2008. 06. 21
銀行残高証明書
やっぱり、というか、へぇー、というか
残高証明は、ベラ家全体の残高証明、という形では出してくれないんだって。
個々人の銀行口座に対して出してくれる物との事でした。
(常識なのかも。 私が知らなかっただけか…?)
と、言うわけで
夫の預金を全部下ろして、私の口座にいれて、ベラ家の残高証明を発行してもらう予定です。
丁度良いタイミングで、今月はボーナス月! なのでちょっと背伸びした残高証明を
出してもらえそうです!
私は、会社の社内預金(年利5%弱!!!)を解約して三井住友銀行に移し変えて
発行してもらう予定。。
貧乏性なのか、私はいまどき5%の預金を下ろすと言う事にかなり勇気が要りました。。
でも、どちらにしてもこのお金はオーストラリアドルに変えることになるので、
為替で儲けられたらそれでもいいのかなー?と思ってます。
どうなんだろ、これから年末まででもっと円高になるのかしらっっ!!??
着々と準備が進んでいます。このままうまく行けば2~3ヵ月後には
健康診断の依頼が来ると思うので今から健康家族!目指して準備しないとっ
最近太ったし… 泣
あと、
全然話が変わるのですが、
やっと見つけました。
私は本当に本が好きで、会社に行くときも外出するときも大抵本を持ち歩いているのです。
もう本当に本がないと落ち着かないくらい、もう中毒と言っていい位なのです。
ダビンチコードから始まり、クライブ・カッスラー作の海の冒険関係の本も全て
読みつくしてしまっていて、両作品に共通するような、事実に基づいた、
色々な調査の上にフィクションのストーリーを重ねていく、って言う小説が好みの私は、
どうも普通の小説を読んでもストーリー自体は面白いけれどもリアル感が薄い、、と
感じてしまっていました。
しかし、やっと見つけました。
ハヤカワ文庫 フランク・シェッツツィング作の「深海のYrr」コレは面白い!
海洋生物学者が登場したりイルカや鯨漁についての動物保護団体が出てきたり、
本当に専門者から綿密な調査を行ってそのうえで書かれたんだろうなと思えるような小説。
まさに私好みですっ!!
鯨の生態であったり、捕鯨についてだったり、そんな専門知識が盛り込まれているので
これからオーストラリアへ移住しようとしている私にとっては今後、日本人として知っておかないといけない
事を楽しみながら習得しちゃってる感じです。
もし、もし、どなたか同じような本の趣味をおもちの方が居ましたら是非是非良い本を教えてください。
Written by Sachi
残高証明は、ベラ家全体の残高証明、という形では出してくれないんだって。
個々人の銀行口座に対して出してくれる物との事でした。
(常識なのかも。 私が知らなかっただけか…?)
と、言うわけで
夫の預金を全部下ろして、私の口座にいれて、ベラ家の残高証明を発行してもらう予定です。
丁度良いタイミングで、今月はボーナス月! なのでちょっと背伸びした残高証明を
出してもらえそうです!
私は、会社の社内預金(年利5%弱!!!)を解約して三井住友銀行に移し変えて
発行してもらう予定。。
貧乏性なのか、私はいまどき5%の預金を下ろすと言う事にかなり勇気が要りました。。
でも、どちらにしてもこのお金はオーストラリアドルに変えることになるので、
為替で儲けられたらそれでもいいのかなー?と思ってます。
どうなんだろ、これから年末まででもっと円高になるのかしらっっ!!??
着々と準備が進んでいます。このままうまく行けば2~3ヵ月後には
健康診断の依頼が来ると思うので今から健康家族!目指して準備しないとっ
最近太ったし… 泣
あと、
全然話が変わるのですが、
やっと見つけました。
私は本当に本が好きで、会社に行くときも外出するときも大抵本を持ち歩いているのです。
もう本当に本がないと落ち着かないくらい、もう中毒と言っていい位なのです。
ダビンチコードから始まり、クライブ・カッスラー作の海の冒険関係の本も全て
読みつくしてしまっていて、両作品に共通するような、事実に基づいた、
色々な調査の上にフィクションのストーリーを重ねていく、って言う小説が好みの私は、
どうも普通の小説を読んでもストーリー自体は面白いけれどもリアル感が薄い、、と
感じてしまっていました。
しかし、やっと見つけました。
ハヤカワ文庫 フランク・シェッツツィング作の「深海のYrr」コレは面白い!
海洋生物学者が登場したりイルカや鯨漁についての動物保護団体が出てきたり、
本当に専門者から綿密な調査を行ってそのうえで書かれたんだろうなと思えるような小説。
まさに私好みですっ!!
鯨の生態であったり、捕鯨についてだったり、そんな専門知識が盛り込まれているので
これからオーストラリアへ移住しようとしている私にとっては今後、日本人として知っておかないといけない
事を楽しみながら習得しちゃってる感じです。
もし、もし、どなたか同じような本の趣味をおもちの方が居ましたら是非是非良い本を教えてください。
Written by Sachi
スポンサーサイト
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/38-d6925435