2009. 07. 21
地球の名言
ちょっと暇に任せてネットサーフィンをしていたら「地球の名言」というサイトに出会いました。 思わずこのブログにもリンクを貼り付けてしまったのですがかなり熱いメッセージが有ってちょっと読み耽ってしまいました。
「自分の出来る事をとことんやってきたという意識があるかないか。それを実践してきた自分が居ること、継続できたこと、そこに誇りを持つべきだ」Byイチロー
とか
「現状維持では後退するばかりである」「失敗したからなんなのだ? 失敗から学びを得てまた挑戦すればいいじゃないか」Byウォルトディズニー
とか
「もっとも重要な事からはじめよ。」Byピーター・ドラッカー
とか
なんかちょっとウザったいけど、よし。って思えるような言葉がいっぱい有りついつい見入ってしまいました。
今は私は仕事の事で頭がいっぱいな状態なので、仕事中は本当どうやったら一番優秀に見えるか、他の人から際立つかを考えてやっていてベストの選択をその時々でしているつもりなのですが家に帰る途中の道では、あそこをこうすればもっと良かったかな、とかこういう言い方をしたらもっときちんと伝わったはず、とか、毎日改善点が必ずみつかります。 もっと時間をかけて丁寧に仕事をすれば良かったかなと毎日のように思う。
日本にいたときの私からは考えもつかないし、自分らしくもないけど、私の中にどこかクビになるかもという意識がいつもあるからだろうなと自分なりに分析しています。そうなった時に自分自身が後悔しないように、自分に言い訳をしなくて済むように出来るだけの事をやろうと思っているし、もしなったとしても、私が来なくなった日からボスが私のクビを切ったこと後悔するようにオーストラリア人がやらない様な、やれない様な細かな完璧な仕事をしよう、と心がけているんだろうな。
とはいえ、最近はネックだった私の発音やアクセント、ボロボロの文法の英語にも周りの人がだんだん慣れてきてコミュニケーションに当初ほど臆することもなくなってきたおかげで、自分の仕事ぶりを全然ネガティブに思う事はなくなってきました。 ただ、やっぱり英語はオーストラリア人の中で働いていると圧倒的に不利で仕事が遅い/ミスをする/コミュニケーションを取りにくい等の原因になりえるのでやはり雇用主としては考えるところもあるんじゃないかなと冷静に考えています。 でも、3か月経ってみてボスが駄目と判断するなら駄目でいいやーっておもってはいるけど、大人しく居なくなるなんて絶対ヤダ!と思っています。絶対に他の人にはないいい部分をアピールしていきたいし、さみしいとか惜しいと思ってくれる人がたくさん居るような状態で辞めていきたい、と思っています。 (そうなれたらきっと継続採用になれるんだろうな)
そのためには仕事を人よりももう少しだけ丁寧にやる事と、同時に前回の仕事に関するブログの際にコメントを頂いたように明るくふるまう事、雑談をすること、リラックスする事も心がけています。(リラックスするように心がけている、って可笑しな日本語。でも今の私には正しい表現だと思います。リラックスはしているし楽しんで仕事をしているけど、でも心がけてそう見えるように、自分でもそう感じられるようにしている、というのが正しいかも)
最近はくだらないジョークも言えるようになったし、話す事がなくて間が持たない…って思う事も、(きっと思われることも)無くなってきました。
大変大変…って言っていても、日本にいた時よりも断然毎日が充実しています。こういう風に毎日を悩みながら過ごせる事を凄く贅沢なことだなと思います。 日本にいた時のダラダラの毎日、気付いたら何もしてないのに1年経ってた、なんて事がこっちではあと5年10年は感じないんじゃないかな、なんて思ってます。 こういう贅沢な時間を持つ我儘を応援してくれる母、妹、夫、ベラ、あと友達には凄く感謝です。
自分なりに小さな1歩ながら毎日、ちょっとずつ成長できてるんじゃないかな?って思う中で、イチローの「自分の出来る事をとことんやってきたという意識があるかないか。それを実践してきた自分が居ること、継続できたこと、そこに誇りを持つべきだ」に出会ったので、これでいいや、出来ることだけをとことんやりましょ、出来る限り継続して努力し続けましょ、って思えたりしました。 やれるだけやって、最終的にやるだけやった自分に誇りが持てたらそれでいいや、って。 なんかいいタイミングで熱い人たちの言葉に出会えたのでちょっと感じ入るところがありました。
私自身にはきっとこれからの生活の中で何度も訪れるであろう今は頑張りどき!って言う時1回目なので、色々なところからエールをもらえる限りもらっとかなきゃ、という感じです。 たまたま出会えたウェブサイトも必要だったから出会えた、と。こういう偶然に感謝です。
「自分の出来る事をとことんやってきたという意識があるかないか。それを実践してきた自分が居ること、継続できたこと、そこに誇りを持つべきだ」Byイチロー
とか
「現状維持では後退するばかりである」「失敗したからなんなのだ? 失敗から学びを得てまた挑戦すればいいじゃないか」Byウォルトディズニー
とか
「もっとも重要な事からはじめよ。」Byピーター・ドラッカー
とか
なんかちょっとウザったいけど、よし。って思えるような言葉がいっぱい有りついつい見入ってしまいました。
今は私は仕事の事で頭がいっぱいな状態なので、仕事中は本当どうやったら一番優秀に見えるか、他の人から際立つかを考えてやっていてベストの選択をその時々でしているつもりなのですが家に帰る途中の道では、あそこをこうすればもっと良かったかな、とかこういう言い方をしたらもっときちんと伝わったはず、とか、毎日改善点が必ずみつかります。 もっと時間をかけて丁寧に仕事をすれば良かったかなと毎日のように思う。
日本にいたときの私からは考えもつかないし、自分らしくもないけど、私の中にどこかクビになるかもという意識がいつもあるからだろうなと自分なりに分析しています。そうなった時に自分自身が後悔しないように、自分に言い訳をしなくて済むように出来るだけの事をやろうと思っているし、もしなったとしても、私が来なくなった日からボスが私のクビを切ったこと後悔するようにオーストラリア人がやらない様な、やれない様な細かな完璧な仕事をしよう、と心がけているんだろうな。
とはいえ、最近はネックだった私の発音やアクセント、ボロボロの文法の英語にも周りの人がだんだん慣れてきてコミュニケーションに当初ほど臆することもなくなってきたおかげで、自分の仕事ぶりを全然ネガティブに思う事はなくなってきました。 ただ、やっぱり英語はオーストラリア人の中で働いていると圧倒的に不利で仕事が遅い/ミスをする/コミュニケーションを取りにくい等の原因になりえるのでやはり雇用主としては考えるところもあるんじゃないかなと冷静に考えています。 でも、3か月経ってみてボスが駄目と判断するなら駄目でいいやーっておもってはいるけど、大人しく居なくなるなんて絶対ヤダ!と思っています。絶対に他の人にはないいい部分をアピールしていきたいし、さみしいとか惜しいと思ってくれる人がたくさん居るような状態で辞めていきたい、と思っています。 (そうなれたらきっと継続採用になれるんだろうな)
そのためには仕事を人よりももう少しだけ丁寧にやる事と、同時に前回の仕事に関するブログの際にコメントを頂いたように明るくふるまう事、雑談をすること、リラックスする事も心がけています。(リラックスするように心がけている、って可笑しな日本語。でも今の私には正しい表現だと思います。リラックスはしているし楽しんで仕事をしているけど、でも心がけてそう見えるように、自分でもそう感じられるようにしている、というのが正しいかも)
最近はくだらないジョークも言えるようになったし、話す事がなくて間が持たない…って思う事も、(きっと思われることも)無くなってきました。
大変大変…って言っていても、日本にいた時よりも断然毎日が充実しています。こういう風に毎日を悩みながら過ごせる事を凄く贅沢なことだなと思います。 日本にいた時のダラダラの毎日、気付いたら何もしてないのに1年経ってた、なんて事がこっちではあと5年10年は感じないんじゃないかな、なんて思ってます。 こういう贅沢な時間を持つ我儘を応援してくれる母、妹、夫、ベラ、あと友達には凄く感謝です。
自分なりに小さな1歩ながら毎日、ちょっとずつ成長できてるんじゃないかな?って思う中で、イチローの「自分の出来る事をとことんやってきたという意識があるかないか。それを実践してきた自分が居ること、継続できたこと、そこに誇りを持つべきだ」に出会ったので、これでいいや、出来ることだけをとことんやりましょ、出来る限り継続して努力し続けましょ、って思えたりしました。 やれるだけやって、最終的にやるだけやった自分に誇りが持てたらそれでいいや、って。 なんかいいタイミングで熱い人たちの言葉に出会えたのでちょっと感じ入るところがありました。
私自身にはきっとこれからの生活の中で何度も訪れるであろう今は頑張りどき!って言う時1回目なので、色々なところからエールをもらえる限りもらっとかなきゃ、という感じです。 たまたま出会えたウェブサイトも必要だったから出会えた、と。こういう偶然に感謝です。
スポンサーサイト
COMMENT▼
くんちゃん
くんちゃん
本当いつも励まして下さってありがとうございます。
くんちゃんのコメントいつもとても暖かくて心がこもっていて、励まされているのをとても感じられるので感謝しています。
そう、偶然、って思える必然なんだろうね。前にくんちゃんもブログで似たような答えの見つかり方をした、って書いてらっしゃったように記憶していますが、私もこういう答えの見つかり方嫌いじゃないです。この人は私よりももっと大変な状態に居てもこんな前向きな言葉が出てくるなんて、私も、もっと頑張れるじゃん、って気になれるし。
なんか最近、いろいろ考えて、アーすればよかった、こーすれば改善出来たのに、なんてことばっかり考えてるので、確かにもうちょっと割り切って、一生懸命やってるはず、これでダメならもうどうにでもなれ!っていう投げちゃう感じも必要なんだろうな。 運命に任せる!ってやつですね。
今週もあと1日。よし明日も頑張るよ!
本当いつも励まして下さってありがとうございます。
くんちゃんのコメントいつもとても暖かくて心がこもっていて、励まされているのをとても感じられるので感謝しています。
そう、偶然、って思える必然なんだろうね。前にくんちゃんもブログで似たような答えの見つかり方をした、って書いてらっしゃったように記憶していますが、私もこういう答えの見つかり方嫌いじゃないです。この人は私よりももっと大変な状態に居てもこんな前向きな言葉が出てくるなんて、私も、もっと頑張れるじゃん、って気になれるし。
なんか最近、いろいろ考えて、アーすればよかった、こーすれば改善出来たのに、なんてことばっかり考えてるので、確かにもうちょっと割り切って、一生懸命やってるはず、これでダメならもうどうにでもなれ!っていう投げちゃう感じも必要なんだろうな。 運命に任せる!ってやつですね。
今週もあと1日。よし明日も頑張るよ!
いつまでたっても悩める子羊
サチさん、その素敵な名言たちと、サチさんの素直な思い 共有してくださって ありがとうございます。
そして、くんちゃんの暖かい激励にうるっと来ました。
私も、数々の失敗をし、悩み、回り道をして、今の自分があります。いつも、後悔をしない決断をしようと思うのですが、上手く行かず、中途半端に後悔の上塗りをして、泥沼にはまると言うのでしょうか・・・
悩んで、ちゃんと答えを見つけ出さないうちに、前に進もうとするから、また失敗してしまうんでしょうね。でも、私は回り道をしないと進めない人生を歩んで行くんだろうなとも、自己分析したりします。
サチさんを見てると、私まだまだ、頑張りが足りないなーと思いました。
「イチローの言葉」から 何かをとことん やらなきゃ、やりたい願望 沸いてきました。
ガンバリマショ!
そして、くんちゃんの暖かい激励にうるっと来ました。
私も、数々の失敗をし、悩み、回り道をして、今の自分があります。いつも、後悔をしない決断をしようと思うのですが、上手く行かず、中途半端に後悔の上塗りをして、泥沼にはまると言うのでしょうか・・・
悩んで、ちゃんと答えを見つけ出さないうちに、前に進もうとするから、また失敗してしまうんでしょうね。でも、私は回り道をしないと進めない人生を歩んで行くんだろうなとも、自己分析したりします。
サチさんを見てると、私まだまだ、頑張りが足りないなーと思いました。
「イチローの言葉」から 何かをとことん やらなきゃ、やりたい願望 沸いてきました。
ガンバリマショ!
SatomiTigerさん
いえいえ、私はまだまだ中途半端な事ばかりしていて毎日反省ばかりしています。 頑張ってる頑張ってる、ってあんまり書くのもいやらしいのですが、今はそう書いて置かないと…と言う感じがして笑
失敗をしても回り道をしてもきっとそれは失敗でも回り道でもないのだと信じたいと思っています。ちゃんと望んでいるところにたどり着くために必要な経験であり必要な時間だったのだと信じています。だからどんな事があっても、くんちゃんの言うとおりそれは必然で有って、きっと後悔をする必要もないのだと思うのですが、そこまで割り切れない事も多くて私はまだまだ後悔のオンパレードです。。
なんか考え方を少し変えるだけで、気分がちょっと変わって、気分がちょっと変わることで、今まで悪いことだと思ってたことが、そんなに悪事じゃないなって思えたりするので、楽しく生きられるかどうかはどれだけ前向きに考えられるか、なのかななんて思ったりしてます。
そうなんですよね、いつまでたっても悩める子羊なのですが、楽しんでいきましょー♪って思っています。
私の言いたかったことが伝わった方が居て、コメントをくださる方が居る事を嬉しく思います。
失敗をしても回り道をしてもきっとそれは失敗でも回り道でもないのだと信じたいと思っています。ちゃんと望んでいるところにたどり着くために必要な経験であり必要な時間だったのだと信じています。だからどんな事があっても、くんちゃんの言うとおりそれは必然で有って、きっと後悔をする必要もないのだと思うのですが、そこまで割り切れない事も多くて私はまだまだ後悔のオンパレードです。。
なんか考え方を少し変えるだけで、気分がちょっと変わって、気分がちょっと変わることで、今まで悪いことだと思ってたことが、そんなに悪事じゃないなって思えたりするので、楽しく生きられるかどうかはどれだけ前向きに考えられるか、なのかななんて思ったりしてます。
そうなんですよね、いつまでたっても悩める子羊なのですが、楽しんでいきましょー♪って思っています。
私の言いたかったことが伝わった方が居て、コメントをくださる方が居る事を嬉しく思います。
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/125-e4b8c4cb
「偶然」はいつも「必然」であり、きっとサチさんに必要だったからこをこういう熱い言葉にであったんだよね。 サチさんがちゃんとそこに答えを求めながら探していたからこそ出会えたんだと思う。 私、こういう答えの見つかり方ってとってもすきです。 ちゃんと見守ってくれる人がいるんだ、って心からおもっちゃう瞬間です。
いつも同じことをいうようだけれど、サチさんが考えて実行していることにひとつも間違えはないです。 サチさんは100%の力を出しているし、自分の気持ちに正直に、そしてその気持ちを整理しながら大切に一歩一歩進んでいっています。 これは人として一番大切なことだと私は思うし、その姿をいつも尊敬していますよ。
今の段階で一度「すべてを天にまかせてみる」っていうのもいいかもしれない。 整った気持ちをすべて上になげて「あとはよろしく」と。 私は結構やるんだけど、意外と違いがでてくるよ。 やー、なんか言葉でかくと宗教っぽい(汗) それにうまくかけないけど、でもきっとサチさんならこの意味わかってくれると思う! とにかく今日もがんばれよっ!