2012. 12. 21
2012年、仕事納め
今日で今年の仕事は終わった。
とは言っても、問題が起これば出社する事になりそう。 そして、問題は、起こりそうなんだ。 ま、出社しても良いかな、とは思ってるんだけどね。

今年の最後になって、大きな動きが有ったの。
今の仕事を来年の1月中旬に辞めることになりました。
来年からは新しい仕事になります---。ワクワクだけど、緊張するなぁ。今までやった事のない種類の仕事で自分がどこまで出来るのか心配なのだ。
でも33歳にして新しい分野にチャレンジできる事を凄くありがたく思ってます。 日本だとなかなか30歳過ぎて経験のない分野を始めるって難しいのかなって気もするんだけどね。 なんとなく面接中も、「あぁこりゃ、微妙だろうなー、落ちたわ―」 なんて思いながら話していたのだけど、なんとトントン拍子で決まりました。
楽しみ。 ビビってるけど楽しみ!!
ちょうどクリスマス休みもあるので勉強するには良い時期だし。 よしーー。
なんかね、今まで、仕事って、お金の為にやってたんだよね。お給料が良くて、福利厚生が良くて、有る程度カッコいいって、自分で思える仕事だったら何でもやるーって感じで、特にこだわりもなく。 お金が良い仕事を探し続けて10年。って感じだった気がする。
仕事が楽しいって思う事は結構有っても、仕事が大好きって事は、無かったような気もする。
だから、きっと、私がやってた仕事は、みんなどこか適当だったし、中途半端だった気がする。
けど、今回の仕事は、お給料は超!大幅に下がるし、なんかあんまり安定している感じもしないし、待遇は今より大分悪いし、自分の能力で出来るかわからないし、色々不安なのだけど、それでもやってみたいって思った仕事だったの。
お給料が悪くても良いや、って思ったの、社会人人生始まって以来初めてカモ。
なんか、「俺はバンドでメジャーデビューするぜ。それまではいばらの道でもやってみたいんだぜ」みたいな人の気持ち、凄くわかる今日この頃です。
お給料が劇的に減って、しかも、何の安定もない仕事を選ぶ妻の選択を快く支えてくれて、私と同じくらいワクワクしてくれている夫って、本当に人間出来てるわ。 私には出来なそうで尊敬する。 私はあんなに人間出来てないわ。 本当、彼が夫で良かった。 有りがたい事です。
それにしても、面接で、自分を良く見せようと頑張らず、もう、思いっきり本音で話したのも始めてだったような気がする。経験もないし能力もきっと無い、けど、やってみたいって言うだけの、ダメでもともとって思える面接だったので、開き直ってた、って言う方が正しいのかも。
そんなわけで、来年1月後半から、新しい会社で働きます。

今の会社を辞める事を上司にももう伝えて有って、みんなに仕事を引き継ぐ方向で動いています。 自分で言うのもナンなんだけど、私、結構重要な仕事をしていたのです。 私にしかわからない事とか結構あって。
辞める、と伝えた日も何度か引きとめて貰い、次の日には朝、私が出社したすぐ後に上司が出社して(いつもは凄く遅く来るのに)
「昨日の夜は眠れなかった」とか、
「会社の事で何か不満が有るのであれば、改善するつもりだ」とか、
「もう僕は62歳だからずっと働くつもりは無い、後5年位は働いてくれないか」とか
お給料をさらに200万円相当までなら、なんとか上げる事も検討するから、とか本当有りがたい位引きとめて貰えた。
私の上司は、人間的には凄く良い人なんだけど、あんまり笑わず、結構短気で愛想もあんまりない、可愛げのないおじさんで、今まで3年半強、一緒に働いている時は、あんまり必要とされているのかどうなのかわからなかったし、態度にも言葉にもあまり表わさなかった上司だったけど、ここまで引きとめて貰えるなんて、なんて有りがたい事なんだろう。
いままで雇った従業員の中でサチが一番の従業員だ、って言ってくれた時には泣きそうになった。 というか、ちょっと泣いた。
本当に有りがたい。
やっぱり私は英語は、他の社員に比べて不自由だし、私が聞き取れないと、上司は何度も繰り返して言わなくちゃいけなかったり、私の書く手紙は文法が間違っていたり、スペルが間違っていたり、話す英語もたどたどしいのに、ここまで引きとめて貰えるなんて、なんて有りがたい事だろう。 しかも、キチンとした英語を書くことが重要な職場で、何度も私の書いた文章を毎回訂正しなくちゃいけなかったりしていたのに。 他の従業員が書いた手紙や文章はそのままで、完璧だったのに。
退職を伝えてから2日間は上司だったり、オフィスマネージャーだったりに呼び出されて何度も話しをしたけれど、やっぱり、次の仕事をやってみたいっていう気持ちは変わらなかった。
もしかしたら、新しい仕事に移った後に、私、全然使えない事に気づいて、自分でも自分にがっかりして、結局クビになるか、自分であきらめて別の仕事を探すことになるかも知れないけれど、そして結構な確率で、私、使えない人材になると思うけれど。でもやってみたい。
こういうリスクを取れるのって、私が冒険している間も、安定してお給料を稼いでくれる夫が居るからだよな。 本当に感謝してもしきれない。 有りがたい事です。
冒険、そしてかなりハイリスクな冒険なんだけど、それでも、今の会社にここまで引きとめて貰えた事で逆に自信にもつながった様な気がする。 いままで3年半、この事務所で働いている時は、重要な仕事を徐々に任せてもらえるようになっては来たけれど、やっぱり英語の部分で自分は他の従業員よりも劣っている、って何となくいつも思っていた様な気がする。
けど、こうやって引きとめて貰えた。良かったな、って本当に思う。
本当に自分がやりたい、一生この職種で生きて行きたい、って思える仕事なんて、見つからないだろうな、って思っていたけれど、もしかしたら見つかったのかも。 才能が有るのかどうかは別として、だけど。
もしかしたら、私、社会人生活10年目にして、やっと本気で仕事をしてみよう、って思える仕事を見つけちゃったのかも。
なんか、ちょっと怖いけど、来年は、面白い年になりそう! 良い年になりそう!!!
とは言っても、問題が起これば出社する事になりそう。 そして、問題は、起こりそうなんだ。 ま、出社しても良いかな、とは思ってるんだけどね。

今年の最後になって、大きな動きが有ったの。
今の仕事を来年の1月中旬に辞めることになりました。
来年からは新しい仕事になります---。ワクワクだけど、緊張するなぁ。今までやった事のない種類の仕事で自分がどこまで出来るのか心配なのだ。
でも33歳にして新しい分野にチャレンジできる事を凄くありがたく思ってます。 日本だとなかなか30歳過ぎて経験のない分野を始めるって難しいのかなって気もするんだけどね。 なんとなく面接中も、「あぁこりゃ、微妙だろうなー、落ちたわ―」 なんて思いながら話していたのだけど、なんとトントン拍子で決まりました。
楽しみ。 ビビってるけど楽しみ!!
ちょうどクリスマス休みもあるので勉強するには良い時期だし。 よしーー。
なんかね、今まで、仕事って、お金の為にやってたんだよね。お給料が良くて、福利厚生が良くて、有る程度カッコいいって、自分で思える仕事だったら何でもやるーって感じで、特にこだわりもなく。 お金が良い仕事を探し続けて10年。って感じだった気がする。
仕事が楽しいって思う事は結構有っても、仕事が大好きって事は、無かったような気もする。
だから、きっと、私がやってた仕事は、みんなどこか適当だったし、中途半端だった気がする。
けど、今回の仕事は、お給料は超!大幅に下がるし、なんかあんまり安定している感じもしないし、待遇は今より大分悪いし、自分の能力で出来るかわからないし、色々不安なのだけど、それでもやってみたいって思った仕事だったの。
お給料が悪くても良いや、って思ったの、社会人人生始まって以来初めてカモ。
なんか、「俺はバンドでメジャーデビューするぜ。それまではいばらの道でもやってみたいんだぜ」みたいな人の気持ち、凄くわかる今日この頃です。
お給料が劇的に減って、しかも、何の安定もない仕事を選ぶ妻の選択を快く支えてくれて、私と同じくらいワクワクしてくれている夫って、本当に人間出来てるわ。 私には出来なそうで尊敬する。 私はあんなに人間出来てないわ。 本当、彼が夫で良かった。 有りがたい事です。
それにしても、面接で、自分を良く見せようと頑張らず、もう、思いっきり本音で話したのも始めてだったような気がする。経験もないし能力もきっと無い、けど、やってみたいって言うだけの、ダメでもともとって思える面接だったので、開き直ってた、って言う方が正しいのかも。
そんなわけで、来年1月後半から、新しい会社で働きます。

今の会社を辞める事を上司にももう伝えて有って、みんなに仕事を引き継ぐ方向で動いています。 自分で言うのもナンなんだけど、私、結構重要な仕事をしていたのです。 私にしかわからない事とか結構あって。
辞める、と伝えた日も何度か引きとめて貰い、次の日には朝、私が出社したすぐ後に上司が出社して(いつもは凄く遅く来るのに)
「昨日の夜は眠れなかった」とか、
「会社の事で何か不満が有るのであれば、改善するつもりだ」とか、
「もう僕は62歳だからずっと働くつもりは無い、後5年位は働いてくれないか」とか
お給料をさらに200万円相当までなら、なんとか上げる事も検討するから、とか本当有りがたい位引きとめて貰えた。
私の上司は、人間的には凄く良い人なんだけど、あんまり笑わず、結構短気で愛想もあんまりない、可愛げのないおじさんで、今まで3年半強、一緒に働いている時は、あんまり必要とされているのかどうなのかわからなかったし、態度にも言葉にもあまり表わさなかった上司だったけど、ここまで引きとめて貰えるなんて、なんて有りがたい事なんだろう。
いままで雇った従業員の中でサチが一番の従業員だ、って言ってくれた時には泣きそうになった。 というか、ちょっと泣いた。
本当に有りがたい。
やっぱり私は英語は、他の社員に比べて不自由だし、私が聞き取れないと、上司は何度も繰り返して言わなくちゃいけなかったり、私の書く手紙は文法が間違っていたり、スペルが間違っていたり、話す英語もたどたどしいのに、ここまで引きとめて貰えるなんて、なんて有りがたい事だろう。 しかも、キチンとした英語を書くことが重要な職場で、何度も私の書いた文章を毎回訂正しなくちゃいけなかったりしていたのに。 他の従業員が書いた手紙や文章はそのままで、完璧だったのに。
退職を伝えてから2日間は上司だったり、オフィスマネージャーだったりに呼び出されて何度も話しをしたけれど、やっぱり、次の仕事をやってみたいっていう気持ちは変わらなかった。
もしかしたら、新しい仕事に移った後に、私、全然使えない事に気づいて、自分でも自分にがっかりして、結局クビになるか、自分であきらめて別の仕事を探すことになるかも知れないけれど、そして結構な確率で、私、使えない人材になると思うけれど。でもやってみたい。
こういうリスクを取れるのって、私が冒険している間も、安定してお給料を稼いでくれる夫が居るからだよな。 本当に感謝してもしきれない。 有りがたい事です。
冒険、そしてかなりハイリスクな冒険なんだけど、それでも、今の会社にここまで引きとめて貰えた事で逆に自信にもつながった様な気がする。 いままで3年半、この事務所で働いている時は、重要な仕事を徐々に任せてもらえるようになっては来たけれど、やっぱり英語の部分で自分は他の従業員よりも劣っている、って何となくいつも思っていた様な気がする。
けど、こうやって引きとめて貰えた。良かったな、って本当に思う。
本当に自分がやりたい、一生この職種で生きて行きたい、って思える仕事なんて、見つからないだろうな、って思っていたけれど、もしかしたら見つかったのかも。 才能が有るのかどうかは別として、だけど。
もしかしたら、私、社会人生活10年目にして、やっと本気で仕事をしてみよう、って思える仕事を見つけちゃったのかも。
なんか、ちょっと怖いけど、来年は、面白い年になりそう! 良い年になりそう!!!
スポンサーサイト
COMMENT▼
No Subject
Meggiちゃん
あははは、眠れたかしら???
ありがとー。
今回は翻訳と通訳の仕事なのー。
通訳ってめっちゃビビってきた…。 シドロモドロになる自分が見える。凄くはっきり見える…。でも良い経験になるだろうな、って。 英語の勉強にもなるだろうし、って思って。このままじゃいつまでたっても私の英語力はアップしない…とおもって、チャレンジっす。
でも新年早々、新しい仕事が始まったら泣きごとブログを書きそうな予感。 生温かく見守ってくださいー。
来年こそは、来年こそは、Meggiちゃんみたいに情熱を持って仕事が出来る女になりたいわっ。
ありがとー。
今回は翻訳と通訳の仕事なのー。
通訳ってめっちゃビビってきた…。 シドロモドロになる自分が見える。凄くはっきり見える…。でも良い経験になるだろうな、って。 英語の勉強にもなるだろうし、って思って。このままじゃいつまでたっても私の英語力はアップしない…とおもって、チャレンジっす。
でも新年早々、新しい仕事が始まったら泣きごとブログを書きそうな予感。 生温かく見守ってくださいー。
来年こそは、来年こそは、Meggiちゃんみたいに情熱を持って仕事が出来る女になりたいわっ。
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/608-b9ee34a2
給料大幅ダウンでもやりたい仕事って何かしらー?
ものすごく気になって今日は眠れそうにありません(笑)
また落ち着いたら教えてよー。
一生やっていきたいって思える仕事にめぐりあえるなんてステキだわ。サチさんがどんなキャリア積んでくのか私も楽しみにしております。そして応援してるよー!