2011. 02. 12
人が少なくなっていく…
いやー 先週は疲れたノー。
特別何をしたわけではないし、もう直ぐ日本っ って思って自分に気合をいれたりするのだけど、妙にダルーい週で。
でも土曜日1日で大分復活。
夫のお陰です。うん。
カズは仕事だったのだけど、私は朝起きて、何もせずパジャマのまま昼過ぎまでネットをしたりテレビをみたり、妹と話をしたり、ウダウダウダウダして。 夫は朝4時前に起床、そのまま元気にイッテキマース♪今日はゆっくりしなよー♪って言って出かけていって、 夫が仕事の間、家事も何もせずダメ人間している私に何も言わず、タダイマー♪ って返って来た後も、今日はね、これがあってー… こんなこと言ってたやつが居て… ここの場所が楽しいって言ってた友達が居て… とか楽しそうに話す夫はありがたいなーと思うのさ。
おおらかで小さいことは気にせず、でも私の言う言葉はちゃかさず真面目に聞いて真面目に答えてくれる夫を持った私は、ほんとうに幸せだなーと思う。うんうん。
つかれたーーーとか言って何もせず、だらだーーーらしている私をみて、私がたいした事をしてないのを知っていても、私が疲れたというなら疲れてるんでしょう、って言ってくれるのは助かるわーーー。 ありがたい ありがたい。
しっかーし休みって大事だわー。
なんでこんなに疲れているんだロー。 9時~5時の仕事なんで、体は疲れていないはずんだけどね。あ、いや理由は分かっているのだけど。
そして、日本でストレス満載で仕事している友達、家族にはきっとこの程度でストレスーとか言っていたら、 いやいやいやいや、 って言われそうだけどーーー。 カズ曰く、私が疲れているのなら、他人がどう思おうと疲れているんだ、って事で。
いや、
なんで疲れているかは分かっているんだけどね。
会社の経済状況が結構悪いのです。
というか、私が思っていたよりも大分悪いようで、今後首切りが始まるようで。 多分私がどうこうという事はないのだけど、(移民局の縛りで2年間は。。。ってことは後1年半位は今の職場をやめてはいけないし、会社も私を解雇してはいけないので)、ただ弁護士以外の、実際にお金を稼ぐ位置に居ない人たちをどんどんクビきり初めて。
去年末にも上司は来年になったら人員整理を始めるから、とは言っていたのだけど、まさか本当に始まるとは。最近はキャッシュフロー私が知っている範囲では問題なかったはず。
でも金曜日には一番仲のよかった事務の子達2人がクビになりました。
私、大体そういう“秘密の書類”のタイピングとかを担当するし、ボスが事前にこういう事をするつもりだからそのつもりで、って私に言うのだけど、今回はボス一人で全部準備して社員は一切なにも知らされていなくて。
考えが甘かったのだろうけど、でも正直、本当にクビを切るとは思わなかった。
朝10時ころにその子たちは1人ずつ上司の部屋に呼ばれて、最初の子が泣きながらオフィスから出てきて。
仲のいい子だったので、ビックリして、思わずその子の傍にいってどうしたの?って言ったのだけど。 金曜日の日付で解雇の旨が記載されていて、カジュアルだった(アルバイトみたいな感じの位置)その子は2週間分のお給料を払われて、それで金曜日10時付けで解雇。
2人とも20歳と21歳の若い子で、カジュアルだったし、仕事内容は事務で会社に収入を持ってくる人でもなかったし(といっても、ね。 1分ごとにクライアントにお金をチャージする事はなかったとしても、間接的にはかなりの仕事をこなしていたのだけど)、親元にすんでいるし、結婚していないし、子供も居ない。 確かに切るのならその2人なのかもしれないけれど。。。
私が入社した2009年6月から数えると、弁護士6人、事務が1人会社を辞めていっていて、採用したのは弁護士2人と事務1人。 全員の給料もキャッシュフローも知っている私なので昔よりは大分状況は良くなってきているはずなのに、更に事務を2人解雇。
会社を運営していくうえで、即金をセーブするのには解雇が一番手っ取り早い事も、上司なりに色々考えた結果である事も、経営者がきっと一番辛い事も、わかってはいるのだけど。
でも10時過ぎになきながら上司の部屋から出てきた女の子達を見るに見かねて、上司に頼んでその後私が2人を近くのコーヒーショップに連れて行ったのだけど、泣く2人を見るのは辛かったわ。
若いといっても、結婚していないし子供が居ない、と言っても。
やっぱり解雇というのは精神的に落ち込むのは変わらないからね。
会社の仲間はみんな、
「今うちの会社を辞められて君たちは逆にラッキーなんだよ」とか
「まだ若いのだし直ぐにもっと良い仕事がみつかるよ」とか
「実はこれはきっともっと良い会社に行くためのチャンスなんだよ」とか
「Everything happens with reasons」とか
色々言っていたのだけど、なんか、みんな上辺だけのコメントにしか思えなくて、本当は私もそう言うべきだったのだろうケド、なにもほとんど言えなかったな。 もし私がクビを切られた当人だったら他の会社に残った人達からそういわれても絶対、BS!って思いそうで。
ただ、Keep your head upとだけしか言えなかった。色々思いは有るのだけどなんていって良いのか分からなかったよ。 いままで会社を良くしてくれてありがとう、あなたたちが居たから会社が過ごしやすい場所だったし一生懸命働いてくれていて、私達をサポートしてくれていてありがとう、とだけ言いました。 あなたたちがしてくれた仕事でどれだけ私達が助かったか、自分のしていた仕事に誇りをもって、Keep your head upと。
良い子たちだし、シッカリしているので直ぐに次の仕事が見つかると思う。
次の仕事はきっとみんなが言うように今のオフィスよりも良いところだと思う。本当に身に起こることには意味があって一瞬悪いことに思えても実は凄く良いことが起こるきっかけで、あとは当人がそれをどう捉えるかなのだと思うのだけど。 思うのだけど。
私がオーストラリアに来て始めて出来た友達2人なので、仕事場は友達同士で仲良くする場だけじゃないって分かってるけど、今後も連絡を取り続けていくことは分かっているけど、でも月曜日から会社で会えないのは寂しい寂しい寂しい!!
きっとあの子達ならよりよい選択をしてくれる事を、本当にオフィスのみんなが行っていたようになる事を信じます。
そうなんだよね、
これで終わりじゃないのだけど!!!
特別何をしたわけではないし、もう直ぐ日本っ って思って自分に気合をいれたりするのだけど、妙にダルーい週で。
でも土曜日1日で大分復活。
夫のお陰です。うん。
カズは仕事だったのだけど、私は朝起きて、何もせずパジャマのまま昼過ぎまでネットをしたりテレビをみたり、妹と話をしたり、ウダウダウダウダして。 夫は朝4時前に起床、そのまま元気にイッテキマース♪今日はゆっくりしなよー♪って言って出かけていって、 夫が仕事の間、家事も何もせずダメ人間している私に何も言わず、タダイマー♪ って返って来た後も、今日はね、これがあってー… こんなこと言ってたやつが居て… ここの場所が楽しいって言ってた友達が居て… とか楽しそうに話す夫はありがたいなーと思うのさ。
おおらかで小さいことは気にせず、でも私の言う言葉はちゃかさず真面目に聞いて真面目に答えてくれる夫を持った私は、ほんとうに幸せだなーと思う。うんうん。
つかれたーーーとか言って何もせず、だらだーーーらしている私をみて、私がたいした事をしてないのを知っていても、私が疲れたというなら疲れてるんでしょう、って言ってくれるのは助かるわーーー。 ありがたい ありがたい。
しっかーし休みって大事だわー。
なんでこんなに疲れているんだロー。 9時~5時の仕事なんで、体は疲れていないはずんだけどね。あ、いや理由は分かっているのだけど。
そして、日本でストレス満載で仕事している友達、家族にはきっとこの程度でストレスーとか言っていたら、 いやいやいやいや、 って言われそうだけどーーー。 カズ曰く、私が疲れているのなら、他人がどう思おうと疲れているんだ、って事で。
いや、
なんで疲れているかは分かっているんだけどね。
会社の経済状況が結構悪いのです。
というか、私が思っていたよりも大分悪いようで、今後首切りが始まるようで。 多分私がどうこうという事はないのだけど、(移民局の縛りで2年間は。。。ってことは後1年半位は今の職場をやめてはいけないし、会社も私を解雇してはいけないので)、ただ弁護士以外の、実際にお金を稼ぐ位置に居ない人たちをどんどんクビきり初めて。
去年末にも上司は来年になったら人員整理を始めるから、とは言っていたのだけど、まさか本当に始まるとは。最近はキャッシュフロー私が知っている範囲では問題なかったはず。
でも金曜日には一番仲のよかった事務の子達2人がクビになりました。
私、大体そういう“秘密の書類”のタイピングとかを担当するし、ボスが事前にこういう事をするつもりだからそのつもりで、って私に言うのだけど、今回はボス一人で全部準備して社員は一切なにも知らされていなくて。
考えが甘かったのだろうけど、でも正直、本当にクビを切るとは思わなかった。
朝10時ころにその子たちは1人ずつ上司の部屋に呼ばれて、最初の子が泣きながらオフィスから出てきて。
仲のいい子だったので、ビックリして、思わずその子の傍にいってどうしたの?って言ったのだけど。 金曜日の日付で解雇の旨が記載されていて、カジュアルだった(アルバイトみたいな感じの位置)その子は2週間分のお給料を払われて、それで金曜日10時付けで解雇。
2人とも20歳と21歳の若い子で、カジュアルだったし、仕事内容は事務で会社に収入を持ってくる人でもなかったし(といっても、ね。 1分ごとにクライアントにお金をチャージする事はなかったとしても、間接的にはかなりの仕事をこなしていたのだけど)、親元にすんでいるし、結婚していないし、子供も居ない。 確かに切るのならその2人なのかもしれないけれど。。。
私が入社した2009年6月から数えると、弁護士6人、事務が1人会社を辞めていっていて、採用したのは弁護士2人と事務1人。 全員の給料もキャッシュフローも知っている私なので昔よりは大分状況は良くなってきているはずなのに、更に事務を2人解雇。
会社を運営していくうえで、即金をセーブするのには解雇が一番手っ取り早い事も、上司なりに色々考えた結果である事も、経営者がきっと一番辛い事も、わかってはいるのだけど。
でも10時過ぎになきながら上司の部屋から出てきた女の子達を見るに見かねて、上司に頼んでその後私が2人を近くのコーヒーショップに連れて行ったのだけど、泣く2人を見るのは辛かったわ。
若いといっても、結婚していないし子供が居ない、と言っても。
やっぱり解雇というのは精神的に落ち込むのは変わらないからね。
会社の仲間はみんな、
「今うちの会社を辞められて君たちは逆にラッキーなんだよ」とか
「まだ若いのだし直ぐにもっと良い仕事がみつかるよ」とか
「実はこれはきっともっと良い会社に行くためのチャンスなんだよ」とか
「Everything happens with reasons」とか
色々言っていたのだけど、なんか、みんな上辺だけのコメントにしか思えなくて、本当は私もそう言うべきだったのだろうケド、なにもほとんど言えなかったな。 もし私がクビを切られた当人だったら他の会社に残った人達からそういわれても絶対、BS!って思いそうで。
ただ、Keep your head upとだけしか言えなかった。色々思いは有るのだけどなんていって良いのか分からなかったよ。 いままで会社を良くしてくれてありがとう、あなたたちが居たから会社が過ごしやすい場所だったし一生懸命働いてくれていて、私達をサポートしてくれていてありがとう、とだけ言いました。 あなたたちがしてくれた仕事でどれだけ私達が助かったか、自分のしていた仕事に誇りをもって、Keep your head upと。
良い子たちだし、シッカリしているので直ぐに次の仕事が見つかると思う。
次の仕事はきっとみんなが言うように今のオフィスよりも良いところだと思う。本当に身に起こることには意味があって一瞬悪いことに思えても実は凄く良いことが起こるきっかけで、あとは当人がそれをどう捉えるかなのだと思うのだけど。 思うのだけど。
私がオーストラリアに来て始めて出来た友達2人なので、仕事場は友達同士で仲良くする場だけじゃないって分かってるけど、今後も連絡を取り続けていくことは分かっているけど、でも月曜日から会社で会えないのは寂しい寂しい寂しい!!
きっとあの子達ならよりよい選択をしてくれる事を、本当にオフィスのみんなが行っていたようになる事を信じます。
そうなんだよね、
これで終わりじゃないのだけど!!!
スポンサーサイト
COMMENT▼
NoTitle
Kennyさん
おぉ、、それは大変でしたね…。
多分、何が起こってもその当人の考え方次第でプラスにもマイナスにもなると思うのです。だからきっと今回解雇になった子たちは一時的にはショックでもきっとそこまで悪いことではないのかも知れないともおもうのですけど。。 でも見ていてなんかやりきれないものがありました。 ビジネスだから仕方ないというのも十分理解しているのですけどね、でも感情として。。
でもこの解雇が実はすっごい良いことへのきっかけになってくれたら良いな、と思います。
やめていった子の一人は今週で5個のインタビューに行くそうです。チラっときいたらどこも良いところのようなので、きっとこの解雇が良いことに繋がって行ってくれているのだと思います。
多分、何が起こってもその当人の考え方次第でプラスにもマイナスにもなると思うのです。だからきっと今回解雇になった子たちは一時的にはショックでもきっとそこまで悪いことではないのかも知れないともおもうのですけど。。 でも見ていてなんかやりきれないものがありました。 ビジネスだから仕方ないというのも十分理解しているのですけどね、でも感情として。。
でもこの解雇が実はすっごい良いことへのきっかけになってくれたら良いな、と思います。
やめていった子の一人は今週で5個のインタビューに行くそうです。チラっときいたらどこも良いところのようなので、きっとこの解雇が良いことに繋がって行ってくれているのだと思います。
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/425-ac32e73b
以前の勤務先で、業績が悪化したときに、全世界の3%の社員を切るときにはセーフだったけど、追加2%リストラで引っかかりました。インドへのアウトソースで仕事がなくなりました。
やはり腹立ったけど、結構お金もらって辞めました。
その時には腹立ったけど、そのお金が家買うときに役に立ったので、今考えれば確かにEverything happens with reasonsかも。