2010. 02. 28
新単語 Feb 16 - 28, 2010
Feb16; Babel (言葉の混乱、架空の計画、摩天楼 などなど)
初めてこの映画見たんですー。 題名の意味がわからなかったので。
Feb17; Silver lady (シダ植物の一種)
会社にこの植物の鉢があるんだけど丈夫そうなのでうちでも買っちゃいました。
若干トロピカルな感じの植物です。
Feb18; Albeit (~にもかかわらず)
Albeit reluctantly (しぶしぶではあるが)。
弁護士の文章の一部。
Feb19; Show out (連れ出す、去る)
I am showing myself out. (帰ります)。
会社の同僚が会社から帰るときにこう一言。
これが普通の言い方なのか、それともおどけて硬い言い方をしているのか、、、
私にはわかりません。
Feb20; Appalled (ぞっとする)
クライアントからのEmail
I am appalled by Court's decision. (裁判所の判決にびっくりしている)
Feb21; Meagre = Meager (貧相な、わずかな)
ダイエット食品企業のアド。 ダイエットするのに貧相な食事をする必要はないよ、と。
Feb22; Exploit (功績)
不当に、とか違法に使う、とかの意味もあるみたい。
Feb23; Babelicious (特に女性が凄くセクシーな)
Babe + Delicious らしいよ…。 Babe Deliciousって…どうなのよ。
Feb24; Wobble (よろよろする)
アイススケートの選手がジャンプした後に、フラッとしたときのアナウンサーの一言。
Feb25; Draught (隙間風)
仕事の取引先のオフィスが隙間風が入ってきて寒いので、
Draught Excluder (隙間風よけ)が欲しい、と。
ほんと、こっちの人たちって絶対そんなの無理に決まってるジャン、
みたいな要求ごとでもとりあえず言ってみるんだよねぇ。
ダメでもともとって感じで(笑
Feb26; Dainty (おいしい、とか美しいとか)
キッチンで料理をお皿によそっていた同僚がお肉の塊を落としてしまって、
That was the dainty bit. と。 一番おいしい場所だったのに・・・って。
そうそう、いつも落としちゃうのは一番おいしいところなんだよねぇ。
Feb27; Profusion (大量の)
Flowers blooming in profusion (咲き溢れる大量の花)が
どっかのフェスティバル?で見られます。 とニュースでいってましたよ。
Feb28; Fern(しだ)
うちのリビングにシダ植物が登場いたしました。
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/208-be4377d7