2011. 12. 31
お世話になりました。
今日で今年も終わりです。
皆さまには大変お世話になりましてありがとうございました。
今年は世界中で大変な事が有り過ぎました。海外にいると、日本、日本人、日本語、日本食との触れ合いがとても貴重です。自分の事をとても日本人だな、って思うと共に誇りに思い、日本の事を大事に思います。 3月の地震と津波、放射能の件まで遠くから見ているだけで何もできない事がもどかし過ぎる年でもありました。 でも同時に自身の危険も顧みずボランティアに何度も出向く友達を持っている事を誇らしく思い、彼を見ていると日本はまだ大丈夫だ、なんて思ったりもしました。
日本、世界で色々大変な事が続くそんな中、私たちは近くに住んでいる方、日本に住んでいる家族、友達、海外に住んでいる友達、お会いした事は無いけれど親切にしてくださる方々、皆さまに支えられて今年も家族皆、無事に過ごす事が出来ました。 本当に皆さまのおかげです、色々な方との縁を大事に、来年も過ごしていこうと思います、今年は大変お世話になりました、ありがとうございました。

世話になったな。
それにしても暑いです。
今日、明日、明後日と40度近くまで気温が上がるようで、犬は全く動きません、私も、、、とはいかず、今年はちょこっとだけ、こちらで出来る程度の物ですけれど、おせち料理を作ってみようかな―って事で、今日あさから(って、最終日にならないと動かない私ーーーーいや、昨日まで働いてましたからっっ)朝8時ころから現在、午後2時までキッチンにこもっております。 なんかあやしい見た目の物がかなりできたけれど…まぁ、どうなる事やら。
でもやってみると面白いよ― おせち料理。
黒豆煮たんだけど、なんかちゃんと黒豆の味ー(って当たり前なんだけど) なんか、「あ、これよこれ、お正月はこれだよねー 黒豆だ―」ってなんか嬉しくなるw やっぱ日本食に飢えてるか。
先日、ご近所にお住まいのTrancosoさん宅にお邪魔して日本食をごちそうになってから、日本食食べたい病に火がついて。 手作りのうどん他をごちそうになったんだけど、美味しすぎて。 で、家に帰ってきたその日の夜、カズと二人で「夕飯にもまたうどん食べたいねー いまからまたTrancosoさん宅に行く?」とかって半分本気で話した覚えが…。
で、その、後日、カズが私に無断でパスタマシーンを買ってきましたけれども。 これでうどんをつくりたいのだと笑 どんだけうどんに魅了されてるのー笑 まぁ私も、うどんが食べたい病、かなり患ってるんだけどさ。 って事で今夜の年越しそばは年越しうどんになる予定です。
本日もまだ働いている働き者のカズちゃん、帰宅したらうどんを打ってもらう予定ですー♪
そろそろ、おせち料理も準備できたのでうどんを作ってもらったら年越し準備完了かな―。 犬も2匹ともちゃんと洗って、綺麗になりましたので、年越し準備完了でしてね。 あ、もうちょっと掃除しなくちゃ。 やだなー 掃除やだなー 暑いんだもんなーw
しかしあつーーーーいのよ。 オーストラリア、極暑のよ、どんだけあついのよーーーーー。
外は灼熱、家の中でもキッチンでずっと火を使っているので暑いっ。
あ、良い事思いついた。
この前夫が何故か買ってきてくれたアサヒビール2パック(って、うちはアタシしかお酒飲まないのに)飲んじゃおうかなー。 暑い日のアサヒビール。
あ、奥様、 うちの夫、自分は飲まないのに、妻の為にビール2パックも買ってきてくれちゃう、出来る夫なのですわよ、わよ。 頼まなくてもビールを買ってきてくれるの―ww 危険すぎる。 チョコレートとかポテチとかも買ってきてくれるの― 頼んでないのに― 危険すぎる夫なのー でもできる夫でしょw
って事で、飲んじゃおうかなー
って、まだ昼だし、、、。
あ、犬が寝言言ってます。
ウワワワヮ キュワっ フググググウオウオウオウオウオウ って言ってる…。

たまに寝ながらしゃべるのんだわ、この犬。
飲んでいいよ、って言ってるな、コレ。
犬に言われたんじゃ仕方ない、では、ちょこっと、シュワッと行ってきまーす。
皆さま、どうぞ良い大みそかを、そして新年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくおねがいいたします。
皆さまには大変お世話になりましてありがとうございました。
今年は世界中で大変な事が有り過ぎました。海外にいると、日本、日本人、日本語、日本食との触れ合いがとても貴重です。自分の事をとても日本人だな、って思うと共に誇りに思い、日本の事を大事に思います。 3月の地震と津波、放射能の件まで遠くから見ているだけで何もできない事がもどかし過ぎる年でもありました。 でも同時に自身の危険も顧みずボランティアに何度も出向く友達を持っている事を誇らしく思い、彼を見ていると日本はまだ大丈夫だ、なんて思ったりもしました。
日本、世界で色々大変な事が続くそんな中、私たちは近くに住んでいる方、日本に住んでいる家族、友達、海外に住んでいる友達、お会いした事は無いけれど親切にしてくださる方々、皆さまに支えられて今年も家族皆、無事に過ごす事が出来ました。 本当に皆さまのおかげです、色々な方との縁を大事に、来年も過ごしていこうと思います、今年は大変お世話になりました、ありがとうございました。

世話になったな。
それにしても暑いです。
今日、明日、明後日と40度近くまで気温が上がるようで、犬は全く動きません、私も、、、とはいかず、今年はちょこっとだけ、こちらで出来る程度の物ですけれど、おせち料理を作ってみようかな―って事で、今日あさから(って、最終日にならないと動かない私ーーーーいや、昨日まで働いてましたからっっ)朝8時ころから現在、午後2時までキッチンにこもっております。 なんかあやしい見た目の物がかなりできたけれど…まぁ、どうなる事やら。
でもやってみると面白いよ― おせち料理。
黒豆煮たんだけど、なんかちゃんと黒豆の味ー(って当たり前なんだけど) なんか、「あ、これよこれ、お正月はこれだよねー 黒豆だ―」ってなんか嬉しくなるw やっぱ日本食に飢えてるか。
先日、ご近所にお住まいのTrancosoさん宅にお邪魔して日本食をごちそうになってから、日本食食べたい病に火がついて。 手作りのうどん他をごちそうになったんだけど、美味しすぎて。 で、家に帰ってきたその日の夜、カズと二人で「夕飯にもまたうどん食べたいねー いまからまたTrancosoさん宅に行く?」とかって半分本気で話した覚えが…。
で、その、後日、カズが私に無断でパスタマシーンを買ってきましたけれども。 これでうどんをつくりたいのだと笑 どんだけうどんに魅了されてるのー笑 まぁ私も、うどんが食べたい病、かなり患ってるんだけどさ。 って事で今夜の年越しそばは年越しうどんになる予定です。
本日もまだ働いている働き者のカズちゃん、帰宅したらうどんを打ってもらう予定ですー♪
そろそろ、おせち料理も準備できたのでうどんを作ってもらったら年越し準備完了かな―。 犬も2匹ともちゃんと洗って、綺麗になりましたので、年越し準備完了でしてね。 あ、もうちょっと掃除しなくちゃ。 やだなー 掃除やだなー 暑いんだもんなーw
しかしあつーーーーいのよ。 オーストラリア、極暑のよ、どんだけあついのよーーーーー。
外は灼熱、家の中でもキッチンでずっと火を使っているので暑いっ。
あ、良い事思いついた。
この前夫が何故か買ってきてくれたアサヒビール2パック(って、うちはアタシしかお酒飲まないのに)飲んじゃおうかなー。 暑い日のアサヒビール。
あ、奥様、 うちの夫、自分は飲まないのに、妻の為にビール2パックも買ってきてくれちゃう、出来る夫なのですわよ、わよ。 頼まなくてもビールを買ってきてくれるの―ww 危険すぎる。 チョコレートとかポテチとかも買ってきてくれるの― 頼んでないのに― 危険すぎる夫なのー でもできる夫でしょw
って事で、飲んじゃおうかなー
って、まだ昼だし、、、。
あ、犬が寝言言ってます。
ウワワワヮ キュワっ フググググウオウオウオウオウオウ って言ってる…。

たまに寝ながらしゃべるのんだわ、この犬。
飲んでいいよ、って言ってるな、コレ。
犬に言われたんじゃ仕方ない、では、ちょこっと、シュワッと行ってきまーす。
皆さま、どうぞ良い大みそかを、そして新年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくおねがいいたします。
スポンサーサイト
2011. 12. 27
クリスマスパーティー&ライト
なんか気づいたらブログなんてやってなかったよねぇ、やってたっけ? みたいな感じになってました…。 なんかダラダラモードに入ってて。
そんなダラダラモードの中にあっても、色々な人がうちに遊びに来てくれたり、色々な人の家に遊びに言ったり楽しく過ごしちゃってまして、このクリスマスシーズン(の前から)体重の上昇傾向が止まらないわけでありまして(妻限定で。夫はなぜか太らない。 本気で頭に来る) んで、一応、朝ご飯は食べず、夕方には犬と一緒に家の周りを走ってみたりしたんだけど(て、10分位ね)なぜか引き続き体重が増えるわけです。 なんかあたし、きっと空気とか水とかからカロリーを摂取できる新人類なんだと思う。この時期、色々な場所に置かれていたケーキとか肉とかナッツとかを見るだけでカロリー摂取出来ちゃうタイプなんだと思う。
しかも、頑張ってちょこっと痩せてもすぐ戻っちゃう、形状記憶デブなんだわ。
うん、間違いなく形状記憶してる。
てか、太った時の形状を記憶しやがってこの野郎(あ、つい言葉が荒れてしみましたわ、私とした事が)
まぁ、やっぱこのシーズン、他にも思いつくデブび原因が色々あってね。 オフィスだったり友達だったりから妙にたくさんチョコレートを貰うのです。 プレゼントって言ったらチョコレートなのか、オーストラリア人! みたいな勢いで。 たび重なるパーティーとプレゼント等により、現在の我が家の冷蔵庫、ビール! ワイン! チョコレート!!!! 以上。 みたいな内容ですけれども。
ある意味幸せか。
そんなデブまっしぐらな日々の中、クリスマスに夫婦二人だけで過ごすていうのはオーストラリア人からみたらかわいそうに見えるらしく二人でひっそりクリスマスなんてだめよ!みたいな感じで毎年色々な人の家族パーティーに呼んでいただいておりまして。
先日の25日にはカズの友達の家族が主催するクリスマスパーティーに参加してまいりました。
いやー ごちそうだったわ。
お肉、肉、肉、肉、筋肉、 野菜、 肉、パン、ケーキ、ケーキ、ケーキ、ジュース、肉、肉、みたいな素敵なメニューで。
鶏肉を鶏肉で巻いて、ベーコンを周りに巻きつけて焼いたお肉とか、バーベキューお肉とか、蒸したお肉とか、ハムとか、トリとかブタとか、もう色々。 でもおいしいんだな。
で、ケーキも、カップケーキ、チーズケーキ、ムース、ゼリーケーキ、クリスマスプディング、あとなんだ、その他色々有って、ちゃんと1人1個用意されてるのよ。
あたしは何個か断ったりカズと2人で1個を食べたりしたけど、それでも大分食べたわ。 でも、なんかこれだけ食べ物が有るって幸せだなぁと思ったりしたよ、なんかこうやって食べるに困らない生活をして贅沢も出来て(って人の家で食べてるんだけど笑)。
クリスマスプレゼントも半端ないの。





プレゼントって机の上にのりきらず、床にも置いて、ソファーの上にも置いて隣の部屋にも置いて、すっごい状態で。どんだけプレゼントあるのさ。って位有ったなぁ。
パーティーに来た全員が全員にプレゼントをあげるので凄い量。 プレゼントを渡してそれを開けて、喜んで、コメントして、すごいわー。これはみんながクリスマスを楽しみにしているだけ有るな、って感じ。子供とかだったら楽しいだろうなー。めっちゃプレゼントもらいまくってたもん。
私たちは招待してくれた夫婦とその子供、あとそのパーティーに来ていた子供の分だけのプレゼントしか買って行かなかったので、持って行ったプレゼントの量よりも多くのプレゼントを貰って帰ってきましたわ。 もらったプレゼントの9割9分はチョコレートねw
なんか、オフィスの女の子とか8月くらいから毎年、「あー 早くクリスマスにならないかなー」っていうんだけど、その気持ちが分かる様な。
なんか12月に入った位から町中がウキウキしてるし、25日にはこんなにたくさん料理が出てきて、こんなにたくさんプレゼントがもらえるし。 そりゃー 楽しみだわー。
なんかクリスマスが暑いのにはいまだに慣れないけど、これはこれで良いのかもなー。と思う今日この頃。 クリスマスの飾りつけとか最近は家にライトをつけている人が少なくなっちゃったのよ―なんて知り合いが言っていたけどやってる家はやっていて







こういうのを見に行くだけでも楽しー。
もうクリスマスは終わっちゃったので、これからクリスマス後のセールに行ってこようかな―思ってるところ。
次はお正月だけど、お正月こそ暑いお正月が変な感じ。 今年は30日まで働いて、3日からまた仕事なのでイマイチもりあがらん。
おせち料理、、、どうしよ。
そんなダラダラモードの中にあっても、色々な人がうちに遊びに来てくれたり、色々な人の家に遊びに言ったり楽しく過ごしちゃってまして、このクリスマスシーズン(の前から)体重の上昇傾向が止まらないわけでありまして(妻限定で。夫はなぜか太らない。 本気で頭に来る) んで、一応、朝ご飯は食べず、夕方には犬と一緒に家の周りを走ってみたりしたんだけど(て、10分位ね)なぜか引き続き体重が増えるわけです。 なんかあたし、きっと空気とか水とかからカロリーを摂取できる新人類なんだと思う。この時期、色々な場所に置かれていたケーキとか肉とかナッツとかを見るだけでカロリー摂取出来ちゃうタイプなんだと思う。
しかも、頑張ってちょこっと痩せてもすぐ戻っちゃう、形状記憶デブなんだわ。
うん、間違いなく形状記憶してる。
てか、太った時の形状を記憶しやがってこの野郎(あ、つい言葉が荒れてしみましたわ、私とした事が)
まぁ、やっぱこのシーズン、他にも思いつくデブび原因が色々あってね。 オフィスだったり友達だったりから妙にたくさんチョコレートを貰うのです。 プレゼントって言ったらチョコレートなのか、オーストラリア人! みたいな勢いで。 たび重なるパーティーとプレゼント等により、現在の我が家の冷蔵庫、ビール! ワイン! チョコレート!!!! 以上。 みたいな内容ですけれども。
ある意味幸せか。
そんなデブまっしぐらな日々の中、クリスマスに夫婦二人だけで過ごすていうのはオーストラリア人からみたらかわいそうに見えるらしく二人でひっそりクリスマスなんてだめよ!みたいな感じで毎年色々な人の家族パーティーに呼んでいただいておりまして。
先日の25日にはカズの友達の家族が主催するクリスマスパーティーに参加してまいりました。
いやー ごちそうだったわ。
お肉、肉、肉、肉、筋肉、 野菜、 肉、パン、ケーキ、ケーキ、ケーキ、ジュース、肉、肉、みたいな素敵なメニューで。
鶏肉を鶏肉で巻いて、ベーコンを周りに巻きつけて焼いたお肉とか、バーベキューお肉とか、蒸したお肉とか、ハムとか、トリとかブタとか、もう色々。 でもおいしいんだな。
で、ケーキも、カップケーキ、チーズケーキ、ムース、ゼリーケーキ、クリスマスプディング、あとなんだ、その他色々有って、ちゃんと1人1個用意されてるのよ。
あたしは何個か断ったりカズと2人で1個を食べたりしたけど、それでも大分食べたわ。 でも、なんかこれだけ食べ物が有るって幸せだなぁと思ったりしたよ、なんかこうやって食べるに困らない生活をして贅沢も出来て(って人の家で食べてるんだけど笑)。
クリスマスプレゼントも半端ないの。





プレゼントって机の上にのりきらず、床にも置いて、ソファーの上にも置いて隣の部屋にも置いて、すっごい状態で。どんだけプレゼントあるのさ。って位有ったなぁ。
パーティーに来た全員が全員にプレゼントをあげるので凄い量。 プレゼントを渡してそれを開けて、喜んで、コメントして、すごいわー。これはみんながクリスマスを楽しみにしているだけ有るな、って感じ。子供とかだったら楽しいだろうなー。めっちゃプレゼントもらいまくってたもん。
私たちは招待してくれた夫婦とその子供、あとそのパーティーに来ていた子供の分だけのプレゼントしか買って行かなかったので、持って行ったプレゼントの量よりも多くのプレゼントを貰って帰ってきましたわ。 もらったプレゼントの9割9分はチョコレートねw
なんか、オフィスの女の子とか8月くらいから毎年、「あー 早くクリスマスにならないかなー」っていうんだけど、その気持ちが分かる様な。
なんか12月に入った位から町中がウキウキしてるし、25日にはこんなにたくさん料理が出てきて、こんなにたくさんプレゼントがもらえるし。 そりゃー 楽しみだわー。
なんかクリスマスが暑いのにはいまだに慣れないけど、これはこれで良いのかもなー。と思う今日この頃。 クリスマスの飾りつけとか最近は家にライトをつけている人が少なくなっちゃったのよ―なんて知り合いが言っていたけどやってる家はやっていて







こういうのを見に行くだけでも楽しー。
もうクリスマスは終わっちゃったので、これからクリスマス後のセールに行ってこようかな―思ってるところ。
次はお正月だけど、お正月こそ暑いお正月が変な感じ。 今年は30日まで働いて、3日からまた仕事なのでイマイチもりあがらん。
おせち料理、、、どうしよ。
2011. 12. 06
だーーーーー! 休みなし。
あ。
今年のクリスマス休みが無くなりました。
無くなりました…。
週末と祝日以外は出社になりました…。
なんだ。
なんだ。
意味が分からない。
どうやらね、うちの事務所の移民弁護士が妙に良い人でさ、新しく駆け込んできたクライアントのビザが1月10日に切れるから僕はクリスマス休みは取らずに出社します! って上司に宣言したら… なんか上司もその情熱に動かされ、なぜか、じゃぁ俺もクリスマス休みは取らない!みたいに燃え始めて。
え、なぜそこで、じゃぁ俺も、って事になるの?
で、上司はタイプが出来ないのさ。
メールで1行打つのに5分。 みたいな人で、大量の法律関係資料のタイプとか手紙のタイプとかが一人ではできない。
って事で、あたしも出社…。
ただでさえオーストラリアは祝日が無いのに。
やっとお休みだったのに。出社でっす。 あーーーーーー。
移民弁護士の1月10日にビザが切れるクライアントが12月中と1月初旬はクイーンズランドに旅行に行っているので12月中に書類が作成できない為に、うちの移民弁護士は休まず出社…。
いや、ちがうだろーっ。
クライアントがその旅行を取りやめればクリスマス休み前に書類が作成出来て、クリスマス休みは休めるのさ。 なぜそこで、このタイミングで旅行に行くか――――。
しかもビザが切れるのが1月10日なのになぜ12月になるまで放っておくのか―。
もうっ!!!
てかーーー。
すっごい良い人なのよー なんか妙に正しい人で良い人で曲がった事をせず自分を犠牲にしてでも人を助ける事に喜びを感じるすっごい良い人なのよ、この移民弁護士。
いや、言うのは簡単だけど、それをちゃんと実行してるのさ、この人。 めちゃ良い人なのだ。
いや、さ… もし私が自分のビザを申請するのならこの人に是非頼みたい。 それは間違いない。
が、一緒に働くのは大変ー。
てか。
クライアントにお金を請求しなくちゃいけないところを、「いや、クライアントも色々大変だし」とか言ってお金を請求しないで仕事を引き受けて、でも「この会社にはお金が入らないわけだから、就業時間中にはこの仕事はできない」とか言ってその引き受けた仕事は就業時間中にやらないで、5時以降にサービス残業をしてこなす、みたいな、
どこまで正しいのだ、アンタ。
ってか、サービズ残業って、お前はジャパニーズ サラリーマンか!
という。
でも、そんな移民弁護士があたしは大好きなのだ。これだけ頑張っているんだからあたしも助けてあげましょう、みたいな気になってしまう。あたしのビザ申請の時もめっちゃ尽力してくれたし。
てか、良い人だし。 もうこれに尽きる。
…って事で、あたしの上司のタイピングの為、という名目で、彼のビザ申請の書類作成等を助けるために出社をする事にしました。
あーーーしかし。
せっかくの連休が。 とも思う。
はぁ。
今年のクリスマス休みが無くなりました。
無くなりました…。
週末と祝日以外は出社になりました…。
なんだ。
なんだ。
意味が分からない。
どうやらね、うちの事務所の移民弁護士が妙に良い人でさ、新しく駆け込んできたクライアントのビザが1月10日に切れるから僕はクリスマス休みは取らずに出社します! って上司に宣言したら… なんか上司もその情熱に動かされ、なぜか、じゃぁ俺もクリスマス休みは取らない!みたいに燃え始めて。
え、なぜそこで、じゃぁ俺も、って事になるの?
で、上司はタイプが出来ないのさ。
メールで1行打つのに5分。 みたいな人で、大量の法律関係資料のタイプとか手紙のタイプとかが一人ではできない。
って事で、あたしも出社…。
ただでさえオーストラリアは祝日が無いのに。
やっとお休みだったのに。出社でっす。 あーーーーーー。
移民弁護士の1月10日にビザが切れるクライアントが12月中と1月初旬はクイーンズランドに旅行に行っているので12月中に書類が作成できない為に、うちの移民弁護士は休まず出社…。
いや、ちがうだろーっ。
クライアントがその旅行を取りやめればクリスマス休み前に書類が作成出来て、クリスマス休みは休めるのさ。 なぜそこで、このタイミングで旅行に行くか――――。
しかもビザが切れるのが1月10日なのになぜ12月になるまで放っておくのか―。
もうっ!!!
てかーーー。
すっごい良い人なのよー なんか妙に正しい人で良い人で曲がった事をせず自分を犠牲にしてでも人を助ける事に喜びを感じるすっごい良い人なのよ、この移民弁護士。
いや、言うのは簡単だけど、それをちゃんと実行してるのさ、この人。 めちゃ良い人なのだ。
いや、さ… もし私が自分のビザを申請するのならこの人に是非頼みたい。 それは間違いない。
が、一緒に働くのは大変ー。
てか。
クライアントにお金を請求しなくちゃいけないところを、「いや、クライアントも色々大変だし」とか言ってお金を請求しないで仕事を引き受けて、でも「この会社にはお金が入らないわけだから、就業時間中にはこの仕事はできない」とか言ってその引き受けた仕事は就業時間中にやらないで、5時以降にサービス残業をしてこなす、みたいな、
どこまで正しいのだ、アンタ。
ってか、サービズ残業って、お前はジャパニーズ サラリーマンか!
という。
でも、そんな移民弁護士があたしは大好きなのだ。これだけ頑張っているんだからあたしも助けてあげましょう、みたいな気になってしまう。あたしのビザ申請の時もめっちゃ尽力してくれたし。
てか、良い人だし。 もうこれに尽きる。
…って事で、あたしの上司のタイピングの為、という名目で、彼のビザ申請の書類作成等を助けるために出社をする事にしました。
あーーーしかし。
せっかくの連休が。 とも思う。
はぁ。
2011. 12. 04
イラっと英語
いやー日本語にも色々なニュアンスがあって、語尾を「~ね、」にするか「~よ」にするか「~だ」にするか、とかちょっとした事できつくなったり柔らかい表現になったりするけれど、英語の表現でも何の悪気も無いのに私個人的には妙にイラっとする表現があったりして。
まぁ、たぶんネイティブスピーカーじゃない故に妙に気になってしまう部分なんだろうな。慣れてくればなんでもない表現なんだろうけど、仕事場で言われると妙に引っかかる言い回しもあって笑
夫に言ったら、考えすぎでしょー 英語の表現ってだけだからーー笑 って笑い飛ばされて終わりました。まぁそうよね、そういう言い回しなだけよね。うん。
でも、書いちゃう。
ある日。
誰かが忙しそうにしているので、「手伝おうか?」って声かけると、「Yeah You can do that if you want」見たいに言われるのだ。
はい、きたー You can if you want
あれ、どうなんだろね。 相手は、やってくれる気あるならお願い―って位なんだと思うけど、なんか、「あぁ、やりたいならやってもいいわよ」みたいに聞こえて、
いや、別にやりたいからじゃなくて、あなたが大変そうだから手伝ってあげるって言ったのに、やりたいならやっていいよ、ってどうなのよ って言いたくなるんですが。 心が狭いかしら。 うん、狭いんだろうな。うーん 日本人的な発想なのか。
あとは、
Do you want to go out? とか、Do you want to...?って言うもの。
なにかをしたい?って聞かれているのではなくて、何かをして、ってお願いされているんだけどなぜ、○○○したい?って聞くわけ? Do you want to go out and get lunch for me?って私の上司。 いや、私が自分から進んであんたのランチを買ってきたいと望むわけは無い。 無いのだけれどこれにYesと答えている自分にむしろ腹が立つ(笑 一度Noと行ってみたいと何時も思うけれどきっとこの会社を辞めるまで言う事は無いであろう笑
同じ事を頼んでも、Can you...とかPlease...とかであれば喜んでやりますが(でもなんて言われても人のランチを買いにパシられるのは喜んではできないなぁ。なんかいじめられっ子みたいで。。 おーい― さーちー、お前、学食でクリームパン買ってこいよ――― みたいな感じがして。 いや、そんなニュアンスではないとおもうけれどw)なんとかならんかね、この言い方。 いや、分かってる、分かってるのよ、英語の言い回しなだけって事は。うん、分かってる。
あとはー。
○○をしたらどう?っていう軽ーい提案の場合に使われるWhy don't you xxxって言うのもなんか嫌。 なんでxxxをしない?って言われているようで。 クライアントの案件に問題があってどうしたらいい?って弁護士に聞いた時に、Why don't you call him and tell him xxxって言われたりするんだけど、「クライアントに電話してxxxって伝えておいて」って言われるんだけど、どうも、じゃぁ電話してみればいいじゃない、なんでそれくらいできないのだ。って言われている様な気になる…。 そんな事ないんだろうけど。
Why don't youで、なぜそれをしない?って問い詰められている様な(笑
後は、、、まぁこれは英語の問題っていうより、言い方の問題なのかも知れないけれど、会話の途中に何回もAlright? って言われるのが嫌なんですが笑 あっは、まぁこれはあたしが気にしすぎなんだろうな。うん。
別に、良いわね?分かってるわね? みたいな確認じゃなくて、あなた大丈夫?でもなくて、話をしている途中で1文が終わるたびにAlright?って言われるの、、、なんか、あんた大丈夫? 私の言ってる事分かってるの?みたいに聞こえて嫌、、、っていうのは、、、うーん、これはちょっと違うか。 これはただ単に英語が出来ない人間の被害妄想だ。はい。すみません。
あぁ、こういう英語独特の言い回しにイチイチ反応しない位英語に慣れたいものだ…。
明日は月曜日。
土日はカズと二人で日本語のみで生活するので月曜日はイマイチ英語が出てこないのだ。 オーストラリアに来てもう2年半経つっていうのにいまだに月曜日は英語がしどろもどろ。 っていうか、まぁ何時でもしどろもどろ…。 今年ももう終わりに近づいてきたけれど、年初に立てた英語をなんとかしたい!っていう目標…うーん、あんまり変わっていないような。
今年の出勤は22日のお昼までです。
あと14日出社すれば夏休み(クリスマス休み)。 もうちょっとだーー なんとかがんばるぞーい。
まぁ、たぶんネイティブスピーカーじゃない故に妙に気になってしまう部分なんだろうな。慣れてくればなんでもない表現なんだろうけど、仕事場で言われると妙に引っかかる言い回しもあって笑
夫に言ったら、考えすぎでしょー 英語の表現ってだけだからーー笑 って笑い飛ばされて終わりました。まぁそうよね、そういう言い回しなだけよね。うん。
でも、書いちゃう。
ある日。
誰かが忙しそうにしているので、「手伝おうか?」って声かけると、「Yeah You can do that if you want」見たいに言われるのだ。
はい、きたー You can if you want
あれ、どうなんだろね。 相手は、やってくれる気あるならお願い―って位なんだと思うけど、なんか、「あぁ、やりたいならやってもいいわよ」みたいに聞こえて、
いや、別にやりたいからじゃなくて、あなたが大変そうだから手伝ってあげるって言ったのに、やりたいならやっていいよ、ってどうなのよ って言いたくなるんですが。 心が狭いかしら。 うん、狭いんだろうな。うーん 日本人的な発想なのか。
あとは、
Do you want to go out? とか、Do you want to...?って言うもの。
なにかをしたい?って聞かれているのではなくて、何かをして、ってお願いされているんだけどなぜ、○○○したい?って聞くわけ? Do you want to go out and get lunch for me?って私の上司。 いや、私が自分から進んであんたのランチを買ってきたいと望むわけは無い。 無いのだけれどこれにYesと答えている自分にむしろ腹が立つ(笑 一度Noと行ってみたいと何時も思うけれどきっとこの会社を辞めるまで言う事は無いであろう笑
同じ事を頼んでも、Can you...とかPlease...とかであれば喜んでやりますが(でもなんて言われても人のランチを買いにパシられるのは喜んではできないなぁ。なんかいじめられっ子みたいで。。 おーい― さーちー、お前、学食でクリームパン買ってこいよ――― みたいな感じがして。 いや、そんなニュアンスではないとおもうけれどw)なんとかならんかね、この言い方。 いや、分かってる、分かってるのよ、英語の言い回しなだけって事は。うん、分かってる。
あとはー。
○○をしたらどう?っていう軽ーい提案の場合に使われるWhy don't you xxxって言うのもなんか嫌。 なんでxxxをしない?って言われているようで。 クライアントの案件に問題があってどうしたらいい?って弁護士に聞いた時に、Why don't you call him and tell him xxxって言われたりするんだけど、「クライアントに電話してxxxって伝えておいて」って言われるんだけど、どうも、じゃぁ電話してみればいいじゃない、なんでそれくらいできないのだ。って言われている様な気になる…。 そんな事ないんだろうけど。
Why don't youで、なぜそれをしない?って問い詰められている様な(笑
後は、、、まぁこれは英語の問題っていうより、言い方の問題なのかも知れないけれど、会話の途中に何回もAlright? って言われるのが嫌なんですが笑 あっは、まぁこれはあたしが気にしすぎなんだろうな。うん。
別に、良いわね?分かってるわね? みたいな確認じゃなくて、あなた大丈夫?でもなくて、話をしている途中で1文が終わるたびにAlright?って言われるの、、、なんか、あんた大丈夫? 私の言ってる事分かってるの?みたいに聞こえて嫌、、、っていうのは、、、うーん、これはちょっと違うか。 これはただ単に英語が出来ない人間の被害妄想だ。はい。すみません。
あぁ、こういう英語独特の言い回しにイチイチ反応しない位英語に慣れたいものだ…。
明日は月曜日。
土日はカズと二人で日本語のみで生活するので月曜日はイマイチ英語が出てこないのだ。 オーストラリアに来てもう2年半経つっていうのにいまだに月曜日は英語がしどろもどろ。 っていうか、まぁ何時でもしどろもどろ…。 今年ももう終わりに近づいてきたけれど、年初に立てた英語をなんとかしたい!っていう目標…うーん、あんまり変わっていないような。
今年の出勤は22日のお昼までです。
あと14日出社すれば夏休み(クリスマス休み)。 もうちょっとだーー なんとかがんばるぞーい。