2009. 12. 31
新単語 Dec21-31、2009
Dec21; Nestle
飲料会社のネスレもそうだけど、元々の意味は心地よく落ち着くとか。 ほとんどスタッフのいない会社にきた同僚が、I feel like staying nestled at home today. (家でゴロゴロしてたいわ)
Dec22; Skeleton Staff
みんなもうクリスマス休みを取り始めていたので会社に全然社員がいなくて、それを見た同僚が一言。 最小限のスタッフしかいないわという意味。
Dec23; Limestone
主成分が炭酸カルシウムの鉱石をさすみたい。 石灰岩、苦灰石、白雲石とかだって。 Great Ocean Roadの途中でLimestone Aquifer(石灰岩帯水層)の台地、っていう表現があって。
Dec24; Tariff
関税率、関税法、料金表(ブリティッシュイングリッシュだと、ホテルやレストランの料金表) ホテルの料金を調べていた際に見た言葉。
Dec25; Tea
お茶かと思いきやオーストラリア(と、ニュージーランドもかな?)Supperのことだって。サンドイッチとかだけの簡単な夕食をさすみたい。
Dec26; Apostles
キリスト教(正教、カトリック、プロテスタント等の使徒) Great Ocean Roadの見どころの一つに12Apolstlesというのがあって。
Dec27; Micro Sleep
ほんの一瞬だけ寝ること。 車を運転しながら一瞬だけ眠りに落ちること。 道端の看板でMicro Sleepは危険よ。って書いてあって。
Dec28; Sinkhole
石灰岩台地にある陥没穴。 口語では悪のたまり場って意味もあるみたい。 Great Ocean Roadの途中で火山台地に出来た穴の名前にSinkholeが使われていました。
Dec29; Austar
テレビチャンネル名。 泊まったモーテルにFree Internet & Austarと記載があり。
Dec30; Indulge
気ままにふるまう、熱中する、甘やかす。 観光案内書でIndulge in superb food and wine in the award winning restaurant. っていう表現があって。
Dec31; Sky
衛星放送会社(英国)。 ホテルの看板にSky Facilityって書いてあって。
さっきまでベラは私の膝の上を陣取り爆睡していました。だいぶ足が痺れてきたので、どかしたいんだけど余りにも気持ちよさそうに寝ているのでどかせずに居たら、ベラったら行き成り起き上がってかなり痺れた私の足に思いっきりタックルして去って行きました。 私には何とも納得いかない気分だけが残っています。
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/167-07eb5915