感じ。 (まともに出来ないまま消えたものも多数…)
きっとマーケティングのプロは効率よくやるんだろうなぁ…。 なんかこれっっていう方法が見つかれば良いのにーーーー。
とりあえず私はチョコレート食べて糖分摂取して地道にガムバリマス。
2011. 01. 17
べらこま日記
やっと我が家のフロントヤードが、「絶対誰も住んでないよね、この廃屋」から「人が住んでるのかも、この家…」位まで綺麗になりましたー♪
なんか1m位の高さの雑草やら、妙にポヨポヨした草や、その他、良く分からない物体が生きておりましたが、全員カズによって引っこ抜かれて、平らになりましたー。 いやぁ、大分まともになって嬉しい♪ うちのフロントヤードには塀も柵もなにもないのでたまに子供が入ってきたり散歩中の犬が入ってきたりしていまして。 柵も立てたいなぁと思うのですけど、、賃貸ですしこれから後どれだけ住めるかも分からないのであまり家にお金をかけたくないのが本音っ。現時点ではとりあえず柵無し。
本当は我が家のチビデブ君と痩せののっぽさんが走れるように塀があるといいのですけどー。 痩せののっぽさん、最近ジャンプ力が半端なくてー。

チビデブ君と痩せののっぽさん
普通に1m位あるソファーとか余裕で飛び越えて行っちゃったり。 そういやーボクサーの飼い方、って言うネットのページで、ボクサーは脱走しますので塀は最低でも1m80cmねんっ。 って書いてあって、見たときは、どんだけーーーーって思ったけど、なんかちょっと納得している今日この頃。 まだ6ヶ月なのにどんだけ脚力あるのよ。
って、しかも、そのボクサーのHow To飼い方、みたいなページに、ボクサーはめっちゃ穴掘ります。って書いてあって、なんじゃそれーー笑 って思っていたのだけど、いまこの写真を撮りに庭にでたら、、、、アイツ、最近埋めたばっかりのコンポストの穴掘り返してましたけど… 既に幅、深さともに30cm位は掘って有りましたけど、どんだけーーーー。
幸い、もともと結構深い穴を掘ってあったのを埋めたので、生ゴミまでは届いていませんでしたけど、、、。 最近ベラが非常に良い子に思える…。
っていうか、小町は色々と楽しそうにしているけど(穴ほったり、鳩を追いかけたり、ジャンプしたり、走り回ったり、枝を折ったり、噛んだり… とにかくハイパー)。 ベラは、、、何をして遊んでいるのだ、あの子。 見るたびに大体寝ていますけど。 でも、まぁ、休みの日の私 ニアリーイコール ベラ。 ってことで、ダラダラ生活は、それはそれで楽しい事は分かってます。 うん。
と、ここまで書いて、ふと思いついてまた裏庭を見に行ってみたら、また小町、コンポスト掘り返してましたけど! だめだって言っただろーーー。 ということで、飼い主、今度はちゃんと頭を使って、埋めなおした穴の上に10リットル入りペンキ缶(中身入り)を置いてみました。 これでもう掘り返せないだろーハハハハハハーーー。
はやくコンポストで土が改善するといいナー。色々肥料買ったりするのも大変なのだー生ゴミの有効活用。
それにしても我が家の肥料製造工場、日に日に稼働率も生産効率もあげているのですけど。生産するだけで出荷しないので在庫が溜まりますって。 1週間に1回くらい清掃員が入るのですけど…毎回、在庫量には驚かされますとも。

我が家の誇り高き肥料生産員たち。
おわり。
なんか1m位の高さの雑草やら、妙にポヨポヨした草や、その他、良く分からない物体が生きておりましたが、全員カズによって引っこ抜かれて、平らになりましたー。 いやぁ、大分まともになって嬉しい♪ うちのフロントヤードには塀も柵もなにもないのでたまに子供が入ってきたり散歩中の犬が入ってきたりしていまして。 柵も立てたいなぁと思うのですけど、、賃貸ですしこれから後どれだけ住めるかも分からないのであまり家にお金をかけたくないのが本音っ。現時点ではとりあえず柵無し。
本当は我が家のチビデブ君と痩せののっぽさんが走れるように塀があるといいのですけどー。 痩せののっぽさん、最近ジャンプ力が半端なくてー。

チビデブ君と痩せののっぽさん
普通に1m位あるソファーとか余裕で飛び越えて行っちゃったり。 そういやーボクサーの飼い方、って言うネットのページで、ボクサーは脱走しますので塀は最低でも1m80cmねんっ。 って書いてあって、見たときは、どんだけーーーーって思ったけど、なんかちょっと納得している今日この頃。 まだ6ヶ月なのにどんだけ脚力あるのよ。
って、しかも、そのボクサーのHow To飼い方、みたいなページに、ボクサーはめっちゃ穴掘ります。って書いてあって、なんじゃそれーー笑 って思っていたのだけど、いまこの写真を撮りに庭にでたら、、、、アイツ、最近埋めたばっかりのコンポストの穴掘り返してましたけど… 既に幅、深さともに30cm位は掘って有りましたけど、どんだけーーーー。
幸い、もともと結構深い穴を掘ってあったのを埋めたので、生ゴミまでは届いていませんでしたけど、、、。 最近ベラが非常に良い子に思える…。
っていうか、小町は色々と楽しそうにしているけど(穴ほったり、鳩を追いかけたり、ジャンプしたり、走り回ったり、枝を折ったり、噛んだり… とにかくハイパー)。 ベラは、、、何をして遊んでいるのだ、あの子。 見るたびに大体寝ていますけど。 でも、まぁ、休みの日の私 ニアリーイコール ベラ。 ってことで、ダラダラ生活は、それはそれで楽しい事は分かってます。 うん。
と、ここまで書いて、ふと思いついてまた裏庭を見に行ってみたら、また小町、コンポスト掘り返してましたけど! だめだって言っただろーーー。 ということで、飼い主、今度はちゃんと頭を使って、埋めなおした穴の上に10リットル入りペンキ缶(中身入り)を置いてみました。 これでもう掘り返せないだろーハハハハハハーーー。
はやくコンポストで土が改善するといいナー。色々肥料買ったりするのも大変なのだー生ゴミの有効活用。
それにしても我が家の肥料製造工場、日に日に稼働率も生産効率もあげているのですけど。生産するだけで出荷しないので在庫が溜まりますって。 1週間に1回くらい清掃員が入るのですけど…毎回、在庫量には驚かされますとも。

我が家の誇り高き肥料生産員たち。
おわり。
2011. 01. 15
ソファーとカレー
オーストラリアに来て早1年7ヶ月。 つつましく暮らしておりました、はい。
外食も大してせず(いや、してたか?)、洋服も買わず(でも家具とか家の周りのものを買ってましたか??)、飲み会にも行かず(これはただ単に嫌いなだけ)旅行もせず(でも国内旅行は行ったなー)。 うん。 つつましく。つつましく。
とかいったところで説得力のない、
はい、ドン。

…え、たいした事無い??
でもこれー約10万円ソファ。
日本ってソファーどれ位の値段するんでしょ。 私達にとっては、
たっけーよーーー
っていう値段なんですけど。本皮だとこんなもんですか??? 3人がけ プラス リクライニングx2脚 合わせて10万なり。 こんなもんなのかなー。 我が家では買うもの全て、使ったお金1万円につき最低1年使うというルールがあるので、これらのソファーはあと10年は使用いたしますから。
とかいって、貧乏性夫婦、きっとあと20年位使うんだろーなー。
しかし予算切れにつき、クッションはTargetでの安売り。
ところで運んできたお兄様方、いや、正確には、オッサン2人、トラックから降ろすとき、このソファー、ドッカーン、地面に落としてましたけど??? 思わず、姑ばりにキズチェックしましたけど。 家の中まで運んでくれたけど、もう基本ドッカーン落とすのでソファー壊れちゃったらどうすんのー このお家の床抜けたらどうすんのー。 あぁもういいですから、自分でやります、の言葉を飲み込んで(だって重いんだもん)、満面笑顔の感じの良いNo Worriesを連発するオッサン2人に全部設置おねがいしました。
そういやー おにーさんー 日本人の家に入るときはーーー土足だと精神的ダメージが大きいんですけどー。 しかも泥だらけってどういうことー。
でも、運んでくる前日に、あしたの午前中につきます、っていう電話を貰い、今日も来る前にあと20分でつきます、って電話がっ。 日本では当たり前ー。 でもなんかオーストラリアではミラクルサービスに思えました。 まぁこれが輸送費78ドルのマジックか???
それにしても。
ショールームでソファーを見たときは思わなかったけど、家にこれらのソファーが3個入るとうちのリビングってせまっっ。 リクライニングの足置きを出せない… って、なに、まさかリクライニングの意味無いってウワサ??? 家の大きさ、リビングルームの大きさを見誤ったか!?
ってなわけで、リクライニング機能、作動できず。
だめじゃーん いみないじゃーん。
ま、いっか。次こそは大きな家を、、、買う。 買いたい。 かって見せたい。 なんとか。
もしかしたら、、か、借りる。(弱気)
うん。 でもウレシー。家のなかが皮の匂いだー。むふふふふふ。後は頑張って犬がこのソファーに登らないようにしつける事かなー。今まではソファーに登りたい放題にしていたし(ちょっと席を立つとすぐに犬に席を取られてた)。 これからは 犬禁ソファー。 特にベラ。 アイツ、ソファーに穴を掘ろうとするのか、カリカリカリカリカリカリカリカリ・・・・・ って永遠に掘れないソファーを掘ろうとするのです。
それ、やったら、 あんた、 どうなるか、 あんた。 どうなるか。 (2度言った。)
* *
なのに、なのに。
早速、飼い主がソファーにカレーこぼしました。
カズちゃんには内緒ですが。 ちゃんと頑張って拭きました。 うん。 よりによってカレーだし。 なんかカレー臭いし。 でもレザーでよかった。 証拠隠滅。
だから、カレーだって言ってるのに、何故か最初に一緒に食べたナンから写真を載せちゃうアタシ。

おせわになったのはこのレシピ
カズは仕事と野球で1日中居ないし、暇な主婦はカレーのルーを使わずにクミンパウダーとガラムマサラとその他スパイスとニンニク等々でカレー作ってみまして。んで、りんごとココナツミルク入れて3時間煮込んだら、、、うっめー。 あ、ちなみに玉ねぎも30分以上炒めましたー。
もう、実は私ってカギ鼻の魔法使いのおばあさんか!? と思うほどに煮込んだよ グツグツグツ。
チーズナンにつけて幸せにーなるー ひっとーときー。 (←いつだ?)
さわやかにーなるー ひととーきー

それにしても、なんでカレーって鍋のまま写真撮るとヤバイ感じになるんですかねー。 これ食べ物っていうか… 写真だけみるとさぁ、 なんていうか、(以下自粛)
あまりの絵にビビってちょっと写真小さめだしww
っていうことで、よそってみた。

でも、お皿によそられていても、鍋のままでも、どっちにしてもカレーのルーって写真で取るとヤバイ感じだ。
美味しいんだけどねぇ。
ま、いいや。そろそろ食べますー♪
外食も大してせず(いや、してたか?)、洋服も買わず(でも家具とか家の周りのものを買ってましたか??)、飲み会にも行かず(これはただ単に嫌いなだけ)旅行もせず(でも国内旅行は行ったなー)。 うん。 つつましく。つつましく。
とかいったところで説得力のない、
はい、ドン。


…え、たいした事無い??
でもこれー約10万円ソファ。
日本ってソファーどれ位の値段するんでしょ。 私達にとっては、
たっけーよーーー
っていう値段なんですけど。本皮だとこんなもんですか??? 3人がけ プラス リクライニングx2脚 合わせて10万なり。 こんなもんなのかなー。 我が家では買うもの全て、使ったお金1万円につき最低1年使うというルールがあるので、これらのソファーはあと10年は使用いたしますから。
とかいって、貧乏性夫婦、きっとあと20年位使うんだろーなー。
しかし予算切れにつき、クッションはTargetでの安売り。
ところで運んできたお兄様方、いや、正確には、オッサン2人、トラックから降ろすとき、このソファー、ドッカーン、地面に落としてましたけど??? 思わず、姑ばりにキズチェックしましたけど。 家の中まで運んでくれたけど、もう基本ドッカーン落とすのでソファー壊れちゃったらどうすんのー このお家の床抜けたらどうすんのー。 あぁもういいですから、自分でやります、の言葉を飲み込んで(だって重いんだもん)、満面笑顔の感じの良いNo Worriesを連発するオッサン2人に全部設置おねがいしました。
そういやー おにーさんー 日本人の家に入るときはーーー土足だと精神的ダメージが大きいんですけどー。 しかも泥だらけってどういうことー。
でも、運んでくる前日に、あしたの午前中につきます、っていう電話を貰い、今日も来る前にあと20分でつきます、って電話がっ。 日本では当たり前ー。 でもなんかオーストラリアではミラクルサービスに思えました。 まぁこれが輸送費78ドルのマジックか???
それにしても。
ショールームでソファーを見たときは思わなかったけど、家にこれらのソファーが3個入るとうちのリビングってせまっっ。 リクライニングの足置きを出せない… って、なに、まさかリクライニングの意味無いってウワサ??? 家の大きさ、リビングルームの大きさを見誤ったか!?
ってなわけで、リクライニング機能、作動できず。
だめじゃーん いみないじゃーん。
ま、いっか。次こそは大きな家を、、、買う。 買いたい。 かって見せたい。 なんとか。
もしかしたら、、か、借りる。(弱気)
うん。 でもウレシー。家のなかが皮の匂いだー。むふふふふふ。後は頑張って犬がこのソファーに登らないようにしつける事かなー。今まではソファーに登りたい放題にしていたし(ちょっと席を立つとすぐに犬に席を取られてた)。 これからは 犬禁ソファー。 特にベラ。 アイツ、ソファーに穴を掘ろうとするのか、カリカリカリカリカリカリカリカリ・・・・・ って永遠に掘れないソファーを掘ろうとするのです。
それ、やったら、 あんた、 どうなるか、 あんた。 どうなるか。 (2度言った。)
* *
なのに、なのに。
早速、飼い主がソファーにカレーこぼしました。
カズちゃんには内緒ですが。 ちゃんと頑張って拭きました。 うん。 よりによってカレーだし。 なんかカレー臭いし。 でもレザーでよかった。 証拠隠滅。
だから、カレーだって言ってるのに、何故か最初に一緒に食べたナンから写真を載せちゃうアタシ。

おせわになったのはこのレシピ
カズは仕事と野球で1日中居ないし、暇な主婦はカレーのルーを使わずにクミンパウダーとガラムマサラとその他スパイスとニンニク等々でカレー作ってみまして。んで、りんごとココナツミルク入れて3時間煮込んだら、、、うっめー。 あ、ちなみに玉ねぎも30分以上炒めましたー。
もう、実は私ってカギ鼻の魔法使いのおばあさんか!? と思うほどに煮込んだよ グツグツグツ。
チーズナンにつけて幸せにーなるー ひっとーときー。 (←いつだ?)
さわやかにーなるー ひととーきー

それにしても、なんでカレーって鍋のまま写真撮るとヤバイ感じになるんですかねー。 これ食べ物っていうか… 写真だけみるとさぁ、 なんていうか、(以下自粛)
あまりの絵にビビってちょっと写真小さめだしww
っていうことで、よそってみた。

でも、お皿によそられていても、鍋のままでも、どっちにしてもカレーのルーって写真で取るとヤバイ感じだ。
美味しいんだけどねぇ。
ま、いいや。そろそろ食べますー♪
2011. 01. 12
オーストラリアの洪水
ここの所連日、オーストラリアではクイーンズランド州のブリスベンや、特にToowoombaという地域の洪水、ビクトリア州やニューサウスウェールズ州の洪水の様子がトップニュースになっています。 既に死者も13人、ブリスベン川は明日の朝4時に5.2m、Charley's Creekでは7.5mでピークを迎えると予想され、今夜には20,000世帯が洪水の危険地域に入るという(ABCニュース)

これから洪水が来ると予想されるエリアでは、砂袋を積み上げたり(これも市や州から砂袋を貰うために3時間以上並んでやっともらえるらしい。 しかもなんども往復をする人たちも多いとか)避難の準備を始めたりしている様。 スーパーマーケットも閉まり始めていたり、開いているスーパーにもパン、牛乳、お肉、その他食べ物などはほとんど売り切れになっていたり、パニック買いが見られるらしい。
連日テレビで放送される映像を見て、乾燥しているオーストラリア、と思っていたのに現実とのギャップにいまだに、毎日おどろいている感じ。

今回の災害は世紀最悪の洪水といわれていて、昨日も総理大臣がテレビで救援資金を準備していますというスピーチをしていたので政府や州、市や町からの援助金は出るのだと思うけれど、それでも私がオーストラリアに来てヒシヒシと思うことは、自分の身や資産は自己責任で守る必要があるということ。 当たり前に聞こえるけど、泥棒に入られても警察はコンピューター上にこの人は泥棒に入られました、という入力をするだけ。 盗まれたものを探す事に力を入れるよりも偶然紛失物が発見されたときのための入力というイメージ。 あとは財産保険に入っているでしょ、保険会社と話したらどうせ返ってくるでしょ、といわれて終わり。 病院に行って5時間待ちたくなかったらプライベート保険に入って。 救急車に7000ドル払いたくなかったら、自己責任で保険に入って、って言う感じだと思います。 政府が援助する、といってもなんとなくあまり公の援助は宛てにならないのでお金を払ってイザに備える必要がある、と日本にいたとき以上に思うのです。

オーストラリア内で一番乾燥しているらしいアデレード。
だけど、自然災害っていつどこで起こるかわからないし、避けようもない場合もある。 もし今回の洪水がクイーンズランド州、ビクトリア州、ニューサウスウェールズ州ではなくてサウスオーストラリア州で、アデレードだったら。
私の場合は、家は賃貸なので最悪壊れても流されてもOK(じゃないけど、私に掛かる費用は無し。 住むところはなくなるけど)。 家の中身は全て合計で$20,000まで請求できるような保険に入っているし、今ある家具を全部洪水でダメにしたとしても大方のものは$20,000でカバーできると思う。 だけど。 洪水の被害はカバーされたんだっけ? もしされたとしてもアデレード中の人が保険会社と交渉に入るだろうから、実際に私が保険金をもらえるのはいつになるんだろう? それまでの当面のお金は? もし銀行口座のカードを洪水で紛失したら? お金がなくなっちゃったら? ドサクサに紛れてカードを悪用されたり何かの犯罪に巻き込まれたら? もし、私の入っている保険会社がこの洪水で請求が殺到して払いきれなくて倒産したら?

でもこの保険は車は補償外。 車の保険は自分の車も相手の車も人身も全てカバーした場合1年で(日産マーチ2009年モデル、走行距離20,000キロ程度なのに)安くても$800位かかるので(しかも修理は全額負担されない。 去年サイドミラーを直した時の総額が600ドル掛かったのに対し、保険では200ドルしか出なかった。のに今年の保険料は跳ね上がった)、今年から法律で規定されている最低限の保険しかかけず、自分の車の修理は自己負担にしている。 って事は、車が壊れたり、流されたり、修理が必要だったりした場合は全額自己負担。
私達にとっては知り合いが多いわけではないオーストラリア。イザというときに頼れる人はほとんど居ない。自分も困っているときに私達にお金を貸してくれたり、家を貸してくれたり、食べ物を分けてくれたりする知り合いはオーストラリアにどれ位いるんだろう?

犬は? 洪水が起こった場合、犬2匹にリードをつけて、彼らの餌を最低でも1週間分以上もって(小町は凄く食べるのに)逃げなくちゃいけない。 犬が洪水にビックリして興奮したり暴れたりして、もしそのときカズが傍にいなかったら? もし走って逃げちゃったりしたら? 水に落ちちゃって流されたら? 私は助けに水の中に入れるのか? もし犬と一緒に避難しても避難先で犬は吠えるだろうし、ウンチもする、迷惑がられるかもしれないけど洪水が落ち着くまでは肩身狭く、謝りつつ、気を使いつつ生活しなくちゃいけないかもしれない。
もし、数年後に自分の家を買った後での洪水だとしたら、これプラス自分の家の修理代が掛かる事になる。
ただでさえ、自分が今まで住んでいた家を出なければいけなくて、愛着のある家具や持ち物を洪水で失ってストレスになっているところに更にこういったことを心配しなくちゃいけなくなるなんて。 もしアデレードで、私だったら、ってちょっと考えただけでもこれだけ思いつく。 単純なシンプルな生活をしている私達だけでもこれだけの心配事があるのに子供がいたり、赤ちゃんがいたり、介護している人がいたり、英語が分からなかったり、なにか私達以上に複雑な事情を抱えている人たちはどれだけ大変だろう。自分が持っていたものを全て取り返すまでに何年も待たないといけないかも知れないし、本当、楽観的なオーストラリア人だけど、それでも精神的な負担はどれ位だろう。

今回は町や市、州だけではどうしようも無いんじゃないかな。テレビを見るたびに心が痛みます。 国も援助するみたいだけど必要な人みんなに援助がいくこと、本当早く水がひく事、これ以上死亡者が出ない事、これ以上の家等々が被害にあわない事を願います。

これから洪水が来ると予想されるエリアでは、砂袋を積み上げたり(これも市や州から砂袋を貰うために3時間以上並んでやっともらえるらしい。 しかもなんども往復をする人たちも多いとか)避難の準備を始めたりしている様。 スーパーマーケットも閉まり始めていたり、開いているスーパーにもパン、牛乳、お肉、その他食べ物などはほとんど売り切れになっていたり、パニック買いが見られるらしい。
連日テレビで放送される映像を見て、乾燥しているオーストラリア、と思っていたのに現実とのギャップにいまだに、毎日おどろいている感じ。

今回の災害は世紀最悪の洪水といわれていて、昨日も総理大臣がテレビで救援資金を準備していますというスピーチをしていたので政府や州、市や町からの援助金は出るのだと思うけれど、それでも私がオーストラリアに来てヒシヒシと思うことは、自分の身や資産は自己責任で守る必要があるということ。 当たり前に聞こえるけど、泥棒に入られても警察はコンピューター上にこの人は泥棒に入られました、という入力をするだけ。 盗まれたものを探す事に力を入れるよりも偶然紛失物が発見されたときのための入力というイメージ。 あとは財産保険に入っているでしょ、保険会社と話したらどうせ返ってくるでしょ、といわれて終わり。 病院に行って5時間待ちたくなかったらプライベート保険に入って。 救急車に7000ドル払いたくなかったら、自己責任で保険に入って、って言う感じだと思います。 政府が援助する、といってもなんとなくあまり公の援助は宛てにならないのでお金を払ってイザに備える必要がある、と日本にいたとき以上に思うのです。

オーストラリア内で一番乾燥しているらしいアデレード。
だけど、自然災害っていつどこで起こるかわからないし、避けようもない場合もある。 もし今回の洪水がクイーンズランド州、ビクトリア州、ニューサウスウェールズ州ではなくてサウスオーストラリア州で、アデレードだったら。
私の場合は、家は賃貸なので最悪壊れても流されてもOK(じゃないけど、私に掛かる費用は無し。 住むところはなくなるけど)。 家の中身は全て合計で$20,000まで請求できるような保険に入っているし、今ある家具を全部洪水でダメにしたとしても大方のものは$20,000でカバーできると思う。 だけど。 洪水の被害はカバーされたんだっけ? もしされたとしてもアデレード中の人が保険会社と交渉に入るだろうから、実際に私が保険金をもらえるのはいつになるんだろう? それまでの当面のお金は? もし銀行口座のカードを洪水で紛失したら? お金がなくなっちゃったら? ドサクサに紛れてカードを悪用されたり何かの犯罪に巻き込まれたら? もし、私の入っている保険会社がこの洪水で請求が殺到して払いきれなくて倒産したら?

でもこの保険は車は補償外。 車の保険は自分の車も相手の車も人身も全てカバーした場合1年で(日産マーチ2009年モデル、走行距離20,000キロ程度なのに)安くても$800位かかるので(しかも修理は全額負担されない。 去年サイドミラーを直した時の総額が600ドル掛かったのに対し、保険では200ドルしか出なかった。のに今年の保険料は跳ね上がった)、今年から法律で規定されている最低限の保険しかかけず、自分の車の修理は自己負担にしている。 って事は、車が壊れたり、流されたり、修理が必要だったりした場合は全額自己負担。
私達にとっては知り合いが多いわけではないオーストラリア。イザというときに頼れる人はほとんど居ない。自分も困っているときに私達にお金を貸してくれたり、家を貸してくれたり、食べ物を分けてくれたりする知り合いはオーストラリアにどれ位いるんだろう?

犬は? 洪水が起こった場合、犬2匹にリードをつけて、彼らの餌を最低でも1週間分以上もって(小町は凄く食べるのに)逃げなくちゃいけない。 犬が洪水にビックリして興奮したり暴れたりして、もしそのときカズが傍にいなかったら? もし走って逃げちゃったりしたら? 水に落ちちゃって流されたら? 私は助けに水の中に入れるのか? もし犬と一緒に避難しても避難先で犬は吠えるだろうし、ウンチもする、迷惑がられるかもしれないけど洪水が落ち着くまでは肩身狭く、謝りつつ、気を使いつつ生活しなくちゃいけないかもしれない。
もし、数年後に自分の家を買った後での洪水だとしたら、これプラス自分の家の修理代が掛かる事になる。
ただでさえ、自分が今まで住んでいた家を出なければいけなくて、愛着のある家具や持ち物を洪水で失ってストレスになっているところに更にこういったことを心配しなくちゃいけなくなるなんて。 もしアデレードで、私だったら、ってちょっと考えただけでもこれだけ思いつく。 単純なシンプルな生活をしている私達だけでもこれだけの心配事があるのに子供がいたり、赤ちゃんがいたり、介護している人がいたり、英語が分からなかったり、なにか私達以上に複雑な事情を抱えている人たちはどれだけ大変だろう。自分が持っていたものを全て取り返すまでに何年も待たないといけないかも知れないし、本当、楽観的なオーストラリア人だけど、それでも精神的な負担はどれ位だろう。

今回は町や市、州だけではどうしようも無いんじゃないかな。テレビを見るたびに心が痛みます。 国も援助するみたいだけど必要な人みんなに援助がいくこと、本当早く水がひく事、これ以上死亡者が出ない事、これ以上の家等々が被害にあわない事を願います。
2011. 01. 10
仕事復帰。
今日から仕事が始まりました。
どうやら色々とオフィスにも変化がありそうです。 昨年末に取り扱う法律エリアの統合をして人数も減ってきていたのだけど、更に人数が減るのか?? の予感あり。
どんどん人が減って行くナー。
嬉しいのは、私のデスクが変わる事。
いまは入り口近くの人通りの多い場所に座っているのですけど、今度からは個別部屋を同僚1人とシェア。 よっしゃ、これで気を使わずにネットサーフィンができる。 いや、間違えた、集中して仕事ができる。 うん。 はい、建前。
新年という事もあって、上司も気合が入ってるー。
で、どんどんやることが振ってきて、もー あたしー 仕事がおいつきませんけどー。 でも残業しない。 ムフフ。 で、残業しないからどんどん仕事がたまって行って若干魔のサークルに、既に、1日目にして陥ってる(って、去年からの残りの仕事もあるんです)
特に私が担当しているマーケティングの案件があまり良い成績を収めていなくて、今月中に成績を出さないと色々とオフィス内の統廃合の対象になりそう。 私自体の仕事やポジションがどうこうなるということはなさそうですけど、こりゃちょっとやーばーいーよー。 休み明けにはキツイ、いきなりのブレインストーミング。 でもこうすれば売り上げが伸びるかも、っていう案を色々考えるのは面白いっ。 小さいオフィスなのでブランディングとかマーケティングにお金をあまり使えないのがネックなんだけど柔軟な上司なので私のアイディアが気に入ればとりあえずやってみよう、と言ってくれる上司。 仕事をしていて楽しいなーと思う瞬間。 って、私しかマーケティングをしていないので責任が全部私なんだけど…。 で、こうやって良い成績を収めていないと、若干ピンチなんですが。 いや、若干っていうか、、、、 結構ヤバイ(汗
でもマーケティングにも集中できず、他にも色々と細かい仕事や上司の案件のフォローがまわって来るので、で、しかも急ぎだったりするので、なんか何もかも中途半端になっているような感じ。
だってさーーー
現行の法律案件で、クライアントとのやり取りや他の法律事務所とのやり取り、簡単な手紙なんかの作成
でしょ、
法律案件のマーケティング色々。 上手く行っているマーケティング方法は維持したり改善をしたりしながら上手くいっていないマーケティングを改善するために色々試してみたり、統計を集計してみたり
とか、
移住エージェント関係の書類作成とマーケティング、統計を取ったり、色々マーケティングの書類作り、ウェブサイト作り
でしょ、
上司の色々な新しいビジネスプランのリサーチ
でしょ、
今年から始まりそうな2個の新しいビジネス立ち上げの手伝い(これが、大変なのよーーー)
でしょ。
あたしゃーーー一人だっつーの。
ハァハァ。
まぁ、がんばりまっせー。
ってなわけで早速1日目からかなり仕事しちゃったよ。 休みボケてた頭にはキツかった…。
でもなんか久しぶりに仕事だと楽しかったなー。 毎日会社に行っていると嫌気が差す日も結構あるんだけど、久しぶりだといけちゃう。。 ってことは。 私は1ヶ月に5日位働くと、生産効率がいいのかもww って、それじゃ生活出来ないか。
あ、英語は思ったほどシドロモドロでは無かったような。 朝イチで色々な人と話しまくったので。 お決まりのHow was your holidayの質問が10回位飛んできたので、その都度丁寧に答えていたので、仕事に入る前のウォームアップになったのか!? あ、いや、 結構 あー あー あー って言いながら話してたか??? うん、あーあー 言ってたわ。
ま、いっか。 そのうち。 そのうち。 うん。
また明日も早く起きなくちゃ。
そして、私が設定したイマイチなマーケティングや広告達を改善しないと干されるーー。
がんばるぞい。
どうやら色々とオフィスにも変化がありそうです。 昨年末に取り扱う法律エリアの統合をして人数も減ってきていたのだけど、更に人数が減るのか?? の予感あり。
どんどん人が減って行くナー。
嬉しいのは、私のデスクが変わる事。
いまは入り口近くの人通りの多い場所に座っているのですけど、今度からは個別部屋を同僚1人とシェア。 よっしゃ、これで
新年という事もあって、上司も気合が入ってるー。
で、どんどんやることが振ってきて、もー あたしー 仕事がおいつきませんけどー。 でも残業しない。 ムフフ。 で、残業しないからどんどん仕事がたまって行って若干魔のサークルに、既に、1日目にして陥ってる(って、去年からの残りの仕事もあるんです)
特に私が担当しているマーケティングの案件があまり良い成績を収めていなくて、今月中に成績を出さないと色々とオフィス内の統廃合の対象になりそう。 私自体の仕事やポジションがどうこうなるということはなさそうですけど、こりゃちょっとやーばーいーよー。 休み明けにはキツイ、いきなりのブレインストーミング。 でもこうすれば売り上げが伸びるかも、っていう案を色々考えるのは面白いっ。 小さいオフィスなのでブランディングとかマーケティングにお金をあまり使えないのがネックなんだけど柔軟な上司なので私のアイディアが気に入ればとりあえずやってみよう、と言ってくれる上司。 仕事をしていて楽しいなーと思う瞬間。 って、私しかマーケティングをしていないので責任が全部私なんだけど…。 で、こうやって良い成績を収めていないと、若干ピンチなんですが。 いや、若干っていうか、、、、 結構ヤバイ(汗
でもマーケティングにも集中できず、他にも色々と細かい仕事や上司の案件のフォローがまわって来るので、で、しかも急ぎだったりするので、なんか何もかも中途半端になっているような感じ。
だってさーーー
現行の法律案件で、クライアントとのやり取りや他の法律事務所とのやり取り、簡単な手紙なんかの作成
でしょ、
法律案件のマーケティング色々。 上手く行っているマーケティング方法は維持したり改善をしたりしながら上手くいっていないマーケティングを改善するために色々試してみたり、統計を集計してみたり
とか、
移住エージェント関係の書類作成とマーケティング、統計を取ったり、色々マーケティングの書類作り、ウェブサイト作り
でしょ、
上司の色々な新しいビジネスプランのリサーチ
でしょ、
今年から始まりそうな2個の新しいビジネス立ち上げの手伝い(これが、大変なのよーーー)
でしょ。
あたしゃーーー一人だっつーの。
ハァハァ。
まぁ、がんばりまっせー。
ってなわけで早速1日目からかなり仕事しちゃったよ。 休みボケてた頭にはキツかった…。
でもなんか久しぶりに仕事だと楽しかったなー。 毎日会社に行っていると嫌気が差す日も結構あるんだけど、久しぶりだといけちゃう。。 ってことは。 私は1ヶ月に5日位働くと、生産効率がいいのかもww って、それじゃ生活出来ないか。
あ、英語は思ったほどシドロモドロでは無かったような。 朝イチで色々な人と話しまくったので。 お決まりのHow was your holidayの質問が10回位飛んできたので、その都度丁寧に答えていたので、仕事に入る前のウォームアップになったのか!? あ、いや、 結構 あー あー あー って言いながら話してたか??? うん、あーあー 言ってたわ。
ま、いっか。 そのうち。 そのうち。 うん。
また明日も早く起きなくちゃ。
そして、私が設定したイマイチなマーケティングや広告達を改善しないと干されるーー。
がんばるぞい。
2011. 01. 09
休暇最後。
クリスマス+お正月休みが今日で終わりです。
さーみーしーなー。
でも、今回は長い休みだったのでしっかり休んだな、って言う感じがします。 いつもは、休みが足りないっもっと休みたいっって思うけど、今回は、仕方ない、会社に行ってやってもいいか(上から目線)と思ったり。 きっと1日目は凄い早く過ぎるんだろうな。
でもやっぱり、朝寝坊が出来ないのは残念だー。
* *

今日は最高気温30℃って事で行けるかな、いけるかな? って思って犬の散歩に、いつもよりスパルタコースにいってみました。 が、これがまたかなりスパルタコースだったのよ。 ただでさえスパルタなのに、何を血迷ったか、何故かこのTorture Hillって言うほうに進んでみた、マゾ人間&犬2匹。
いや、ほんとにTortureでした、あの看板に間違いはない。

うーん、イマイチ写真じゃわからないけど、急角度具合が半端ないんだって。
どんなマゾ夫婦ですか、見たいな感じで、無言で、かなり必死で登りました、はい。 登りきっても、行きとは別の帰り道から帰ってきたら、またコレが急なくだりで…。 3時間位の散歩。 いやぁー運動しました。

帰ってきてからも、元気な小町。
庭でもはしゃぎまくって、庭に穴を掘ったり枯れ葉を一箇所にまとめたのにっ 折角まとめたのにっ、それを庭中に蹴散らしてくれたり。 で、メッチャ汚い泥だらけ。 めっちゃどろだらけーーー。

まだまだいけるわよーーー
一方ベラはほぼ動かず。
ゴーゴー言いながら寝ていました。 いや、現在も寝ていますー。

だって、すっごい暑かったし。足短いのに長距離あるいたし、、足、小町以上に回転させてますから。
で、犬の寝ている間に飼い主は

カロリー摂取。
Semaphore Beachに近いところの海沿いのレストランのバルコニーで食事。
いやぁ暑かった。
暑かったけど気持ちよかったなー。 天気がよくて、ライブ音楽が聴けて海が見えて。

あれ、アンマリ綺麗な景色ではないか??? よかったんだけどナー。
一杯運動もしたし、美味しいご飯も食べた。
いい休暇のシメだったな。
明日からがんばるぞーーーー。
さーみーしーなー。
でも、今回は長い休みだったのでしっかり休んだな、って言う感じがします。 いつもは、休みが足りないっもっと休みたいっって思うけど、今回は、仕方ない、会社に行ってやってもいいか(上から目線)と思ったり。 きっと1日目は凄い早く過ぎるんだろうな。
でもやっぱり、朝寝坊が出来ないのは残念だー。
* *

今日は最高気温30℃って事で行けるかな、いけるかな? って思って犬の散歩に、いつもよりスパルタコースにいってみました。 が、これがまたかなりスパルタコースだったのよ。 ただでさえスパルタなのに、何を血迷ったか、何故かこのTorture Hillって言うほうに進んでみた、マゾ人間&犬2匹。
いや、ほんとにTortureでした、あの看板に間違いはない。

うーん、イマイチ写真じゃわからないけど、急角度具合が半端ないんだって。
どんなマゾ夫婦ですか、見たいな感じで、無言で、かなり必死で登りました、はい。 登りきっても、行きとは別の帰り道から帰ってきたら、またコレが急なくだりで…。 3時間位の散歩。 いやぁー運動しました。

帰ってきてからも、元気な小町。
庭でもはしゃぎまくって、庭に穴を掘ったり枯れ葉を一箇所にまとめたのにっ 折角まとめたのにっ、それを庭中に蹴散らしてくれたり。 で、メッチャ汚い泥だらけ。 めっちゃどろだらけーーー。

まだまだいけるわよーーー
一方ベラはほぼ動かず。
ゴーゴー言いながら寝ていました。 いや、現在も寝ていますー。

だって、すっごい暑かったし。足短いのに長距離あるいたし、、足、小町以上に回転させてますから。
で、犬の寝ている間に飼い主は

カロリー摂取。
Semaphore Beachに近いところの海沿いのレストランのバルコニーで食事。
いやぁ暑かった。
暑かったけど気持ちよかったなー。 天気がよくて、ライブ音楽が聴けて海が見えて。

あれ、アンマリ綺麗な景色ではないか??? よかったんだけどナー。
一杯運動もしたし、美味しいご飯も食べた。
いい休暇のシメだったな。
明日からがんばるぞーーーー。
2011. 01. 07
マイレージ
今日、ベラと小町の散歩中、ブルドックを見たのー。 それだけで散歩してよかったっと思うのであーる。本当可愛い、ブルドックって☆ のっそーり動いて、人懐っこくて吠えないし、甘えん坊で。 また親ばか全開承知で書くと、なんかフレンチブルのベラの性格もそんな感じなんで、かわいいんだ、これ。
小町は全然違う。 ボクサーを飼っている人はみんな言うけど、4-5歳までは赤ちゃんみたいにメッチャ元気だって。 本当そんな感じ。 直ぐに興奮して嬉しくなったりはしゃいだり、シッポをブンブンふって飛び掛ってきたり舐めたり。 ベラはシッポがほとんどないので、シッポを振るっていうのを見たことが無いの。 で、小町が着てから初めてシッポコミュニケーションを知ったの。 感情が分かりやすくて凄くかわいい。
要するに、もう、飼っちゃったらどんな犬でも可愛いんだろうなー。
違う、といえば。
ベラは、おなかがすいていないとご飯は食べない、けど小町はとりあえず何でも食べる(笑
とか、
ベラは、寝ているときでも家族の誰かが動くと目を覚ましたり、後を追ってきたりするけど、小町は爆睡を貫き通す。
とか、
ベラは、どんな人間や犬も怖がらず近づいていくけど、小町は結構ビビり。大きな音の車とかにも怖がって隠れる(って、子犬だからか??)
違う犬だから性格も違うのは当たり前なんだけどね。 なんか犬を飼うまでは、というか、2匹目を飼うまでは、犬は犬、みんな同じようにかんがえてるんじゃ?って思ってたような気もするけどやっぱり1匹ごとに性格がちがうのよねーーー おもしろい。
* *
って、話はいきなり飛ぶのですけど。。
飛行機のマイレージカードってどこで作ったら一番お得なんだろう。 今度2月末に日本に帰るときのマイレージを貯めようかなと思ってるのですけど(今まではJALのマイレージのポイントカードをむかーし持っていただけで←クレジットカード機能無しのもの。 で、もう既に期限切れの状態っ)
新しく作ろうかなーと思うのですけど、どの会社がいいのかイマイチ。
JALとかANAは日本に住所(というか銀行口座だとおもうけど)が無いと発行不可能だし、ポイントを上手く貯めたりポイントの期限切れを防ぐために、日々の食料品等の買い物に使えるクレジット機能つきがいいのだけど…。 今回日本に帰る際にのるマレーシア航空のマイレージが換算できるのはANAとかVirgine Blueとか、あとはアンマリ使わなそうな航空会社。
今回のポイントも貯められて、更に一番使う可能性がある飛行機会社はVirgine Blueっぽいんだけど…、ポイント換算が、、 9000ドル弱をクレジットカードで使ってやっと一人が片道プーケットまでいけるくらい。 他の航空会社もこんなもんかしら? でも1月31日までに入会すれば10000ポイント上げます、とか言ってる。 やっぱここかなぁ???
あともう一つ考えているのがWoolworthとカンタスが提携しているカード。 これもWoolworthで買い物した分他がマイレージに換算して貰える。 食料品はColesかWoolworthかマーケットで買う事がほとんどなので、長い目で見ればコレもいいかも。。
でもさ、オーストラリアでマイレージが貯められるポイントカードを作るとなると、年会費が100ドル弱かかるんだけど…。 日本だったらゴールドカードとかで無い限り5000円とか10000円なんて単位で年会費払わないような?? 私の持っていたクレジットも、、たしか1000円とかそんなもんだったような。
年間100ドルはらってポイントを貯める意味があるのか、、、それとも、ポイントを加算できる飛行機会社にこだわって毎回チケットを買うよりも、飛行機に乗るたびに一番安い飛行機を探してチケットを買ったほうが実際はお得なのかも? と思ったりもするのです。
2月末なのでもう少し時間があるけど、忘れないうちにカードの申請をしておきたいのですけど… きっと日本に買えるときに使う飛行機は、マレーシアエアラインとかシンガポールエアラインとか、きっとその辺かと思うのですけど。。
どうしようかなーーー。
小町は全然違う。 ボクサーを飼っている人はみんな言うけど、4-5歳までは赤ちゃんみたいにメッチャ元気だって。 本当そんな感じ。 直ぐに興奮して嬉しくなったりはしゃいだり、シッポをブンブンふって飛び掛ってきたり舐めたり。 ベラはシッポがほとんどないので、シッポを振るっていうのを見たことが無いの。 で、小町が着てから初めてシッポコミュニケーションを知ったの。 感情が分かりやすくて凄くかわいい。
要するに、もう、飼っちゃったらどんな犬でも可愛いんだろうなー。
違う、といえば。
ベラは、おなかがすいていないとご飯は食べない、けど小町はとりあえず何でも食べる(笑
とか、
ベラは、寝ているときでも家族の誰かが動くと目を覚ましたり、後を追ってきたりするけど、小町は爆睡を貫き通す。
とか、
ベラは、どんな人間や犬も怖がらず近づいていくけど、小町は結構ビビり。大きな音の車とかにも怖がって隠れる(って、子犬だからか??)
違う犬だから性格も違うのは当たり前なんだけどね。 なんか犬を飼うまでは、というか、2匹目を飼うまでは、犬は犬、みんな同じようにかんがえてるんじゃ?って思ってたような気もするけどやっぱり1匹ごとに性格がちがうのよねーーー おもしろい。
* *
って、話はいきなり飛ぶのですけど。。
飛行機のマイレージカードってどこで作ったら一番お得なんだろう。 今度2月末に日本に帰るときのマイレージを貯めようかなと思ってるのですけど(今まではJALのマイレージのポイントカードをむかーし持っていただけで←クレジットカード機能無しのもの。 で、もう既に期限切れの状態っ)
新しく作ろうかなーと思うのですけど、どの会社がいいのかイマイチ。
JALとかANAは日本に住所(というか銀行口座だとおもうけど)が無いと発行不可能だし、ポイントを上手く貯めたりポイントの期限切れを防ぐために、日々の食料品等の買い物に使えるクレジット機能つきがいいのだけど…。 今回日本に帰る際にのるマレーシア航空のマイレージが換算できるのはANAとかVirgine Blueとか、あとはアンマリ使わなそうな航空会社。
今回のポイントも貯められて、更に一番使う可能性がある飛行機会社はVirgine Blueっぽいんだけど…、ポイント換算が、、 9000ドル弱をクレジットカードで使ってやっと一人が片道プーケットまでいけるくらい。 他の航空会社もこんなもんかしら? でも1月31日までに入会すれば10000ポイント上げます、とか言ってる。 やっぱここかなぁ???
あともう一つ考えているのがWoolworthとカンタスが提携しているカード。 これもWoolworthで買い物した分他がマイレージに換算して貰える。 食料品はColesかWoolworthかマーケットで買う事がほとんどなので、長い目で見ればコレもいいかも。。
でもさ、オーストラリアでマイレージが貯められるポイントカードを作るとなると、年会費が100ドル弱かかるんだけど…。 日本だったらゴールドカードとかで無い限り5000円とか10000円なんて単位で年会費払わないような?? 私の持っていたクレジットも、、たしか1000円とかそんなもんだったような。
年間100ドルはらってポイントを貯める意味があるのか、、、それとも、ポイントを加算できる飛行機会社にこだわって毎回チケットを買うよりも、飛行機に乗るたびに一番安い飛行機を探してチケットを買ったほうが実際はお得なのかも? と思ったりもするのです。
2月末なのでもう少し時間があるけど、忘れないうちにカードの申請をしておきたいのですけど… きっと日本に買えるときに使う飛行機は、マレーシアエアラインとかシンガポールエアラインとか、きっとその辺かと思うのですけど。。
どうしようかなーーー。
2011. 01. 06
英語が話せなくなった。

今日は精神的にも体力的にも疲れたわ。
今日注射された小町。
これで、スーパードックが2匹になりました。 ワクチンもフィラリアもノミもオールOKっ。 動物病院のドアの前で絶対中には入らない、とへっぴり腰で思いっきり抵抗した事、お医者さんを前に後ろ足がプルプル震えていた事は、、、まだ6ヶ月の赤ちゃんって事でどうぞ宜しくお願いします。 でっかいけどまだまだ赤ちゃんですわー。
その後、帰宅してからベラを見た瞬間の喜びよう。。なんなんでしょうかアレ。 飛び跳ねてジャンプキックをかまして、ベラの顔中舐めまくって、バックヤードに続くドアを体当たりで蹴り開けてバックヤードに飛び出して、全力ダッシュ端から端まで往復3本。 で、庭を掘ったり鳥を追いかけたり、ジャンプしたり。 ハイパー。
とりあえず、元気で何よりです。
*
っていうか。
なんていうか。
薄々気づいていたけど今日動物病院にいってお医者さんとはなしてはっきり分かりました。 あたし英語全然はなせなくなってますけどーーー。
冬休みが始まったのが23日からだったので、、ええと、今日で15日目。毎日カズと日本語で話し、勿論犬にも日本語。 英語は数えるほどしか話していない、っていうか、ほとんど話していない。 全然でてこなーーーい。
あー
あー
って言いながら、なんとかかろうじてコミュニケーションとってきました。 なんか気が利いた返事も、、まぁ元々イマイチではあるけれど前にもまして出来ず。 やっばいねーこれーーー。
休みが終わるのが今週の日曜日。18日間の日本語のみの生活でこんなに口が回らなくなるのね。2月末に日本に帰ってまた2週間強の日本語漬け。これ危険っ。
今年は英語の勉強をしたいなと思っていたのだけど。 日々の英語の会話等のために特別な勉強をするかはまだわからないけど(出来たらしたいけど、金額と相談かな)もっとオーストラリア人の使う言葉遣いや知らない単語に敏感になるようにしようと思って。 他人の会話を聞いても毎回1個以上は知らない単語が出てきているのになんとなく雰囲気で察したり、分からないけど前後の会話で全体が分かるので流しちゃったりしていたけど、そういう知らない単語1個ずつに気をつけていこうかなと思ってるのです。
勉強を本気でやろうとおもったら勉強方法なんてお金をかけなくても色々なところにあるのだけどね(特にオーストラリアに住んでいて英語を勉強しようと思ったら)。 だけどなんとなく毎日過ごせちゃったり、なんとなく会話が通じちゃったりすると本気で、きちんと、勉強。 って言う事がおろそかになっているような気もするー。 高校のとき、大学のときより英語が頭に入るのが遅いのは、年を取ったからかなーなんて言ったりしていたけど、最近努力もしていないような気もするし。 単語帳なんていつ以来作ってないだろう??? 基礎にもどってそういうものからやってみようかなぁ。 これから暫くは、もしかしたらずっとオーストラリアに住むのに英語にいつまでも苦労し続けるのも面倒くさいしなぁ。
うん。 アクセントはいい。 仕方ないと思うの。 だけど相手が何を言っているのか分からない、自分が言った事が相手に通じない、っていうのは全くなくなるようにしたいなぁ。 あ、あと、考えないと言葉が出てこない、とか言いたい事が上手くいえなくてニュアンスが違って相手に伝わる、とか。 そいうのもなんとかしたい。
今年は英語強化ーーー♪
ってね、書いておかないと私のことだからやらなくなっちゃいそうだし、書くことで自分にプレッシャー。 やっぱりプレッシャーが無いと。。。夏休みの宿題を8月25日位から焦ってやり始める私にはプレッシャーが必要…。
ってことで、がんばるぞい。
2011. 01. 05
心に浮ぶままを乱筆☆
今日は日本の母の誕生日ー☆
おめでとうーーおかーさーんー。
何歳になったかは、うん、内緒にしておくね。
でもここ数年、めっきり綺麗になった母。 って娘が言うのもなんですが。 アレですか、手前味噌ってやつですか。 いやね、でも本当綺麗になったんだよー 毎日ジムに通ったり運動したり、食事にも気をつけている本当に模範的な生活を送ってる母。 綺麗に、健康になるためには特別な事をする必要はなくて、ただ、食べ過ぎず、きちんと運動をする、っていうことが大事なんだよ、という昔からの母の言葉を体現したような母。 着る服も可愛いものになったし、なんか娘としては嬉しい♪
誕生日おめでとうっっ。
あ、ところで、ケーキは届いた?? お花のほかにケーキ。。。あれ、届いてない? 郵便屋さん、食べてないわよね?
あのですね、
所でね、思いっきりワタクシゴトなのですけどね、我が家の冷蔵庫の中身、
タマゴ3個、人参1本、キュウリちょこっと。
以上。
今日の夕飯どうしよー
買い物行くのも面倒くさーい。 でも行くべき? 行くべき?
でも化粧したくなーい 面倒くさーい。 (やばい、こんな主婦、終わってるか… うん。)
あ、アレだよ、ちゃんとね、パスタとかお米とかも無いんだよ。
冷凍庫の中にも焼き海苔と海老の殻(スープの出汁用に)しかない。 半端な事はしないですからね、私の家。ないといったらないのよ。
明日買出しだ。有無を言わせず買出しだ。
我が家に唯一大量にある食料↓

いや、ないよ、この際食べちゃう、とかない。ナイナイ。

あら、夕飯の時間かしら。

そろそろ、カリカリの飯も飽きたんですけど。
…おっと、と思ったら上司から電話。
思わず無視しちゃいましたけど? え? だめ?
--------
はい。 真面目な会社員、ただいま、かけなおしました。 問題解決。
*
そういえば夫は今日から仕事に復帰しました。
してしまいました…。
あぁ、休みが終わってしまうぅぅ
私は来週の月曜日からの復帰。 きっと怒涛のように聞かれまくるであろう、クリスマス休みはどうだった? どこか行った? の問い、、、なんて答えよーー? どこも特に行ってないんだけど。 あ、唯一、ビクターハーバー? 普通の週末の行動範囲だな、コレ。テヘへ。
で、朝5時前に起床したカズ。
2時前に帰宅して、帰ってきてコンポストの穴を庭に掘って、髪の毛を染めて、ただいま野球の練習に出かけて行きました。 タフだなー。 タフマン。 24時間戦ってる。 (って種類が違うか) しかし妻とは真逆の生活だねー。 妻の本日の運動 = ビリーズブートキャンプ25分 + コアリズム5分 (5分でバテた)。
あ、あれ、大丈夫だ、運動してるわ。してる、してる。
でもそれ以外は全く持って動いてないけどね。 ま、いっか。
あ、犬のご飯が出来ました。
今日のメニュー: 人参の皮、トマトのヘタ、茄子、レタス、キュウリの端っこ、白身魚、ゴマをとりあえず煮たものをドックフードにかける。
おいしくなさそーーー。 でもカラフルーーー。 でも綺麗じゃないから写真は無し。
おわり。
おめでとうーーおかーさーんー。
何歳になったかは、うん、内緒にしておくね。
でもここ数年、めっきり綺麗になった母。 って娘が言うのもなんですが。 アレですか、手前味噌ってやつですか。 いやね、でも本当綺麗になったんだよー 毎日ジムに通ったり運動したり、食事にも気をつけている本当に模範的な生活を送ってる母。 綺麗に、健康になるためには特別な事をする必要はなくて、ただ、食べ過ぎず、きちんと運動をする、っていうことが大事なんだよ、という昔からの母の言葉を体現したような母。 着る服も可愛いものになったし、なんか娘としては嬉しい♪
誕生日おめでとうっっ。
あ、ところで、ケーキは届いた?? お花のほかにケーキ。。。あれ、届いてない? 郵便屋さん、食べてないわよね?
あのですね、
所でね、思いっきりワタクシゴトなのですけどね、我が家の冷蔵庫の中身、
タマゴ3個、人参1本、キュウリちょこっと。
以上。
今日の夕飯どうしよー
買い物行くのも面倒くさーい。 でも行くべき? 行くべき?
でも化粧したくなーい 面倒くさーい。 (やばい、こんな主婦、終わってるか… うん。)
あ、アレだよ、ちゃんとね、パスタとかお米とかも無いんだよ。
冷凍庫の中にも焼き海苔と海老の殻(スープの出汁用に)しかない。 半端な事はしないですからね、私の家。ないといったらないのよ。
明日買出しだ。有無を言わせず買出しだ。
我が家に唯一大量にある食料↓

いや、ないよ、この際食べちゃう、とかない。ナイナイ。

あら、夕飯の時間かしら。

そろそろ、カリカリの飯も飽きたんですけど。
…おっと、と思ったら上司から電話。
思わず無視しちゃいましたけど? え? だめ?
--------
はい。 真面目な会社員、ただいま、かけなおしました。 問題解決。
*
そういえば夫は今日から仕事に復帰しました。
してしまいました…。
あぁ、休みが終わってしまうぅぅ
私は来週の月曜日からの復帰。 きっと怒涛のように聞かれまくるであろう、クリスマス休みはどうだった? どこか行った? の問い、、、なんて答えよーー? どこも特に行ってないんだけど。 あ、唯一、ビクターハーバー? 普通の週末の行動範囲だな、コレ。テヘへ。
で、朝5時前に起床したカズ。
2時前に帰宅して、帰ってきてコンポストの穴を庭に掘って、髪の毛を染めて、ただいま野球の練習に出かけて行きました。 タフだなー。 タフマン。 24時間戦ってる。 (って種類が違うか) しかし妻とは真逆の生活だねー。 妻の本日の運動 = ビリーズブートキャンプ25分 + コアリズム5分 (5分でバテた)。
あ、あれ、大丈夫だ、運動してるわ。してる、してる。
でもそれ以外は全く持って動いてないけどね。 ま、いっか。
あ、犬のご飯が出来ました。
今日のメニュー: 人参の皮、トマトのヘタ、茄子、レタス、キュウリの端っこ、白身魚、ゴマをとりあえず煮たものをドックフードにかける。
おいしくなさそーーー。 でもカラフルーーー。 でも綺麗じゃないから写真は無し。
おわり。
2011. 01. 04
ケネル下見
2月末から日本へ帰国する際の一番の心配事、ベラと小町をKennelへ預けないといけない事なのですけど、今日下見に行ってきました。
家から車で30分ほどの場所にあるThe Doggy Lodgeという場所。
今までに家から遠すぎず、エアコンを完備しているケネル3箇所ほどに問い合わせを送ったのですがここが一番対応が早く、丁寧だったので見に行く事にしました。
値段は安いわけでもなかったのだけど対応が早いとか丁寧だと、万が一何かがあったときに日本から問い合わせをしたときにきちんと対応してくれると思うので。 今までにも旅行の際などにベラを日本で1週間ほど預けると大体ちょっとだけ体調が悪くなって帰ってきていたので。 精神的なものなのかなぁ、もしくはご飯が変わるからなのかな、とも思うのですけど今回も約2週間の帰国なのでまたベラがお腹が痛くなってしまう等々の可能性は大いにあるのです。 なんとなく小町は甘えん坊ながらも、こういう問題ないんじゃないかなーって思うんだけど(根拠無し)。
ケネルの中を見せて貰ったのだけど、外に2mx3-4m位のスペース、中に2x2m位のスペースが1匹の犬に与えられていて(同じ家族から預ける犬は希望によっては2匹一緒に入れてもらえてこの場合は10%オフになる)外と中はドアで区切られている感じ。 中のスペースのほうはエアコンが効いていて、今日のアデレードはあまり暑くなかったけど、でも涼しくて過ごしやすい温度になってた。 40度を超える日が2月末から3月にかけて、無いといいのだけど…。
各犬のスペースからはそのまま外の運動スペースにドアで繋がっていて、1匹ずつ運動の時間を設けてくれる(2匹1スペースに入れている場合は2匹一緒)ので運動が必須の小町にも嬉しいな。
ご飯はスーパーで売っているようなドックフードではなくて全てキッチンで手作りのよう。
アレルギーがあれば対応してくれるし、ドックフードを与えて欲しい等々の要求は聞いてくれるよう。 でもこのキッチン手作りご飯、おいしそー。 ご飯、パスタ、鶏肉、等々、、メニューを見る限りではうちの犬達は喜んで完食しそうです。
今回はベラは小町と一緒に1個のスペースに入れてもらうことにしているので、今までケネルに預けたときのように知らない犬の中に1匹だけで1週間以上過ごすのではなく、そばにいつも小町がいる状態。 私達の姿が見えなくて寂しい事には変わりないとおもうけど、少しは寂しくならないで過ごせるかなぁ? きっと精神的な理由が原因とおもう腹痛が今年は小町と一緒にいることで防げるといいのだけど。
とりあえず、このケネルではC5(5種)のワクチンを打っておく必要があるのでC3(3種)しか打っていない小町は木曜日に動物病院で注射です。 ベラは既にワクチン全部完了済みなのでOK。 ちょっと脱線しちゃうけど、前にも触れたようにベラは5歳まで毎年ワクチンを接種してきたので今年は過剰摂取の症状が出たので来年は1年間ワクチンを打たずにフィラリアの注射だけにしたいなと思っているところ(日本では獣医さんによっては過剰摂取を避けるために2-3年に1度の摂取を奨励しているところもあるみたい)なのだけど、そうすると来年はケネルに預けられないかなぁ。まぁ来年は海外に行く予定はないのでいいのだけど。
日本に帰るのは楽しみだけど、犬はやっぱり心配。
犬が居ると海外旅行は勿論、国内旅行も限られてきちゃうけどそれでもやっぱり犬のいる生活は楽しくていいんだよな。 でも顔に似合わず繊細なお腹のベラがちょっと心配。 小町は初のお留守番、大丈夫かな。
でも、日本から帰ってきたらベラを大好きな私の母が来るっ。 そして、母がいるときはベラも私達を無視して母の後ばかりついて歩くくらい相思相愛なので母にとってもベラにとっても楽しい日がまた来るからね。 あ、小町はきっとベラがいればOKと思われる。 ベラ大好きなので(笑
* *
そういえば、小町のトイレトレーニング、大分出来てきました。
小町、ほとんどの時間は裏庭で過ごしているので裏庭でトイレをしているのですけど、家の中にいるときは自分でトイレスペースに入っていってトイレしています♪
私の粘り勝ちーーー Winner♪
とはいっても、なんとなくまだ安心できないんだけどね。
ベラは間違いなくトイレスペースでトイレをしてくれるので、もう何の心配もない。まさにキング。

キング オブ トイレ。
キングは私達がいつも見ていなくても一人でも夜中でも確実に美しいトイレ技を繰り広げてくれるのだけど、小町はまだ失敗したりもするので、ずっと見ていて、トイレ場所を思い出させてあげないといけなかったりするのだけどね。。
完璧までにはもうちょっとです。
しかも。
トイレをちゃんとトイレスペースで出来た事が嬉しいらしく、トイレをしながら私達がちゃんと見ているか確認する、で、私達が見ていて、そうよ、それでいいのよーって声をかけると喜んでトイレをしながらスペースから出てきちゃう…(汗 いや、出てくるのは終わってからでいいですから、お嬢さん。

だから私は広大な野原でするトイレのほうが好きなのよ。満点の空の下でのう○こ。 あらやだ、私ったら。
ってなわけで、もうちょっと♪
でもほとんど失敗がなくなったことは大きな進歩ねー。 うーん、自分で人間のトイレに座って流してくれると一番いいのですが。 あ、アメリカ人の友達の猫は自分で人間のトイレでするらしいですー。 流すのは彼女みたいだけどね。 凄いっ。
あれよね、あとはベラに猫パンチをしなくなれば良いんだけど…
やっぱりね、ボクサーって名前のとおりかなりパンチかましてくるんですけど、マジで。 前足でかなりパンチするし、全身つかってタックルしてくるし、ちょっと、なんていうか、元気ですよ、彼女。 私達にパンチ位ならまぁ、良いんだけどね、もう既にベラよりも大きくなっている小町。 ベラにパンチするのはちょっとどうかと思うのですけど、、、目とか心配だし、ベラは大人しいし。
ベラは小町がパンチしたり背中に前足を乗せられたりするたびに威嚇していたり怒ったり唸ったりしているので仲が悪い? と思いきや、なんか一緒にくっ付いて寝ていたり追いかけっこして遊んでいたり。 仲がいいのだか悪いのだか。 でもベラもきっと今小町がいなくなったら寂しいんだろうナー、いつも自分の後をついてきてベラが大好きな小町だからなー 可愛いくらいベラにベッタリです。
この2匹なら2週間のケネル生活、大丈夫かな♪
家から車で30分ほどの場所にあるThe Doggy Lodgeという場所。
今までに家から遠すぎず、エアコンを完備しているケネル3箇所ほどに問い合わせを送ったのですがここが一番対応が早く、丁寧だったので見に行く事にしました。
値段は安いわけでもなかったのだけど対応が早いとか丁寧だと、万が一何かがあったときに日本から問い合わせをしたときにきちんと対応してくれると思うので。 今までにも旅行の際などにベラを日本で1週間ほど預けると大体ちょっとだけ体調が悪くなって帰ってきていたので。 精神的なものなのかなぁ、もしくはご飯が変わるからなのかな、とも思うのですけど今回も約2週間の帰国なのでまたベラがお腹が痛くなってしまう等々の可能性は大いにあるのです。 なんとなく小町は甘えん坊ながらも、こういう問題ないんじゃないかなーって思うんだけど(根拠無し)。
ケネルの中を見せて貰ったのだけど、外に2mx3-4m位のスペース、中に2x2m位のスペースが1匹の犬に与えられていて(同じ家族から預ける犬は希望によっては2匹一緒に入れてもらえてこの場合は10%オフになる)外と中はドアで区切られている感じ。 中のスペースのほうはエアコンが効いていて、今日のアデレードはあまり暑くなかったけど、でも涼しくて過ごしやすい温度になってた。 40度を超える日が2月末から3月にかけて、無いといいのだけど…。
各犬のスペースからはそのまま外の運動スペースにドアで繋がっていて、1匹ずつ運動の時間を設けてくれる(2匹1スペースに入れている場合は2匹一緒)ので運動が必須の小町にも嬉しいな。
ご飯はスーパーで売っているようなドックフードではなくて全てキッチンで手作りのよう。
アレルギーがあれば対応してくれるし、ドックフードを与えて欲しい等々の要求は聞いてくれるよう。 でもこのキッチン手作りご飯、おいしそー。 ご飯、パスタ、鶏肉、等々、、メニューを見る限りではうちの犬達は喜んで完食しそうです。
今回はベラは小町と一緒に1個のスペースに入れてもらうことにしているので、今までケネルに預けたときのように知らない犬の中に1匹だけで1週間以上過ごすのではなく、そばにいつも小町がいる状態。 私達の姿が見えなくて寂しい事には変わりないとおもうけど、少しは寂しくならないで過ごせるかなぁ? きっと精神的な理由が原因とおもう腹痛が今年は小町と一緒にいることで防げるといいのだけど。
とりあえず、このケネルではC5(5種)のワクチンを打っておく必要があるのでC3(3種)しか打っていない小町は木曜日に動物病院で注射です。 ベラは既にワクチン全部完了済みなのでOK。 ちょっと脱線しちゃうけど、前にも触れたようにベラは5歳まで毎年ワクチンを接種してきたので今年は過剰摂取の症状が出たので来年は1年間ワクチンを打たずにフィラリアの注射だけにしたいなと思っているところ(日本では獣医さんによっては過剰摂取を避けるために2-3年に1度の摂取を奨励しているところもあるみたい)なのだけど、そうすると来年はケネルに預けられないかなぁ。まぁ来年は海外に行く予定はないのでいいのだけど。
日本に帰るのは楽しみだけど、犬はやっぱり心配。
犬が居ると海外旅行は勿論、国内旅行も限られてきちゃうけどそれでもやっぱり犬のいる生活は楽しくていいんだよな。 でも顔に似合わず繊細なお腹のベラがちょっと心配。 小町は初のお留守番、大丈夫かな。
でも、日本から帰ってきたらベラを大好きな私の母が来るっ。 そして、母がいるときはベラも私達を無視して母の後ばかりついて歩くくらい相思相愛なので母にとってもベラにとっても楽しい日がまた来るからね。 あ、小町はきっとベラがいればOKと思われる。 ベラ大好きなので(笑
* *
そういえば、小町のトイレトレーニング、大分出来てきました。
小町、ほとんどの時間は裏庭で過ごしているので裏庭でトイレをしているのですけど、家の中にいるときは自分でトイレスペースに入っていってトイレしています♪
私の粘り勝ちーーー Winner♪
とはいっても、なんとなくまだ安心できないんだけどね。
ベラは間違いなくトイレスペースでトイレをしてくれるので、もう何の心配もない。まさにキング。

キング オブ トイレ。
キングは私達がいつも見ていなくても一人でも夜中でも確実に美しいトイレ技を繰り広げてくれるのだけど、小町はまだ失敗したりもするので、ずっと見ていて、トイレ場所を思い出させてあげないといけなかったりするのだけどね。。
完璧までにはもうちょっとです。
しかも。
トイレをちゃんとトイレスペースで出来た事が嬉しいらしく、トイレをしながら私達がちゃんと見ているか確認する、で、私達が見ていて、そうよ、それでいいのよーって声をかけると喜んでトイレをしながらスペースから出てきちゃう…(汗 いや、出てくるのは終わってからでいいですから、お嬢さん。

だから私は広大な野原でするトイレのほうが好きなのよ。満点の空の下でのう○こ。 あらやだ、私ったら。
ってなわけで、もうちょっと♪
でもほとんど失敗がなくなったことは大きな進歩ねー。 うーん、自分で人間のトイレに座って流してくれると一番いいのですが。 あ、アメリカ人の友達の猫は自分で人間のトイレでするらしいですー。 流すのは彼女みたいだけどね。 凄いっ。
あれよね、あとはベラに猫パンチをしなくなれば良いんだけど…
やっぱりね、ボクサーって名前のとおりかなりパンチかましてくるんですけど、マジで。 前足でかなりパンチするし、全身つかってタックルしてくるし、ちょっと、なんていうか、元気ですよ、彼女。 私達にパンチ位ならまぁ、良いんだけどね、もう既にベラよりも大きくなっている小町。 ベラにパンチするのはちょっとどうかと思うのですけど、、、目とか心配だし、ベラは大人しいし。
ベラは小町がパンチしたり背中に前足を乗せられたりするたびに威嚇していたり怒ったり唸ったりしているので仲が悪い? と思いきや、なんか一緒にくっ付いて寝ていたり追いかけっこして遊んでいたり。 仲がいいのだか悪いのだか。 でもベラもきっと今小町がいなくなったら寂しいんだろうナー、いつも自分の後をついてきてベラが大好きな小町だからなー 可愛いくらいベラにベッタリです。
この2匹なら2週間のケネル生活、大丈夫かな♪
2011. 01. 03
芝刈り機でシバいた。
ええと、今日もしつこくお買い物。
お金使ったなー。
家から一番近いモールに行ってセールで半額になっている物のなかから色々と。オーストラリアってクッションが高い!って思っていたんだけどセールになると驚きの半額とかになるので4個購入♪ とか、うちの殺風景なリビングに緑をっってことで(でも本物だと枯れちゃう、ってことで)偽物の木を購入♪ とか。楽しかったなー。
4時間位、また歩き回ったー。
可愛いお皿とか結構あるんだけど、、もう、いい加減、無駄遣いは…。
いや、無駄遣いはしてないーっ。
それにしてもうちには用途不明金が多いなぁ。。 告発されたら危険。 大体チョコレートとかチップスに消えているかと思われる。 危険危険。
*
今日の大物買い物は庭関係。(プラスα買ってるけど)
使っていた芝刈り機が昨日を持ちましてご臨終しましたため新しい子を調達。 今までのは電動の大きめ刃がついていた物。 で、今回はもうちょっと軽くて安いものを、と思って探していたら、こちらのホームセンター、Bunningsで$50.00の芝刈り機発見。

こんなん。
こうやって持って、自分のほうにだけ石とかが飛んでこないようなカバーがあって、手のところにスイッチがあるのだけどね、これは刃がついてなくて紐で切る感じなの。びっくり。 こんな感じで↓ したの写真に見える青い紐がクルクルまわってそれで草を切るの。

最初、めちゃめちゃ半信半疑でコレじゃ絶対切れないだろーと思ったけど、何気に切れる。 小枝位だったら切れちゃうっ びっくり。 この紐はドンドン短くなっちゃって削れて行っちゃうんだけど自動で紐が出てきてまた切れるようになるタイプ。 だから紐が全部なくなっちゃったら新しい紐をまた買わなくちゃいけないの。 結構早くなくなっちゃいそうなので、何気に割に合わないかも。。
やっぱり刃がついていたほうが断然切れは良いし作業も早く終わるけどね。
とりあえず、太いものとか長い草とかは切るのに時間がかかるし、切れなかったりもするのでコレからはうちはまめに芝刈りをしないとだめ、って事で。 まぁいいことなのかも、もう裏庭ジャングルは登場しないってことで。
後から知ったんだけど(←相変わらずリサーチ不足)私達が買ったのってTrimmerといって芝を整えたりするものみたい。 ちゃんとガンガン刈る場合はMowerを買う必要があったみたい。 まぁ、結構こっちってレンタルもできるっぽいので(あ、昔永住権がないときにレンタルしようとしたら拒否されたけど)芝刈り機(Mower)のゴッツイ子をたまに1日レンタルしてきれいにして後は今回買ったので綺麗に保つ、とかもできるかも。
いやーそれにしても疲れたー。
歩き回って庭の芝刈りして、色々と整えたりしたし。でも大分綺麗になったので嬉しいな。 やっぱり綺麗にしていたほうがいいんだよねー。 明日は魔のフロントヤードを綺麗にしなきゃ。。もうあのフロントヤードの雑草のせいで我が家が廃屋みたいに見えているし…。 がんばるぞい。

2匹とも疲れ果てて1個のソファーでギュウギュウ詰めで寝る、の図。
あぁ。
労働の後のチョコレート。。。あ、いやいや、食べないよ。
お金使ったなー。
家から一番近いモールに行ってセールで半額になっている物のなかから色々と。オーストラリアってクッションが高い!って思っていたんだけどセールになると驚きの半額とかになるので4個購入♪ とか、うちの殺風景なリビングに緑をっってことで(でも本物だと枯れちゃう、ってことで)偽物の木を購入♪ とか。楽しかったなー。
4時間位、また歩き回ったー。
可愛いお皿とか結構あるんだけど、、もう、いい加減、無駄遣いは…。
いや、無駄遣いはしてないーっ。
それにしてもうちには用途不明金が多いなぁ。。 告発されたら危険。 大体チョコレートとかチップスに消えているかと思われる。 危険危険。
*
今日の大物買い物は庭関係。(プラスα買ってるけど)
使っていた芝刈り機が昨日を持ちましてご臨終しましたため新しい子を調達。 今までのは電動の大きめ刃がついていた物。 で、今回はもうちょっと軽くて安いものを、と思って探していたら、こちらのホームセンター、Bunningsで$50.00の芝刈り機発見。

こんなん。
こうやって持って、自分のほうにだけ石とかが飛んでこないようなカバーがあって、手のところにスイッチがあるのだけどね、これは刃がついてなくて紐で切る感じなの。びっくり。 こんな感じで↓ したの写真に見える青い紐がクルクルまわってそれで草を切るの。

最初、めちゃめちゃ半信半疑でコレじゃ絶対切れないだろーと思ったけど、何気に切れる。 小枝位だったら切れちゃうっ びっくり。 この紐はドンドン短くなっちゃって削れて行っちゃうんだけど自動で紐が出てきてまた切れるようになるタイプ。 だから紐が全部なくなっちゃったら新しい紐をまた買わなくちゃいけないの。 結構早くなくなっちゃいそうなので、何気に割に合わないかも。。
やっぱり刃がついていたほうが断然切れは良いし作業も早く終わるけどね。
とりあえず、太いものとか長い草とかは切るのに時間がかかるし、切れなかったりもするのでコレからはうちはまめに芝刈りをしないとだめ、って事で。 まぁいいことなのかも、もう裏庭ジャングルは登場しないってことで。
後から知ったんだけど(←相変わらずリサーチ不足)私達が買ったのってTrimmerといって芝を整えたりするものみたい。 ちゃんとガンガン刈る場合はMowerを買う必要があったみたい。 まぁ、結構こっちってレンタルもできるっぽいので(あ、昔永住権がないときにレンタルしようとしたら拒否されたけど)芝刈り機(Mower)のゴッツイ子をたまに1日レンタルしてきれいにして後は今回買ったので綺麗に保つ、とかもできるかも。
いやーそれにしても疲れたー。
歩き回って庭の芝刈りして、色々と整えたりしたし。でも大分綺麗になったので嬉しいな。 やっぱり綺麗にしていたほうがいいんだよねー。 明日は魔のフロントヤードを綺麗にしなきゃ。。もうあのフロントヤードの雑草のせいで我が家が廃屋みたいに見えているし…。 がんばるぞい。

2匹とも疲れ果てて1個のソファーでギュウギュウ詰めで寝る、の図。
あぁ。
労働の後のチョコレート。。。あ、いやいや、食べないよ。
2011. 01. 02
買いすぎた…
良い天気♪
犬も元気ー。
でも小町、昨日綺麗にした庭の端っこから折れた枝とかを拾ってきて遊んでそのまま放ったらかすの止めて頂けたらきっと庭がある程度綺麗に保てるのでは、と思うのですけど。
今回はかなりしっかり端っこまで芝刈りしてシャベルとかも出してかなり綺麗に、、、したつもりが、庭が1/4残ってる状態で芝刈り機が脂肪、、あ、それ、あたしだ、死亡、してしまいまして。
1/4だけ芝が長いです、、非常に残念。新しい芝刈り機買うか。
で、やっと重い腰を上げた私達。勢いに乗ってハーブ栽培、始めてみました。何もかも、サボテンさえも気づいたら枯れてしまう我が家。 上手くいくかしら。。 でもちゃんと土も買ってみたし、、栄養剤もあるしーー。頼むローズマリー! オレガノー! パセリー!
私の中のオシャレな海外生活のイメージ=庭からハーブを取ってきて調理する。
目指せジェイミーオリバー。 (家があまりにも違うことはこの際無視してしまおう)

育ってくれっ。たのんだよ。
ハーブと土のほかにも色々と今日もお買い物。
クリスマス後セール、50%オフとかさ、赤い札とかさ、一杯見えるとついつい吸い込まれていってしまうんだけどなんなんだろう あの引力。
でもさ、なんか根が貧乏性というか何と言うか。
100ドル出すなら、、安い60ドルのものを買って、あと40ドル、あれも買えるよ、とか思っちゃったり、または今はまだコレうちに有るし、確かに汚いけど、うーん、まだ使えるかも、って思っちゃっていつまで経っても買えない、って事を繰り返しちゃう私。
でももらい物ばっかりの家具、そろそろ一新したい。
でもお金かかるし。
でも一新したい。
を繰り返していたんだけど、
どどーん
(って、写真ないけど)
牛革ソファー(3人がけ + リクライニング + リクライニング)、
チーン$1,000ドル、お買い上げありがとうございます。 いつ届くんだろー。たのしみーーー。
やばい、買い物しすぎた。
でも明日もまたTargetいって買い物しちゃう♪
植物とクッションかうの♪♪
夫が怒らない限り買っちゃう♪
むふふふふーーーー
…って、どうしよ、日本でもお買い物しないと。。

お昼ごはんー。
クラッカーて楽チン。適当にトマト切って、レッドオニオン切って、乗せたらOK-♪
犬も元気ー。
でも小町、昨日綺麗にした庭の端っこから折れた枝とかを拾ってきて遊んでそのまま放ったらかすの止めて頂けたらきっと庭がある程度綺麗に保てるのでは、と思うのですけど。
今回はかなりしっかり端っこまで芝刈りしてシャベルとかも出してかなり綺麗に、、、したつもりが、庭が1/4残ってる状態で芝刈り機が脂肪、、あ、それ、あたしだ、死亡、してしまいまして。
1/4だけ芝が長いです、、非常に残念。新しい芝刈り機買うか。
で、やっと重い腰を上げた私達。勢いに乗ってハーブ栽培、始めてみました。何もかも、サボテンさえも気づいたら枯れてしまう我が家。 上手くいくかしら。。 でもちゃんと土も買ってみたし、、栄養剤もあるしーー。頼むローズマリー! オレガノー! パセリー!
私の中のオシャレな海外生活のイメージ=庭からハーブを取ってきて調理する。
目指せジェイミーオリバー。 (家があまりにも違うことはこの際無視してしまおう)

育ってくれっ。たのんだよ。
ハーブと土のほかにも色々と今日もお買い物。
クリスマス後セール、50%オフとかさ、赤い札とかさ、一杯見えるとついつい吸い込まれていってしまうんだけどなんなんだろう あの引力。
でもさ、なんか根が貧乏性というか何と言うか。
100ドル出すなら、、安い60ドルのものを買って、あと40ドル、あれも買えるよ、とか思っちゃったり、または今はまだコレうちに有るし、確かに汚いけど、うーん、まだ使えるかも、って思っちゃっていつまで経っても買えない、って事を繰り返しちゃう私。
でももらい物ばっかりの家具、そろそろ一新したい。
でもお金かかるし。
でも一新したい。
を繰り返していたんだけど、
どどーん
(って、写真ないけど)
牛革ソファー(3人がけ + リクライニング + リクライニング)、
チーン$1,000ドル、お買い上げありがとうございます。 いつ届くんだろー。たのしみーーー。
やばい、買い物しすぎた。
でも明日もまたTargetいって買い物しちゃう♪
植物とクッションかうの♪♪
夫が怒らない限り買っちゃう♪
むふふふふーーーー
…って、どうしよ、日本でもお買い物しないと。。

お昼ごはんー。
クラッカーて楽チン。適当にトマト切って、レッドオニオン切って、乗せたらOK-♪
2011. 01. 01
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年も家族、友達、職場の人たち、そして皆様の家族が健康で幸せな楽しい年になりますように。
本年も宜しくお願いいたします。
オーストラリアは暑い元旦です。
新年になった途端に近所の家からかなりの数の花火が打ち上げられて、、火事にならないよね?って心配になった0時でした。 今日も暑くて良い天気。 寒い日本のお正月、コタツにみんなで入って食べるお雑煮もおせち料理も捨てがたいものがあるし風情があっていいのだけど、こんな暑くて静かなお正月もこれはこれでいいものです。
朝イチで母とチャットして、なんか家の中でもフリースを着てコタツに入っている母と、キャミソールの私、なんか別の国にいるなぁという感じなのだけど、それでも同じ日にチャットでおはよう、あけましておめでとう、と言えるのは、本当テクノロジーに感謝です。 こんな気軽にはなせなかったもんな、私が高校で留学したときは。
母も元気で、妹も旦那さんと一緒に香港で年越し。
家族皆、楽しそうで元気で、幸せな事です。
今年も引き続き私達にとって、そして皆様にとって幸せな年になりますように。
* * *

今年は特におせち料理も作らず、、、いや、違った、今年も、おせち料理は作らず、、だった。
でも元旦なのでちょっといつもよりはきちんと食事でカズと2人幸せな朝ごはんでした。
てか、お腹一杯で大変っっ
と、思った瞬間、レンジの中から錦たまごを発見っ。 てなわけでコレは写真に写っていないけど…。 カズが作ってくれました。 で、それも食べちゃったものですから私の胃、破裂しそーーー。
お正月らしいものは何も乗っていないけどコレはコレであり。
来年こそは、来年こそは、、、おせち料理。。うーん。 お重無いしな、和食器無いしな、っていい訳。 でもやっぱりクリスマスよりもお正月が特別な日だなぁという気がするのは日本人だからかなー。 なんとなく気が引き締まるというか。
昨日とまったく同じの今日なのに、やっぱり元旦は、なんか違う雰囲気です。
今年も楽しんでいくぞーっっ。
宜しくお願いいたします。
*
現在よる9時。
お昼にお菓子が食べたくて(買い置き無し)お店を回るもどこもやっぱり元旦という事で閉まってる。。。で、やっとの事で見つけたFoodland(スーパー)でアイスクリームと桃とチョコレートとおせんべいを買った私達。
さすがにヤバイ、、という事で裏庭の手入れをしました。
かなり気合入れて裏庭の草むしり&芝かり。
私達を動かすにいはカロリー&砂糖を一杯とらせてハイパーにするのが一番♪
今年も家族、友達、職場の人たち、そして皆様の家族が健康で幸せな楽しい年になりますように。
本年も宜しくお願いいたします。
オーストラリアは暑い元旦です。
新年になった途端に近所の家からかなりの数の花火が打ち上げられて、、火事にならないよね?って心配になった0時でした。 今日も暑くて良い天気。 寒い日本のお正月、コタツにみんなで入って食べるお雑煮もおせち料理も捨てがたいものがあるし風情があっていいのだけど、こんな暑くて静かなお正月もこれはこれでいいものです。
朝イチで母とチャットして、なんか家の中でもフリースを着てコタツに入っている母と、キャミソールの私、なんか別の国にいるなぁという感じなのだけど、それでも同じ日にチャットでおはよう、あけましておめでとう、と言えるのは、本当テクノロジーに感謝です。 こんな気軽にはなせなかったもんな、私が高校で留学したときは。
母も元気で、妹も旦那さんと一緒に香港で年越し。
家族皆、楽しそうで元気で、幸せな事です。
今年も引き続き私達にとって、そして皆様にとって幸せな年になりますように。
* * *

今年は特におせち料理も作らず、、、いや、違った、今年も、おせち料理は作らず、、だった。
でも元旦なのでちょっといつもよりはきちんと食事でカズと2人幸せな朝ごはんでした。
てか、お腹一杯で大変っっ
と、思った瞬間、レンジの中から錦たまごを発見っ。 てなわけでコレは写真に写っていないけど…。 カズが作ってくれました。 で、それも食べちゃったものですから私の胃、破裂しそーーー。
お正月らしいものは何も乗っていないけどコレはコレであり。
来年こそは、来年こそは、、、おせち料理。。うーん。 お重無いしな、和食器無いしな、っていい訳。 でもやっぱりクリスマスよりもお正月が特別な日だなぁという気がするのは日本人だからかなー。 なんとなく気が引き締まるというか。
昨日とまったく同じの今日なのに、やっぱり元旦は、なんか違う雰囲気です。
今年も楽しんでいくぞーっっ。
宜しくお願いいたします。
*
現在よる9時。
お昼にお菓子が食べたくて(買い置き無し)お店を回るもどこもやっぱり元旦という事で閉まってる。。。で、やっとの事で見つけたFoodland(スーパー)でアイスクリームと桃とチョコレートとおせんべいを買った私達。
さすがにヤバイ、、という事で裏庭の手入れをしました。
かなり気合入れて裏庭の草むしり&芝かり。
私達を動かすにいはカロリー&砂糖を一杯とらせてハイパーにするのが一番♪