2012. 03. 12
市議会からのクレーム
なんか、3連休がもう終わってしまうよ―… なんで休みって短いんだろうねぇ。 前庭の一部に芝を植える準備をしているだけで3連休が終わっちゃいました。 いやーーーー、思った以上に重労働です。 どれくらいだろ、10m2弱くらいかな、のエリアを芝にしようと思っているのですけど、我が家の土地はいかんせんなんか粘土土っぽい。そしてウッドチップがいっぱい撒かれていて芝を植えるのには適していませんで。
って事で、ウッドチップを取り除いて、植える部分を全部耕してジプサム(石こう)を撒いて←これを撒く事で粘土土が改善する、らしい、 んで、そこまでやるのに3日。。 最後の1日は夫一人でやってくれちゃいました。あたしは…昼寝してました、すみません。
大分家を買った当時よりはジャングル庭もましになってきて、通りすがりの散歩中のおじちゃんとかに(近所に住んでいるっぽい)「当初より庭が大分綺麗になったじゃないかー 素晴らしい」って言ってもらったりしながらモチベーションを保っております。 それにしても道のりは長い…。 芝は種から撒いてみようかな―っておもっているのですけど、早く芝の種を撒いて、芽が出て、良い感じに育った状態の写真を載せたいものです…が、たぶんあと2か月位はかかるかな。 もしくは、芝をロールで飼ってひくだけにした方が綺麗かなぁ…。
それにしても日本にいたらこんな事やらなかっただろうな―。土を耕したり、、、っていうか、そもそも土に触れる事が無かったと思う、、実家を出て以来。 本当都内とかその近辺に住んでいると土が無いな―っ。 一軒家に住んでいたらまた違ったんだろうけど。 あたしが、前庭の芝生についてブログに書く日がくるとは。 なんとも平和な生活をしているんだなぁー アタシ達。
ま、平和な生活の中にも色々あって。
先日私の家のあたりを統括するCity Council(市議会、というか、町役場的なもの)からお宅の犬、うるさいっていう苦情が来ていますのでなんとかしなさい、っていう手紙がきまして。
ってか、うちのフレンチブルドックとボクサー、私たちが家に居る時はハァハァと息をする音は聞こえるものの、吠えたりなんてほとんどゼロに近いわけで、まーーー、他の家と間違えてるんじゃないの? 位に思っていたのですけれど、いつまでたっても「間違っちゃいました、テヘ???」 みたいな訂正が来なかったので、間違っていないんだろうな。
手紙は、結構一方的な、お宅は迷惑かけてますよ。みたいな文章なもので、定型文書なんだろうけれど、ちょっとどうなのよ?って感じでした。 受け取って読んだ時は、なんて失礼な、って思いましたもん。
だってさ、
お宅の犬は近所一帯に非常な不快感を与えています。この問題をどうやって解決するかを72時間以内に回答しなさい。 回答が無い場合は800ドル弱の罰金を科します。
とかなんだよ。
どういうことだよー。あったまくるなーーー。
ま、うちの犬が鳴いているっていう自覚が有ったら、ヤバッって思っただけだったのかもしれないけど。本当吠えないのよね、うちの子達。 たまに、家に入りたい、とかなんかしてください―っていう事でクゥゥゥゥ―――、クゥゥゥゥ――――、って鳴いている事はあるけれど、、、それって、、、うるさくないし。
とはいっても。
私やカズが会社に行っている間は犬がどうやって過ごしているのかわからないし、その間もしかしてさみしくて吠えまくっているのかもしれないし、、、。
とりあえず、犬が吠えるたびに、犬にとって不快な超音波を出すっていう小型の機械を買ってみたのが届いたので今週末につけてみたのですけれど、、なんていうか、このウンチマシーン(ごめん、、、32歳とした事が)もうさ、犬が動くたびにピーピーピーピーって、吠えてないっての! 機械の開発者、実際犬でテストしてますか! ったくもー。
って事で、これは可愛そうなので取り外しまして。 もうちょっと高額な機械を今注文していますけれど…。 どうなんだろうなー。
とりあえず、我が家の両隣の家とは仲良くしているので、両隣ともに「カウンシルからこういう手紙を貰ってね、今までうるさかったらごめんねー」みたいに話してみたのですけれど、右側の家は、「うるさくないわよー まぁたまに吠えてるけれど、あれでダメっていうなら犬は飼っちゃダメって言われている様なものよね。」 って言ってたし、左側の家は、「なにそれ。全然うるさくないし。 むしろうちの隣の家の方がうるさいし。City Councilに返事を書くときに、必要があれば私たちも一筆かくわよー。うるさくないわよ、って言ってあげるから」って言っていました。 おそらくこの両隣の家は苦情を出していないんだと思うんだ。 ちゃんと近所付き合いしていたつもりだし、万が一うるさかったとしても、きっと市議会に苦情を言うんじゃなくて私に直接、ちょっと吠えてるわよ―って言ってくれる人たちだと思う。
って、まぁ誰が苦情を言ったか、っていうのはこの際あんまり問題じゃないんだけどさ。 誰かが不快なんだろうから…。 でもなぁ、イマイチなっとくいかないな。確かに飼い主のみ知らず…ってこともあるのかも知れないけっど。 でもうちの周りの家ってほとんどが犬を飼っていてうち以上にワンワン吠えまくっている家って結構あるのにな。
とりあえず、うちでやれる事はやって、近所の人たちに協力してもらいながら解決できるだろうなーって思っていますが。
一応ね、流れとしては、
クレームが出されてから4週間以内にクレームを出された家は、クレームに対応する必要があって、クレームを出した人は、4週間たってもまだ問題が解決されていないと感じる場合は4週間後にもう一度、市議会に連絡をする必要が有る。 そこからクレームを出した人は、犬がいつ吠えたか、とかどれくらいの間吠えていたか、とかの日記をつける必要があって、その日記を提出、市議会が審査した後、必要があれば捜査員が近隣住民の聞き込みなんかを行って、処置を決める。
って事らしいけど、まぁ、うちの両隣の家に聞き込みをしてもらっても問題ないでしょ、って思うんだけど…
実際に罰金を課されるまでには相当の審査が必要になったりして、罰金ってなかなか課されないものだ、って聞いた事があるけれど、私たちは一応自分を守るためにも自分たちでも犬の日記をつけたり、近所の犬が吠えた時の記録を自分なりにつけています。 もうすぐ4週間が過ぎるので、まぁこれからどうなっていくか興味はあるところです。
って事で、ウッドチップを取り除いて、植える部分を全部耕してジプサム(石こう)を撒いて←これを撒く事で粘土土が改善する、らしい、 んで、そこまでやるのに3日。。 最後の1日は夫一人でやってくれちゃいました。あたしは…昼寝してました、すみません。
大分家を買った当時よりはジャングル庭もましになってきて、通りすがりの散歩中のおじちゃんとかに(近所に住んでいるっぽい)「当初より庭が大分綺麗になったじゃないかー 素晴らしい」って言ってもらったりしながらモチベーションを保っております。 それにしても道のりは長い…。 芝は種から撒いてみようかな―っておもっているのですけど、早く芝の種を撒いて、芽が出て、良い感じに育った状態の写真を載せたいものです…が、たぶんあと2か月位はかかるかな。 もしくは、芝をロールで飼ってひくだけにした方が綺麗かなぁ…。
それにしても日本にいたらこんな事やらなかっただろうな―。土を耕したり、、、っていうか、そもそも土に触れる事が無かったと思う、、実家を出て以来。 本当都内とかその近辺に住んでいると土が無いな―っ。 一軒家に住んでいたらまた違ったんだろうけど。 あたしが、前庭の芝生についてブログに書く日がくるとは。 なんとも平和な生活をしているんだなぁー アタシ達。
ま、平和な生活の中にも色々あって。
先日私の家のあたりを統括するCity Council(市議会、というか、町役場的なもの)からお宅の犬、うるさいっていう苦情が来ていますのでなんとかしなさい、っていう手紙がきまして。
ってか、うちのフレンチブルドックとボクサー、私たちが家に居る時はハァハァと息をする音は聞こえるものの、吠えたりなんてほとんどゼロに近いわけで、まーーー、他の家と間違えてるんじゃないの? 位に思っていたのですけれど、いつまでたっても「間違っちゃいました、テヘ???」 みたいな訂正が来なかったので、間違っていないんだろうな。
手紙は、結構一方的な、お宅は迷惑かけてますよ。みたいな文章なもので、定型文書なんだろうけれど、ちょっとどうなのよ?って感じでした。 受け取って読んだ時は、なんて失礼な、って思いましたもん。
だってさ、
お宅の犬は近所一帯に非常な不快感を与えています。この問題をどうやって解決するかを72時間以内に回答しなさい。 回答が無い場合は800ドル弱の罰金を科します。
とかなんだよ。
どういうことだよー。あったまくるなーーー。
ま、うちの犬が鳴いているっていう自覚が有ったら、ヤバッって思っただけだったのかもしれないけど。本当吠えないのよね、うちの子達。 たまに、家に入りたい、とかなんかしてください―っていう事でクゥゥゥゥ―――、クゥゥゥゥ――――、って鳴いている事はあるけれど、、、それって、、、うるさくないし。
とはいっても。
私やカズが会社に行っている間は犬がどうやって過ごしているのかわからないし、その間もしかしてさみしくて吠えまくっているのかもしれないし、、、。
とりあえず、犬が吠えるたびに、犬にとって不快な超音波を出すっていう小型の機械を買ってみたのが届いたので今週末につけてみたのですけれど、、なんていうか、このウンチマシーン(ごめん、、、32歳とした事が)もうさ、犬が動くたびにピーピーピーピーって、吠えてないっての! 機械の開発者、実際犬でテストしてますか! ったくもー。
って事で、これは可愛そうなので取り外しまして。 もうちょっと高額な機械を今注文していますけれど…。 どうなんだろうなー。
とりあえず、我が家の両隣の家とは仲良くしているので、両隣ともに「カウンシルからこういう手紙を貰ってね、今までうるさかったらごめんねー」みたいに話してみたのですけれど、右側の家は、「うるさくないわよー まぁたまに吠えてるけれど、あれでダメっていうなら犬は飼っちゃダメって言われている様なものよね。」 って言ってたし、左側の家は、「なにそれ。全然うるさくないし。 むしろうちの隣の家の方がうるさいし。City Councilに返事を書くときに、必要があれば私たちも一筆かくわよー。うるさくないわよ、って言ってあげるから」って言っていました。 おそらくこの両隣の家は苦情を出していないんだと思うんだ。 ちゃんと近所付き合いしていたつもりだし、万が一うるさかったとしても、きっと市議会に苦情を言うんじゃなくて私に直接、ちょっと吠えてるわよ―って言ってくれる人たちだと思う。
って、まぁ誰が苦情を言ったか、っていうのはこの際あんまり問題じゃないんだけどさ。 誰かが不快なんだろうから…。 でもなぁ、イマイチなっとくいかないな。確かに飼い主のみ知らず…ってこともあるのかも知れないけっど。 でもうちの周りの家ってほとんどが犬を飼っていてうち以上にワンワン吠えまくっている家って結構あるのにな。
とりあえず、うちでやれる事はやって、近所の人たちに協力してもらいながら解決できるだろうなーって思っていますが。
一応ね、流れとしては、
クレームが出されてから4週間以内にクレームを出された家は、クレームに対応する必要があって、クレームを出した人は、4週間たってもまだ問題が解決されていないと感じる場合は4週間後にもう一度、市議会に連絡をする必要が有る。 そこからクレームを出した人は、犬がいつ吠えたか、とかどれくらいの間吠えていたか、とかの日記をつける必要があって、その日記を提出、市議会が審査した後、必要があれば捜査員が近隣住民の聞き込みなんかを行って、処置を決める。
って事らしいけど、まぁ、うちの両隣の家に聞き込みをしてもらっても問題ないでしょ、って思うんだけど…
実際に罰金を課されるまでには相当の審査が必要になったりして、罰金ってなかなか課されないものだ、って聞いた事があるけれど、私たちは一応自分を守るためにも自分たちでも犬の日記をつけたり、近所の犬が吠えた時の記録を自分なりにつけています。 もうすぐ4週間が過ぎるので、まぁこれからどうなっていくか興味はあるところです。
スポンサーサイト
COMMENT▼
No Subject
Mikaちゃん
うん、うちもロールの芝生を買おうかなぁって思ってるんだよね。カットして少しずつ植えようかなぁって思ってる。 ほんと、粘土土こまるー 何も育たないし。 何もかも枯れる… でも隣の家は綺麗にそだってるんだよねぇ。 意味がわからないぞ。
クレームねぇ…面倒臭い。 夏場の水撒きの制限の時かな? よくうちはGray WaterとかRain Waterを使ってますって札を立てている家とか有るもんね。やっぱりそういうクレーム付ける人が多いのかな。まぁ犬の騒音妨害も節水も大事な事なんだけどねぇ。分かってるんだけどねぇ…。
クレームねぇ…面倒臭い。 夏場の水撒きの制限の時かな? よくうちはGray WaterとかRain Waterを使ってますって札を立てている家とか有るもんね。やっぱりそういうクレーム付ける人が多いのかな。まぁ犬の騒音妨害も節水も大事な事なんだけどねぇ。分かってるんだけどねぇ…。
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/546-d7304fe8
クレーム好きな人がいるんだよ、きっと。うちはね、「こいつの家はしょっちゅう水を使っている、水のムダ使いしすぎだ」的なクレームがその昔来た。庭の水撒きらしいんだけど、そんなクレームする人もいるんだよ。
何もないといいね。