2009. 06. 12
仕事探し6月11日現在
アデレードについて1週間半がたち、だいぶ生活用品もそろってきたし、
まともな生活ができるようになってきました。
ベラも落ち着いてきたし(若干まだ神経質かな??)
これからは仕事探しに精を出さないと、と思っています。
先週の土曜日の新聞The Advertizerを購入し、そこのCareer Oneの冊子に乗っている
仕事に7個ほど応募しました
こっちは1週間程度たっても返信がない場合はNG回答と同じこと、と聞いたので
とりあえず可能性がちょっとでもあるかな??と思ったところは履歴書を
送ろうと思っています。
しかしLocal Experienceがないと採用は極端に難しくなると聞いたので
かなりの件数の履歴書を送ること、時間がかかるけど焦らないで行く事を考えています。
まずは履歴書とカバーレターを用意しました。
私はもちろんLocal Experienceはないのですが、日本での職歴をベースに
希望の業界用も含めて10種類位の履歴書を用意しました。
履歴書はアメリカ風なのかも知れないのですがTarget Resumeとし、それぞれ
Target Position毎に職歴や内容を変えました。 Cover letterもそれぞれ
作ったので結構時間がかかりました。
用意した履歴書は日本での私の職歴を考慮して(カナリ怪しいものも含めて)
Sales, Marketing, Sales Administrator, Trading Officer, Personal Assistant,
Legal Secretaryでなるべく前向きな積極的な履歴書にしたつもりです。
でも書いててあまりにも立派な内容に、オマエこんなにスゴイ職歴
ないでしょー。絶対内容は8割増でしょ!!って自分に何度つっこんだことか!!
いいや、雇ってもらえたら、それから猛勉強しよう(汗
そんなわけで先週の土曜日に7個ほどのPositionに応募したのですが、
早速一昨日にそのうちの1社から連絡があり昨日面接に行ってきました。
Marketing Research の会社ですが何故か職歴不問、の記載があったので
若干アヤシイ? とは思いつつ応募したのですが、面接に進めることになり
一昨日はかなり舞い上がってしまって、嬉しさよりもどうしよう!どうしよう!
っていう感じでした。 ベラの散歩に行きながらシュミレーション面接
(面接官=私、受験者=私)で色々イメージしながらブツブツ呟きベラに
私の職歴を披露してみたり。 夜には、私と夫が密かに移住の師匠と仰ぐ
Trancosoさんに電話し「どうしたもんでしょー?」と相談させていただいたり。
師匠のアドバイスを元にイメージトレーニングをしながら夜が更けていきました。
日本にいるときの転職の面接なんて、基本的に結構ふてぶてしい私、
あんまり緊張しなかったんだけどなぁ。
次の日はシティのインターネットカフェで受ける会社のウェブサイトをチェックしたり
師匠からお教え頂いたウェブサイトでよくある面接の質問集をチェックしてまた
ぶつぶつシュミレーションしてみたり。そして時間に遅れないように、と早めに
カフェを出て面接場所に向かいました。
でも、面接場所(=私の働く場所)に近づくにつれてなんかガッカリしてしまって。
一応シティロケーションと書いてあったのですが、いやシティには間違い
ないんだけど、相当はじっこでまわりは建設中のビルやらコインランドリーやら
空家やら車の修理屋さんやらが立ち並ぶ、オフィス街とは到底言えないエリア。
環境も歩いている人もちょっと怖そうでした。
ただ、面接のアポイント頂いているし、わがままを言ってる場合じゃない!と思い
面接を受けました。
が、私の職歴もほとんど聞かず、私の名前の発音をみんなで練習し始めたり
寿司が好きとか言い出したりプロフェッショナルな雰囲気はゼロで。
一応PositionはMarketing Managerなんだけど…
なんかこんなこと言ったら怒られるかなと思うけど、あぁここで働くんだっていう
コネクションというかピンとくる感じが全くありませんでした。
治安の悪そうなエリアだった事もあり、来週から来られる?って聞いてもらえたんだけど
わがままにもお断りしてしまいました。
より好みしてる場合じゃないじゃん!って帰り道ちょっと自分を責めてみたりしましたが笑。
でもなんか、子供っぽいけど、嫌だった。単純にそれだけの理由ですがお断りしました。
さぁこれで振り出しに 戻ったなぁ。
一生懸命仕事探さなきゃ。
そして今日もState Libraryでネットを繋げて仕事探しをしています。
(でもネット環境悪くてEmailに履歴書が添付できない…。これは致命的!)
早くネットつながらないかなぁ。
まともな生活ができるようになってきました。
ベラも落ち着いてきたし(若干まだ神経質かな??)
これからは仕事探しに精を出さないと、と思っています。
先週の土曜日の新聞The Advertizerを購入し、そこのCareer Oneの冊子に乗っている
仕事に7個ほど応募しました
こっちは1週間程度たっても返信がない場合はNG回答と同じこと、と聞いたので
とりあえず可能性がちょっとでもあるかな??と思ったところは履歴書を
送ろうと思っています。
しかしLocal Experienceがないと採用は極端に難しくなると聞いたので
かなりの件数の履歴書を送ること、時間がかかるけど焦らないで行く事を考えています。
まずは履歴書とカバーレターを用意しました。
私はもちろんLocal Experienceはないのですが、日本での職歴をベースに
希望の業界用も含めて10種類位の履歴書を用意しました。
履歴書はアメリカ風なのかも知れないのですがTarget Resumeとし、それぞれ
Target Position毎に職歴や内容を変えました。 Cover letterもそれぞれ
作ったので結構時間がかかりました。
用意した履歴書は日本での私の職歴を考慮して(カナリ怪しいものも含めて)
Sales, Marketing, Sales Administrator, Trading Officer, Personal Assistant,
Legal Secretaryでなるべく前向きな積極的な履歴書にしたつもりです。
でも書いててあまりにも立派な内容に、オマエこんなにスゴイ職歴
ないでしょー。絶対内容は8割増でしょ!!って自分に何度つっこんだことか!!
いいや、雇ってもらえたら、それから猛勉強しよう(汗
そんなわけで先週の土曜日に7個ほどのPositionに応募したのですが、
早速一昨日にそのうちの1社から連絡があり昨日面接に行ってきました。
Marketing Research の会社ですが何故か職歴不問、の記載があったので
若干アヤシイ? とは思いつつ応募したのですが、面接に進めることになり
一昨日はかなり舞い上がってしまって、嬉しさよりもどうしよう!どうしよう!
っていう感じでした。 ベラの散歩に行きながらシュミレーション面接
(面接官=私、受験者=私)で色々イメージしながらブツブツ呟きベラに
私の職歴を披露してみたり。 夜には、私と夫が密かに移住の師匠と仰ぐ
Trancosoさんに電話し「どうしたもんでしょー?」と相談させていただいたり。
師匠のアドバイスを元にイメージトレーニングをしながら夜が更けていきました。
日本にいるときの転職の面接なんて、基本的に結構ふてぶてしい私、
あんまり緊張しなかったんだけどなぁ。
次の日はシティのインターネットカフェで受ける会社のウェブサイトをチェックしたり
師匠からお教え頂いたウェブサイトでよくある面接の質問集をチェックしてまた
ぶつぶつシュミレーションしてみたり。そして時間に遅れないように、と早めに
カフェを出て面接場所に向かいました。
でも、面接場所(=私の働く場所)に近づくにつれてなんかガッカリしてしまって。
一応シティロケーションと書いてあったのですが、いやシティには間違い
ないんだけど、相当はじっこでまわりは建設中のビルやらコインランドリーやら
空家やら車の修理屋さんやらが立ち並ぶ、オフィス街とは到底言えないエリア。
環境も歩いている人もちょっと怖そうでした。
ただ、面接のアポイント頂いているし、わがままを言ってる場合じゃない!と思い
面接を受けました。
が、私の職歴もほとんど聞かず、私の名前の発音をみんなで練習し始めたり
寿司が好きとか言い出したりプロフェッショナルな雰囲気はゼロで。
一応PositionはMarketing Managerなんだけど…
なんかこんなこと言ったら怒られるかなと思うけど、あぁここで働くんだっていう
コネクションというかピンとくる感じが全くありませんでした。
治安の悪そうなエリアだった事もあり、来週から来られる?って聞いてもらえたんだけど
わがままにもお断りしてしまいました。
より好みしてる場合じゃないじゃん!って帰り道ちょっと自分を責めてみたりしましたが笑。
でもなんか、子供っぽいけど、嫌だった。単純にそれだけの理由ですがお断りしました。
さぁこれで振り出しに 戻ったなぁ。
一生懸命仕事探さなきゃ。
そして今日もState Libraryでネットを繋げて仕事探しをしています。
(でもネット環境悪くてEmailに履歴書が添付できない…。これは致命的!)
早くネットつながらないかなぁ。
スポンサーサイト
COMMENT▼
Trancosoさん
色々ありがとうございます、本当に!!
インターネットは、来週の前半には何とか復旧する予定なのでしばらくはState Libararyを
使用しようかなと思っています。 North AdelaideにもCiboなどのインターネットが使えるカフェがいろいろあるのでState Libraryまで来られない雨の日などはそちらも使用しています。こんどお教えいただいたCouncilの図書館も探してみようと思います。
日本にいるころから大したことは出来ないのですがいつもPCをいじっていたのでネットがつながらないとなんか本調子になりません。(と、言い訳して仕事探しをさぼっていたりして)
仕事の件についても、一日何個かは必ず履歴書を送るようにしようとおもっています。
最初の仕事はちょっと私のリサーチ不足もあったので選びすぎない程度に選んで履歴書を送るようにしています。
実は今もかれこれ4時間くらい前からState Libraryで仕事探しをしているのですが、なんか疲れてきて、アー仕事(もしくはお金)が空から降ってこないかな~!!の心境になりつつあります(苦笑
インターネットは、来週の前半には何とか復旧する予定なのでしばらくはState Libararyを
使用しようかなと思っています。 North AdelaideにもCiboなどのインターネットが使えるカフェがいろいろあるのでState Libraryまで来られない雨の日などはそちらも使用しています。こんどお教えいただいたCouncilの図書館も探してみようと思います。
日本にいるころから大したことは出来ないのですがいつもPCをいじっていたのでネットがつながらないとなんか本調子になりません。(と、言い訳して仕事探しをさぼっていたりして)
仕事の件についても、一日何個かは必ず履歴書を送るようにしようとおもっています。
最初の仕事はちょっと私のリサーチ不足もあったので選びすぎない程度に選んで履歴書を送るようにしています。
実は今もかれこれ4時間くらい前からState Libraryで仕事探しをしているのですが、なんか疲れてきて、アー仕事(もしくはお金)が空から降ってこないかな~!!の心境になりつつあります(苦笑
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/114-d308bf73
おっしゃるとおり「ここで働くんだ!」という感覚ってすごく大切だと思います。レジュメは
8割増しどころかみんな10割以上増しで書いてるので、ガンガン押していきましょう。
State Libraryは確かに遅いですね。オーストラリアはどうしてもネットが従量課金にな
るので、一般解放してる物は大幅にスピードを落としてるんでしょうね。もし上手くいかない
ようでしたら、Adelaide City Councilの図書館も全館無線LANを完備してると書いて
ます。また予約して図書館のマシンも使えるようです。自分は試した事はないのですが
おそらくこちらは図書カード作ったり、ユーザー登録が居るんじゃないかと思います。
Adelaide Councilの図書館はノースアデレードにもあると思いますし、State
Libraryの建物の1階にもありますよ。