2010. 01. 16
新単語 Jan1-15, 2010
Jan1; note(お札)
買い物に行って、お釣りを5ドル札いっぱいで返されたときに small noteばっかりでごめんね、と
レジのお姉さんが一言。 アメリカに居た時は聞いたこと無かった気がするなぁ。
Jan2; gig night (コンサート)
ミュージシャンとかが来て一晩だけのコンサート。
Jan3; mingle (パーティーで色々な人と話をする)
同僚から貰った上のGig nightの招待状にjust fun to mingleって書いてあって。
来るだけでも楽しいよ、みたいな。
Jan4; pester(しつこくする)
会社に居るかわいい女の子。休み中に昔の彼がしつこく付きまとって困った。って言ってた時の一言。
my ex boyfriend keeps pestering me と。
良いわねぇ。
Jan5; cul de sac
フランス語らしい笑 行き止まり、とか窮地に追い込まれる、とか。
会社のソフトウェアで会計をしようとした同僚。ソフトウェアが旨く起動せず二進も三進も
行かなくなって、ため息をつきながら。
そんな困ってる人に、私、助けてあげずに(だって私もわからないもん) 今なんていったの?って
聞いちゃう使えない同僚(笑
Jan6; placid(穏やかな)
あるクライアントの話をしていた時、誰だかわかっていなかった私に対して特徴を説明してくれた。
placid round red face that always remind me of a farmerって。
穏やかな赤い丸顔の農家のおじさんみたいな人って笑 誰のこと言ってるのかすぐわかったよ!
Jan7; riveting stuff(楽しい仕事だよね)
Rivetingでウットリとするような、とか魅力的な、とか。
余りの暇さ加減にすっごい時間だけかかるつまらない単純作業をしてうんざりしていた私に対して
同僚が一言。
かなり楽しい仕事をしてるね、って。 勿論、逆の意味で…
Jan8; sleazy(ふまじめな、とか誠意のない、とか薄汚れたとか)
元同僚に訴えられてるクライアントにインタビューした弁護士が一言。
he must be involved in some sort of sleazy business. って。
なんか彼怪しい仕事してたみたい、と。 どうやら麻薬関係見たいで。
Jan9; lad(男性)
he is a good lad. 彼は良い人だった。
Jan10; oil baron(石油王)
baronで権力者。なんか特定の物の後につけて使うみたい。 media baronとか drug baronとか。
新聞の一部でOil Baronが使われていました。
Jan11; spout(まくし立てる、噴き出す)
ネットの一部で。Japanese spout whale huntingと。日本最大の動画共有サイトで85%の日本人が
Greenpeaceの対応に反対しているというニュースの題名。 spoutでクジラが潮を吹くうという意味も
あるのでそれと日本のメディアの反応をかけているんだと思う。
Jan12; crook(機嫌の悪い、正常じゃない、具合が悪い)
オーストラリアのスラングみたい。
he's always been a crooked one.と。
彼はいつもちょっと変った人だったからね、と。
Jan13; myofascitis(筋膜炎)
皮膚などを深く切ったりすると細菌感染をおこして細胞が壊死する病気。
これを防止するために今回手を切ったときに注射もしました。
Jan14; disbursement(支払い金)
参加した会社外部の経理ソフトの研修で使用した言葉。
disbursement slipで出金伝票
Jan15; Journal(簿記の仕訳帳)
これも経理ソフトの研修で使用。day bookともいうみたい。
少し前に買った本を会社の通勤時間に読んでるんですけど、結構面白いから読み続けたいんだけど大体15分位経つと酔っちゃうんですよね。 バスの中で酔わずに本が読める方法ってなんかないもんですかね。 前まで平気だったんだけどなぁ。 おかげで全然進みません…。
COMMENT▼
AUS 英語って。
なおー♪
所で、そっか上向いて本を読めば… でも腕つかれちゃうよーwww
ってことは下向いてるから酔うのかな。 せめて目の前位の位置で読んでみたら変わるかな。 明日通勤のときにやってみるー。
ありがとー
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/179-9ac01531
やっぱ、AUS英語って、おもしろいのがあるんだろうね!!
つーか、バスの中で酔わない読み方、教えてやろうではないか!!
本を、上にして顔も上を向いて読むと、OKだよ。ただ、他人の目はチョット気になるかもだけど・・・