2008. 01. 22
漠然の夢
ちょっとだけボヤキなんですけれど、なんか平日は仕事とかバタバタしていたり、ストレス溜まってたりで
なかなか幸せを実感として感じる、って言うのは少ないのですがふと今日仕事で新幹線に乗っていた時に、
私って幸せだなーって感じました。 夫は私にとってもったいないくらいの人ですし常に私に将来の理想像と
日々の生活の中での些細な幸せをくれる。
家の中ではベラが走り回ったり寝たりイビキかいたりしていてなんか平和そのものっていう環境だし。
仕事とか日々のちょっとした嫌なこと、は一杯ありますが幸せなんだろうなと思いました。
いや、それだけなんですけど、ね。 思ったから書いてみました。
夫にも毎日伝えるようにしています。 幸せだし感謝していると。
こういうのっていいな。 些細だけどこういうのが一番幸せなんだろうな。
家に帰ってきて犬がいて夫がいて、くだらない話して。
そう思う。
そう思う。 …んだけど、でも反面、たぶん夫も私も刺激が必要な人種なんだろうなとも思うので、
こんな穏やかな幸せの日々が続く事は望んでいなくて逆にうんざりしちゃうんだろうなって。
今の生活は、正直いって、幸せだし、そこそこの仕事と家と(借家だけど笑)給料と、って
とりあえず必要なものは持ってて不満はないけど、きっとこの、些細な幸せだけじゃ満足できない
人種なんだろうな、だからこそ、オーストラリアへの移住を決めたんだと思います。
オーストラリアでは職も今ほどのレベルの物が得られるかも分からないし、恐らく無理だろうし、
っていうことはお給料も下がるし生活レベルも下がる。 でも何で行きたいかというと、刺激なんだろうな。
当たり前っていえば凄く当たり前なんだけど刺激が欲しいから海外移住ッテて。
日本での生活を考えれば、将来子供が生まれた時の会社の対応、とか仕事と私生活の両立、とか
日本でも徐々に良くなってきてるけど、やはり私には間に合わない、きっとあと5~10年したら
かなり改善するだろうけど。 そういう所は海外のほうがメリットがあるし、この辺の兼ね合いなのかな。
何が言いたいかっていうと、
オーストラリアでの生活が5年10年して落ち着いて、たとえば今の日本での生活と同じくらい、
もしくはそれ以上の生活レベルになって何もかもとりあえずは手に入ったとしたら、
私たちはまた不満になっちゃうのだろうか、って思ったのです。
常に何かが足りなくて満足しきれてないから満足しようとしてなにか新しい刺激を求めちゃう、
って言う繰り返しにならないかな。って。
それっていうのはいつまで経っても落ち着かなくて、いつまでもどっかに不満がある状態に
成っちゃうのかな。
でも、それはそれでいいのかな、人間満足しちゃったら成長しないから。
ボヤキです。
でもコレは結構考える。
私だけの人生じゃなくて、家族全員(夫、夫の家族、私の家族)友達などにも影響を少なからず
与えるだろうから、海外移住という選択は本当に本当に色々な側面から全てを真剣に考えた結果じゃないと
失礼なのかな。とか。
でも自分の人生だから、って言うのもある。
でも私の人生が幸せになるためには私の周りの人も幸せじゃないと私が幸せを感じないから駄目だな。
とか。
ちょっとボヤいてみただけです。
自分勝手、っていうのと自分の夢を叶える、とか自分のやりたい事をやる、っていうのは
紙一重でどう考えるか、だけなんだよね、
その他いろいろな事と同じように、考え方次第って言うだけなんですよね、結局。
Written by Sachi
なかなか幸せを実感として感じる、って言うのは少ないのですがふと今日仕事で新幹線に乗っていた時に、
私って幸せだなーって感じました。 夫は私にとってもったいないくらいの人ですし常に私に将来の理想像と
日々の生活の中での些細な幸せをくれる。
家の中ではベラが走り回ったり寝たりイビキかいたりしていてなんか平和そのものっていう環境だし。
仕事とか日々のちょっとした嫌なこと、は一杯ありますが幸せなんだろうなと思いました。
いや、それだけなんですけど、ね。 思ったから書いてみました。
夫にも毎日伝えるようにしています。 幸せだし感謝していると。
こういうのっていいな。 些細だけどこういうのが一番幸せなんだろうな。
家に帰ってきて犬がいて夫がいて、くだらない話して。
そう思う。
そう思う。 …んだけど、でも反面、たぶん夫も私も刺激が必要な人種なんだろうなとも思うので、
こんな穏やかな幸せの日々が続く事は望んでいなくて逆にうんざりしちゃうんだろうなって。
今の生活は、正直いって、幸せだし、そこそこの仕事と家と(借家だけど笑)給料と、って
とりあえず必要なものは持ってて不満はないけど、きっとこの、些細な幸せだけじゃ満足できない
人種なんだろうな、だからこそ、オーストラリアへの移住を決めたんだと思います。
オーストラリアでは職も今ほどのレベルの物が得られるかも分からないし、恐らく無理だろうし、
っていうことはお給料も下がるし生活レベルも下がる。 でも何で行きたいかというと、刺激なんだろうな。
当たり前っていえば凄く当たり前なんだけど刺激が欲しいから海外移住ッテて。
日本での生活を考えれば、将来子供が生まれた時の会社の対応、とか仕事と私生活の両立、とか
日本でも徐々に良くなってきてるけど、やはり私には間に合わない、きっとあと5~10年したら
かなり改善するだろうけど。 そういう所は海外のほうがメリットがあるし、この辺の兼ね合いなのかな。
何が言いたいかっていうと、
オーストラリアでの生活が5年10年して落ち着いて、たとえば今の日本での生活と同じくらい、
もしくはそれ以上の生活レベルになって何もかもとりあえずは手に入ったとしたら、
私たちはまた不満になっちゃうのだろうか、って思ったのです。
常に何かが足りなくて満足しきれてないから満足しようとしてなにか新しい刺激を求めちゃう、
って言う繰り返しにならないかな。って。
それっていうのはいつまで経っても落ち着かなくて、いつまでもどっかに不満がある状態に
成っちゃうのかな。
でも、それはそれでいいのかな、人間満足しちゃったら成長しないから。
ボヤキです。
でもコレは結構考える。
私だけの人生じゃなくて、家族全員(夫、夫の家族、私の家族)友達などにも影響を少なからず
与えるだろうから、海外移住という選択は本当に本当に色々な側面から全てを真剣に考えた結果じゃないと
失礼なのかな。とか。
でも自分の人生だから、って言うのもある。
でも私の人生が幸せになるためには私の周りの人も幸せじゃないと私が幸せを感じないから駄目だな。
とか。
ちょっとボヤいてみただけです。
自分勝手、っていうのと自分の夢を叶える、とか自分のやりたい事をやる、っていうのは
紙一重でどう考えるか、だけなんだよね、
その他いろいろな事と同じように、考え方次第って言うだけなんですよね、結局。
Written by Sachi
スポンサーサイト
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/21-bb379d05