2010. 02. 21
セキュリティ強化
ええと、我が家は急にセキュリティに目覚めまして。
うちって前からうすうす気づいては居たんですけどセキュリティ状況がかなり悪いというか、なんというか。
表のドアはスクリーンドアと木のドア、(でもスクリーンドアは鍵が有るけど閉まらない笑)、バックヤード側は2個のドアがあるんですけど、1個はガラスのドア、もう一個は木のドアで両方ともスクリーンドアつきだけどこれまたかぎはしまらない。もちろん大本のドア自体の鍵は閉まるんですけどね、ガラスだったりもするし、悪い人が来て窓を割れば即効入れちゃう。
まぁうちにはそこまで高額なものがいっぱいある訳でもないけどそれでも取られたら大変なものばっかりなんで一応できる限りのセキュリティを…ということでですね、思いつくなかで一番安い方法でとりあえず対応してみました。
あっは、ひどい。
めっちゃ手作り感出ちゃってるけど笑 ガラスのドアの内側に太目のチェーンを南京錠で止めて万が一外からガラスを割られて入られたとしてもドアが開かないようにしてみました。 念には念を入れてですね、下には鉄の棒を通してみたり。 これでもこのガラスドアを全面割られたらもちろん入られちゃうけど、幸いうちのドアは内側からも鍵を差し込んで開けないとあかないタイプなのでドアに鍵を指したままにしておかなければ、ドアのハンドル近くを割られても侵入不可。
他の木のドアについても同じようにチェーンを通しておきましたのでピッキングされても入れない。
すっごいアナログだけど笑 一番お金をかけずにできる防犯かな、と。
でも、他にも一応、ホームセキュリティ会社に申し込んで防犯アラームの取り付けにかかる費用を算出してもらっていたり、家財やその他財産にも保険をかけてみました。 (1年380ドルくらいで200万円相当/年の保険がかけられる-盗難だけじゃなくて自分のミスによる紛失とかでもカバーしてもらえる)
オーストラリアって空き巣だったり泥棒だったりする場合、警察はほとんど何もしてくれないようなので、それならばわが身は自分で守らないといけない、ということで無駄になるかもしれないけど安心のためにも保険に入ってみました。 普通はみんな入ってるものなのかもしれないので我が家の行動はいまさらなのかもしれないけど・・・。
我が家は今のところ小学校の隣だし校庭で遊ぶ子供たちからもうちがよく見えて人通りも多いし先生なんかからもよく見える位置にあるので比較的安全と思っていて行動していなかったけど、私たちが不在のときでもベラも家に居ることだし、ベラの安全のためにも保険とセキュリティの強化と防犯アラームは必須かなと思っております。
後は、順番が逆になっちゃったけど怪我とか生命の保険に入らないとなぁ。
夫がトイレットペーパーをトイレに落として(綺麗な水の状態で)、それを今乾かして使おうとしてるんですが、これってどうなんでしょうか。 すっごいいやだからやめて欲しいといいましたが、わかったといいながらまだ乾かしてます。この子ったらもしかして私が知らないうちにトイレットペーパーとして奇跡の復活を遂げたりしちゃうんでしょうか。こわいなー
COMMENT▼
はじめまして
トイレットペーパーは乾きましたか? 笑
ところでお家めちゃ可愛くない?なんか、こんなかわいらしい玄関羨ましい!!勝手にさちさんちはなんかアンティーク調のカワイイ家なんじゃないかって想像しているんだけど、違う? それに比べて我が家の玄関は毒グモと大きな毛虫の集会所になっちまった。不審者が来たらこの虫たちが一斉に落下するようにしつけようかな、我が家の防犯として・・・。
ウチも、そろそろ保険が切れるよー。入らねば。
なんか意味不明な言葉が沢山出てくるから、契約内容読むだけで、病気になりそうよ…とほほ。
Taruさん
私はアデレードCBDからバスで25分位の場所に住んで居り比較的安全な地域でアデレード自体も治安は悪くないと思います。 それでも私の現在の家に7年前くらいに住んでいた人が泥棒に入られたりしたことがあるようなので悪い人が居ないという訳ではないので、私たちは念には念をいれて、という感じです。
ただホームセキュリティのアラームはかなりの率のオーストラリア人が付けているようです。また家財等の保険に入るのも基本のようなので(何かあったときに警察は保険会社がどうせ払ってくれるだろう、ということで特に犯人探しをすることはほとんど無いようです。)かけている保険金は無駄になることを期待してますが一応入ってみました。
手作りでチェーンとかかけているとちょっと凄い感じになっちゃっていますが安上がりを狙ったら見た目はいまいちになってしまっています。
Meggiちゃん
乾いてるんだけどこれを夫に言ったら絶対使い始めるから、とりあえず今のところ静観してます。 この際ベラ用とかに使えないかな。 自分用は絶対むーりー。
うん、なんかセキュリティ、って思って自分でやるとなるとこんなもんが限度よね笑 まぁ自己満足に近い出来なきもしてる。 まぁアラームの見積もりを取ってるのでそっちがつけば問題なしかな。 でもお金的に高そうなんだけどねぇ、どうなることやら。
うちもねーナメクジとかくもの巣とかにっくきゴキとか、かなり集会開いてるよ。。
うち… アンティーク。めっちゃアンティークだって。 だけど、単に古いだけ、って気がするのは否めない。。
ちなみに学校の傍だと、むしろ子供がいたずらで入るケースがホントに結構あるので、気をつけたほうが良いです。
うちも犬(だけ)が大事なので入れました。
家の保険の場合、確かどの会社も、Motor Burn(電源盤)による火災はオプションで付け加えないとカバーされないので、うちは入れました。後はセキュリティを契約している場合、少し保険料がディスカウントされます。
Kennyさん
同じく、うちも犬が一番大事で保険と防犯アラーム設定しようとしています(笑 うちの場合はPCとテレビ位しか価値のあるものが無いので最低限の保険ですが、犬の安全のために防犯です笑 うちは番犬にはならないので・・・。
でも日本では防犯アラームとか家財保険ってあんまり考えたこと無かったのですけどこちらは基本のようですね。 日々の仕事の中で警察とやり取りすることもあるのですが本当に役所関係は仕事が遅いのと頼りにならないのを実感しているのでわが身は自分で(保険で)守るという感じですね。
セキュリティを契約した後に保険料の交渉をしてみようと思います。お教えいただいてありがとうございます。
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/204-7517fc2f