2010. 06. 11
ちょっと発見。
やぁー 金曜日が終わりまして週末です。
なんか通勤時間20分で残業無しの仕事をしててもなんか、1週間たつと疲れるものは疲れるんですよねぇー。日本で働いている友達や妹、尊敬します。 いやーもう二度と日本で働ける気がしないです。。
来週の月曜日が休み(Queen's birthday)なので3連休です。 コレが終わると10月まで休日無し…。 やっていける気がしませんけれど。。 (あ、お母さん、Queenってイギリスの女王のことです。オーストラリアの元首はイギリスの女王なのですー。あ、ニュージーランドもそうかな。) せっかくの連休だけど凄く寒くなりそう。 アデレードは日本の冬よりだいぶ暖かいのだけど、今週末に限っては日本の冬(東京)に近づくかも。 まだまだそれでも東京よりは暖かいかな、最低気温が4℃とかって言ってました。
特に連休の前とか、みんなのやる気がちょこっと低下しているときはオフィスで上司が昼ごはんを奢ってくれてみんなで会議室でワイワイ食べる、ってことがたまにあるんです。
(ところで今日の昼ごはんは美味しかったー。 トマト、きゅうり、レタスなどなどと、チーズ、チキン、スモークチキン、ハム、ターキーハム、ソーセージ、チョリソーなどとパイとレミントンケーキ(オーストラリアのケーキ。 スポンジの周りにチョコとココナッツがかかってる)とチョコレートケーキ等々)
そんな時は普段あまり長く話さない人たちの面白い話を聞くことが出来てかなり楽しい時間なのです。みんなそれぞれくだらないことやまじめなことを話しているんだけどね。 カジノにいってスロットマシーンの前に20時間座り続けてトイレに行かなかったから病気になっちゃった友達を持つ人の話、とか、怖い話、とか笑
(クリミナル弁護士の怖い話、は本当に怖いですっっ)
そんな中、話の内容とはまったく関係ないんだけど、今日かなりびっくりしたことがあって。 弁護士の人の知り合いの女性の旦那さんが黒人さんのようなのですが、黒人さんであるということを説明するときに使った英語がBlackではなくてニグロだったの。 弁護士がサラッっとこの言葉を使って、他のオーストラリア人もうんうん、ってうなづきながら聞いてたから、悪い言葉でもなく普通なんだと思うんだけど。 私だけが驚いて。
アメリカに居たときは確実に差別用語だと理解していました。
黒人さん同士が相手のことを半分ギャグとか、仲間意識のなかで相手をでニグロとかニガーって呼んだりしているのは聞いたことがあるけれど、それは自分も黒人だから使える言葉、って言う感じなんだと思ってました。 私や、白人が使うとまた意味が変わってしまうと思っていたけれど、こういう言葉に対してもアメリカとオーストラリアでは感覚が違うんだな、と。
そういえば、マーケットだったりちょこっとしたところで、Japという表現も見かけたことがあります。 日本の、って意味でJap Cucumber(日本のきゅうり)とかって書いてあったりするのを見たことあるんだけど、勿論これも差別用語では無いと思います。 日本ではJapと日本人を呼ぶのは差別用語だから覚えて置くように、みたいな事を聞いたことがあったけれど、ここでは(オーストラリアに限らないのかもしれないけど分からない。)ただ単にスペースの問題とか、短いほうが楽チンだから、っていう理由で短いだけなんだな、と理解しています。
うーん、でも個人的にはやっぱりちょっと引っかかりますけどね。
自分ではこういう言葉は悪い言葉に入らないとしても使わないで別の言い方をしちゃうかなぁ。
さーて、連休。 寒いみたいですが良い天気にもしなったらうちから1時間弱くらいの場所のワイナリーに行って見ようかなと思っています。 妹がオーストラリアに来るかもしれないのでリサーチでございます。 妹よ、写真とっておくるねぇぇぇー♪
なんか通勤時間20分で残業無しの仕事をしててもなんか、1週間たつと疲れるものは疲れるんですよねぇー。日本で働いている友達や妹、尊敬します。 いやーもう二度と日本で働ける気がしないです。。
来週の月曜日が休み(Queen's birthday)なので3連休です。 コレが終わると10月まで休日無し…。 やっていける気がしませんけれど。。 (あ、お母さん、Queenってイギリスの女王のことです。オーストラリアの元首はイギリスの女王なのですー。あ、ニュージーランドもそうかな。) せっかくの連休だけど凄く寒くなりそう。 アデレードは日本の冬よりだいぶ暖かいのだけど、今週末に限っては日本の冬(東京)に近づくかも。 まだまだそれでも東京よりは暖かいかな、最低気温が4℃とかって言ってました。
特に連休の前とか、みんなのやる気がちょこっと低下しているときはオフィスで上司が昼ごはんを奢ってくれてみんなで会議室でワイワイ食べる、ってことがたまにあるんです。
(ところで今日の昼ごはんは美味しかったー。 トマト、きゅうり、レタスなどなどと、チーズ、チキン、スモークチキン、ハム、ターキーハム、ソーセージ、チョリソーなどとパイとレミントンケーキ(オーストラリアのケーキ。 スポンジの周りにチョコとココナッツがかかってる)とチョコレートケーキ等々)
そんな時は普段あまり長く話さない人たちの面白い話を聞くことが出来てかなり楽しい時間なのです。みんなそれぞれくだらないことやまじめなことを話しているんだけどね。 カジノにいってスロットマシーンの前に20時間座り続けてトイレに行かなかったから病気になっちゃった友達を持つ人の話、とか、怖い話、とか笑
(クリミナル弁護士の怖い話、は本当に怖いですっっ)
そんな中、話の内容とはまったく関係ないんだけど、今日かなりびっくりしたことがあって。 弁護士の人の知り合いの女性の旦那さんが黒人さんのようなのですが、黒人さんであるということを説明するときに使った英語がBlackではなくてニグロだったの。 弁護士がサラッっとこの言葉を使って、他のオーストラリア人もうんうん、ってうなづきながら聞いてたから、悪い言葉でもなく普通なんだと思うんだけど。 私だけが驚いて。
アメリカに居たときは確実に差別用語だと理解していました。
黒人さん同士が相手のことを半分ギャグとか、仲間意識のなかで相手をでニグロとかニガーって呼んだりしているのは聞いたことがあるけれど、それは自分も黒人だから使える言葉、って言う感じなんだと思ってました。 私や、白人が使うとまた意味が変わってしまうと思っていたけれど、こういう言葉に対してもアメリカとオーストラリアでは感覚が違うんだな、と。
そういえば、マーケットだったりちょこっとしたところで、Japという表現も見かけたことがあります。 日本の、って意味でJap Cucumber(日本のきゅうり)とかって書いてあったりするのを見たことあるんだけど、勿論これも差別用語では無いと思います。 日本ではJapと日本人を呼ぶのは差別用語だから覚えて置くように、みたいな事を聞いたことがあったけれど、ここでは(オーストラリアに限らないのかもしれないけど分からない。)ただ単にスペースの問題とか、短いほうが楽チンだから、っていう理由で短いだけなんだな、と理解しています。
うーん、でも個人的にはやっぱりちょっと引っかかりますけどね。
自分ではこういう言葉は悪い言葉に入らないとしても使わないで別の言い方をしちゃうかなぁ。
さーて、連休。 寒いみたいですが良い天気にもしなったらうちから1時間弱くらいの場所のワイナリーに行って見ようかなと思っています。 妹がオーストラリアに来るかもしれないのでリサーチでございます。 妹よ、写真とっておくるねぇぇぇー♪
スポンサーサイト
COMMENT▼
No title
くんちゃん
うんうーん、三連休!! やったねー 寒いんだろうなって覚悟してたけど今日はそこまでさむくなかったね。 覚悟してたからかなぁ笑
うんうん、めっちゃケロッっとしてるよね、みんな。本当まったく差別の気持ちが無いんだろうな。 カズに話したら、彼も夏に野球しているときにミーティングで「俺達はJapのチームとも戦うんだよ、」って普通に言われたって(日本に遠征したりもするんだよ、って意味で)彼もびっくりしてその場で、え、Jap?って突っ込んだらしいんだけど、あぁ差別の意味はまったくなく使うよ、って言われたって(突っ込んだんだww)
実際使ってた人はまったく国が違ったり人種が違ってもまったく差別せずに凄くみんなに平等に接する人なので、差別の気持ちは無いんだってすぐわかったんだけどね。 でもびっくりだなぁ笑
うんうん、めっちゃケロッっとしてるよね、みんな。本当まったく差別の気持ちが無いんだろうな。 カズに話したら、彼も夏に野球しているときにミーティングで「俺達はJapのチームとも戦うんだよ、」って普通に言われたって(日本に遠征したりもするんだよ、って意味で)彼もびっくりしてその場で、え、Jap?って突っ込んだらしいんだけど、あぁ差別の意味はまったくなく使うよ、って言われたって(突っ込んだんだww)
実際使ってた人はまったく国が違ったり人種が違ってもまったく差別せずに凄くみんなに平等に接する人なので、差別の気持ちは無いんだってすぐわかったんだけどね。 でもびっくりだなぁ笑
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/276-a8976deb
黒人の呼び方にちょっと似たような感じ(違うかも。。。)で私もびっくりしたことあった~。 仕事場にCentral America(?)出身の人がいて、色が浅黒い感じだったのね。 で一人の女の子が「ねね、あなたの子供たちってあなたに似てる?? 3人ともあなたみたいにBrown?」って聞くのね。 言われたほうが聞き取れなくて、「子供もBrownなの?」が3回ぐらい繰り返されてた(苦笑)
私はえええ!?って感じになったけど、言った本人も言われた本人も全然ケロッと。 でもすごい個人的に「???」って思ってて娘に話したら@_@こんな顔で固まってた(苦笑)
オーストラリア人でとっても話し方も丁寧だし物腰もやわらかかったりするけど、はらら~って驚くこと結構あるよねw あるある、Jap Pumpkinねw 私は逆にここでは差別の気持ちがないからこそ使えるのかなーと思ったりもしてる。 でもこれもお国の違いだよね、きっと。