2008. 09. 07
結婚記念日 (3年目突入!)
9月3日は私と夫の結婚記念日でした。
もう結婚してからまる2年が過ぎて3年目に入ろうとしているなんて凄い。
単純に早いなー、と思います。
まだまだ付き合っていた時の感覚が残っていつつ、でも夫婦として扱われる事にも
少しずつ慣れてきている、という状態です。
今日まず嬉しかったのは、母と妹からお祝いメールが届いていた事。
妹の文章には感動してしまいました。
ホント、普段あんまり会えなくてもやっぱり姉妹だなと思うし、妹や母親のサポートが
有るからこそ私たちはここまでこられたんだと思います。
同じく、夫のお母さんやお兄ちゃん、お兄ちゃんのお嫁さんにも本当に支えられてます。
皆にありがとう!!
結婚記念日の毎年の行事として、今年も写真館へ写真を撮ってもらいに行きました。
出来上がりが今から楽しみです。
今年は、私が小紋を着て、夫もカジュアルスーツで写真を撮りました。
ベラは去年、写真館の中から脱走したので今年はそんな事も無いようにガッチリガード。
ベラもリボンをつけました。(笑)


私は成人式に振袖を着ていないので、着物をまともに着るのは初めてでした。
あんなにキツイ物だとは…。
最初から締める締める。。 立って歩いたりしているときは対して感じないのだけど
座ったりご飯食べたりする時はきつかった笑
写真取り終わってご飯食べに行くときは、そろそろ肋骨折れるかも。って本気で思いましたもん。
写真館で写真を撮り終わった後、桜木町のレストランで食事をしました。
橙家のぐるなびサイトはこちらをクリック!!
雰囲気もよく、桜木町の観覧車が見える窓際の席に座りました。
食事もコースを頼みおなか一杯(でも着物だから本当におなか一杯!!に)なりました。






本当はこの後にデザートも来たんだけど、写真取るのを忘れて食べちゃいました。
なんか上手く写真が取れなかったのでボケてますがご容赦。
凄いでショー。凄い量でしょー。 おなか一杯になりそうでショー。
本当、なりました。
でもコース料理を夫と一緒に食べるのは凄く好きです。
ゆっくり運ばれてくるので会話も一杯できるし、穏やかな時間が流れる様です。
2年目も色々ありましたが喧嘩も無く本当に仲良くやってこられていると思います。
夫の優しさと忍耐のお陰によるところが多いのだと思うけど。
3年目はオーストラリアに行って新しい生活が始まる、激動の年になりそうです。
これから色々大変な事が有るのだと思うけど私と夫なら何とか乗り越えれられるのだろうと思います。
ベラの力も必要だけどね!
夫に改めて感謝を感じた日でした。 これからもよろしくね。
あ、あと今年から夫と交換日記をはじめました。笑
くだらないと思わないでくださいー。
なんか将来の子供が、私と夫がオーストラリアへ移住すると決めたのはどういう経緯だったのか、
子供が生まれる前の私たちの生活はどうだったのか、を知る事ができるし
(そういえば私の両親の生活も夫の両親の生活も、想像するしかなく、聞かないと分からない様な
状態だったな、と思って)
今お世話になっている人たちや、20代の私たちの考えを将来読み返したときに
思い出せる様に、あとベラの生きた証にも、写真を貼り付けたり絵を書いたりしながら
日記を毎日交代でつけていく事にしました。
1年に1冊。
これが10冊、20冊溜まる事には私たちはどういう考えを持っていてどういう生活をしているんだろう?
楽しみです。
Written by Sachi
もう結婚してからまる2年が過ぎて3年目に入ろうとしているなんて凄い。
単純に早いなー、と思います。
まだまだ付き合っていた時の感覚が残っていつつ、でも夫婦として扱われる事にも
少しずつ慣れてきている、という状態です。
今日まず嬉しかったのは、母と妹からお祝いメールが届いていた事。
妹の文章には感動してしまいました。
ホント、普段あんまり会えなくてもやっぱり姉妹だなと思うし、妹や母親のサポートが
有るからこそ私たちはここまでこられたんだと思います。
同じく、夫のお母さんやお兄ちゃん、お兄ちゃんのお嫁さんにも本当に支えられてます。
皆にありがとう!!
結婚記念日の毎年の行事として、今年も写真館へ写真を撮ってもらいに行きました。
出来上がりが今から楽しみです。
今年は、私が小紋を着て、夫もカジュアルスーツで写真を撮りました。
ベラは去年、写真館の中から脱走したので今年はそんな事も無いようにガッチリガード。
ベラもリボンをつけました。(笑)


私は成人式に振袖を着ていないので、着物をまともに着るのは初めてでした。
あんなにキツイ物だとは…。
最初から締める締める。。 立って歩いたりしているときは対して感じないのだけど
座ったりご飯食べたりする時はきつかった笑
写真取り終わってご飯食べに行くときは、そろそろ肋骨折れるかも。って本気で思いましたもん。
写真館で写真を撮り終わった後、桜木町のレストランで食事をしました。
橙家のぐるなびサイトはこちらをクリック!!
雰囲気もよく、桜木町の観覧車が見える窓際の席に座りました。
食事もコースを頼みおなか一杯(でも着物だから本当におなか一杯!!に)なりました。






本当はこの後にデザートも来たんだけど、写真取るのを忘れて食べちゃいました。
なんか上手く写真が取れなかったのでボケてますがご容赦。
凄いでショー。凄い量でしょー。 おなか一杯になりそうでショー。
本当、なりました。
でもコース料理を夫と一緒に食べるのは凄く好きです。
ゆっくり運ばれてくるので会話も一杯できるし、穏やかな時間が流れる様です。
2年目も色々ありましたが喧嘩も無く本当に仲良くやってこられていると思います。
夫の優しさと忍耐のお陰によるところが多いのだと思うけど。
3年目はオーストラリアに行って新しい生活が始まる、激動の年になりそうです。
これから色々大変な事が有るのだと思うけど私と夫なら何とか乗り越えれられるのだろうと思います。
ベラの力も必要だけどね!
夫に改めて感謝を感じた日でした。 これからもよろしくね。
あ、あと今年から夫と交換日記をはじめました。笑
くだらないと思わないでくださいー。
なんか将来の子供が、私と夫がオーストラリアへ移住すると決めたのはどういう経緯だったのか、
子供が生まれる前の私たちの生活はどうだったのか、を知る事ができるし
(そういえば私の両親の生活も夫の両親の生活も、想像するしかなく、聞かないと分からない様な
状態だったな、と思って)
今お世話になっている人たちや、20代の私たちの考えを将来読み返したときに
思い出せる様に、あとベラの生きた証にも、写真を貼り付けたり絵を書いたりしながら
日記を毎日交代でつけていく事にしました。
1年に1冊。
これが10冊、20冊溜まる事には私たちはどういう考えを持っていてどういう生活をしているんだろう?
楽しみです。
Written by Sachi
スポンサーサイト
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/52-5855f965