2009. 11. 16
新単語 Nov1-10 2009
高校、大学とアメリカに留学をしていた時はアメリカに居る期間が限られていると思い焦っていたからなのか、若しくは単純に勉学精神旺盛だったのか(って、自分で言ってて絶対違うって分かる嘘だなこりゃ)、1日に何度も辞書を片手に聞いたことのない単語を調べたり友達に意味を聞いたりしていました。 そして初めて聞いたフレーズや単語はその日の内に記憶して使ってみる、という事をやっていたのですが、なんか今回オーストラリアに来てからは期間が限られてないからなのか、勉強する気が失せたのか、または年のせいなのか(いや、これはない。と、おもう。思いたい)イマイチ英語の覚えが悪いように思います。高校&大学の時は半年もすれば結構英語が身に付いたのでは?なんて思ってたのに今や全く進歩なし。
なので、なるべく単語やフレーズを気にして聞く様にし1日1個、知らなかった言い回しや単語を含む言葉、若しくは意味はわかるけど自分では使わなかったなと思う言い方などを集めてみようと思ってます。 とりあえず11月から始めてみました。 何時まで続くか分かりませんが、今回のみだったら鼻で笑ってください。
ちなみにアタシの英語と翻訳のレベルなので悪しからず。 とりあえず自分の記録用です。
Nov1; American ads pictures are so cheesy.
アメリカの広告写真はすごいケバケバしいよね。
事務所の広告に使う写真を探していた際に見たアメリカの写真&図柄のサイトをみて同僚が一言。うん。言われて意味はわかる、けど、自分では思いつかない表現かも。
Nov2; Send me the progress sheet before we talk turkey today.
今日ざっくばらんに話し合う前に進捗表を送ってくれない?
提携先のシドニーの弁護士事務所の弁護士から来たメール。 彼はすっごい口が悪いのです、たぶんオジイチャンなんだけど、電話掛けてきてWhat’s up Bxxch!?とか言う。いや、最初は本気でびっくりして思わず同僚に相談したけど笑、どうやらみんなに言ってるらしい事が判明し、ただ単なる失礼な弁護士、って事で納得いたしました。
Nov3; Never underestimate the power of Termites.
シロアリを甘く見ちゃだめよ。
普通の一言なんだけど6歳の女の子から言われたのでなんかウケちゃいました。
Nov4; I will hit the road Jack.
じゃぁ帰るよ。
おじさん弁護士の帰宅時のいつもの一言。 昔の有名な曲の題名がHit the road Jack.なのでそれにちなんで。1960年代の曲見たいだけどオーストラリア人19歳の女の子も知ってる有名な曲なのです。
Nov5; we will have the expence of the mothers Caesa & raising the litter
If mother only has one puppy I do not wish to be out of pocket
私達が母親の帝王切開と、お腹の子を育てる費用を持ちます。
もし母親が1匹の赤ちゃんしか生まなかった場合、その費用が自腹になったら嫌なのです。
Nov6; They will ID you if you look under 25.
あなたが25歳以下に見える場合はID提示を要求されます。
They will ask you for ID if you look under 25なら自分でも使うんですけどIDを動詞みたいな感じでは使ったことが無いなと思ったのでピックアップ。 リカー店員各位、どうぞお願い、あたしにもID提示を要求してください。
Nov7; Thank you in anticipation.
先にお礼を申し上げます。
初めて聞いたかも。Thank you in advanceとかThank you for your further supportとか聞いたことあるけど、Anticipation ほぉー 勉強になりました。
Nov8; I'm not chastising you.
あなたを攻めてるわけじゃないよ。
あの例の口の悪い弁護士。 相当嫌味なメールを送ってきたと思ったら最後に一言。 いや、本当に攻めてないのか? ま、違うって言うなら気にしなくていっか。 I'm not blaming youとかなら聞いたことあるけどChastising Youは初めて。 Blaming youより強い感じなのかな、とおもってます。
Nov9; You might wanna chase him up.
彼にあの件確認しておいてね。
上司からの一言。 follow up なら自分でも使えるかも。でもchase upは自分では思いつかないかな。追いかけてーって感じであたしも使ってみよっと。
Nov10; Stag Party
結婚前の男の子が男の子友達を呼んで行うパーティー。Bachelor partyは聞いたことあったけどStag partyは初めて聞いたな。
ちなみにHen nightは結婚前の女の子が女友達を呼んで行うパーティー。映画とかだとストリッパーとかが来たりしてるけど現実にはあまり考えられないんじゃ…。
本日はアクシデントに見舞われましたのでとりあえず10日分のみ。
アクシデント↓
今日ブラウニー(箱にすべての材料が入っていて卵と油と水を混ぜて焼くだけのもの)をつくったのですけど、どうしてこんな失敗ができるのでしょうか。混ぜて焼くだけなんですけど。 ええと、わかりません。
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/150-6d1a1e0d