2013. 02. 02
新しい仕事を始めて2週間が過ぎ…
いやー 平日帰宅後は、、もー脳みそ全くはたらきませーん。
仕事を始めて2週間経つけれど、日々知らない言葉に出会うわ。
誰かが言っている言葉を漏らさずに、ニュアンスを変えずに通訳するのって思った以上に大分大変。 この仕事を始める前までは、
「私は英語で日々の生活に困らない位のコミュニケーションは取れるぜ ベイビー」
とかって思っていたけれどそれって大分驕った考えだったなーって今さらながら気づいたよ。 誰かの言っている事を100%訳そうって思って聞くと、いかにいままで誰かの言っている事を100%理解していなかったんだなって事が凄く良くわかる。
実際のところたぶん話されている英語の60%位しか理解していないんじゃないかな。と、気付いた。
その証拠に英語から日本語に訳す時はかなり苦戦するけれど、日本語から英語に訳す時は、その逆程は難しくない。 日本語がキチンと理解出来て居るからなんだろうな。
いやーーー 会議中の通訳がめちゃ大変。。
しどろもどろも良いところだー。
いや、ね、最近、結構会社内では品質問題が多発していてその対応の為に現場と品質保証部の間の関係が悪くなっていてね。 会議では両者が同じテーブルに座るんだけど、その時の場のピリピリ感、
はんぱねーーーー。
もーねー 会議っていうか、もう口論なの。
早口だし、「この機械を使って、この材料をこういう風に加工した際に生じる、こういう問題を解決するために、なんとかっていう外注業者の、なんとか部署と連携を取って、なんとかッテ言うプロジェクトが始まる前を目途に解決を目指す。」
もう、この時点であたしの頭の上に








マークが出てる。
で、こういう事を誰かが話している時に、その事例に関係ある別部署のだれかが横やりを入れて
「その案だと、この機械を使って今製造している、なんとかッて言う車の、なんとかって言うパーツを作る為の、この機械の、なんとかって言うパーツを、そのたびに交換しなくちゃいけなくて生産性が下がるから嫌だし、峯富士子セクシー過ぎ。」
とか言い出すわけよ。
この時点でアタシ、思考停止でアヘ顔しながら半笑い。
とか、言っている間にまた別の人が横やりを入れたり、いったんある議題について議論が終わったと思ったら、知らない間に前に話していた議題に話が戻っていたり。
もー わからねーよー
会議のたびにこの辺で、アタシ、もー、アヘ顔しながら白目でスーダラ節踊ってごまかし始める。
…とも言っていられないので、みんなが何となくまだ生温かい目で見てくれている間に勉強するぜよー。
とか言って、もう入社して2週間経っちゃったんだけどね。
生あたたく見守ってくれるのも、、、あと…1-2週間が限度だろうなぁ、それ以降も同じようにシドロモドロの通訳をしていたら、使えないヤツのレッテルが…
もう若くないし新卒じゃないし、いくら経験がないと言っても、経験がない事なんて誰も知らないし、ま、即戦力を期待されているであろう。 ね。
年を取るって色々きびしーねーーー。 (切実)
とりあえず通訳が完璧に出来るようになるまでは、日々の細かい仕事をきちんとやって、そういう単純な仕事の部分だけは、期待された以上の仕事をするようにしないとな、と。 それでごまかさねば(苦笑
でもね、今回は、前回の仕事を始めた時みたいに、「ヤバい、これ、出来ないかも、どうしよー やばいよー もうイヤー! パニック!」って言う感じじゃないんだよね。 「やばい これやばいよ――」って所までは一緒なんだけど、なんとか早く出来るようにならなくちゃ! もっと頑張らなくちゃ! って言う感じなの。 なんか、それって良い事だなーーって。
やっぱりこういう仕事好きなんだろうな。
色々な人とかかわれるし、色々な人と話す機会が多い。みんなにも顔と名前を覚えて貰えるしまだ入社して2週間なのに、そしてアタシ、人の名前と顔覚えるの大分苦手なのに、もうオフィスに居る人ほぼ全員の名前と顔が一致したぜ。 私がこんなに早く顔と名前を覚えられるなんて(しかも苗字と名前両方、ね)ほぼ奇跡だよー。
良い人ばっかりのオフィスだし、だらけている人は居ないしオージーは怠け者、っていうステレオタイプ、この会社ではあんまりないよ。 みんなちゃんと働くし残業するし、朝も早く来るしね。
あ、そうそう、やっぱりアタシも残業をするようになったよー。
誰かの通訳で工場内を歩き回ったり会議に出たりしていると日々やるはずの仕事が終わらなかったりするのでどうしても残業するようになっちゃう。
時間が経つのが早いから全然苦じゃないんだけどね。
今は朝6時45分位に出社して、会社を出るのは午後6時前後かな。昼休みは30分、午前中に休憩時間が5分。 こういうところはちょっと日本チックかな。 出向してきている日本人の人達は6時半出社で、9時か10時位まで働いているらしい。
ここは日本か!
でもなんか、良い会社。 良い人達で良い環境。
みんな明るくて、うるさくて、元気で、喧嘩っ早くて、文句は言うし、議論しまくるし、大きい声で笑うし、まじめに仕事するし、この会社、凄く良い。 みんなめちゃめちゃイキイキしている。 好きな環境です。
ここは私の踏ん張りどき。頑張るぜ。

あ、今日から梅を干してるよ。
写真でみると大きめのカンガルーウンチみたいだけど、違うからね。 梅干しだからね。
庭の梅の木から取れた1kg弱位の梅を1か月と10日位かな?漬けていました。 でもねー なんか硬いよ。 薩摩梅っていう梅なんだけど、今回は熟すまで大分待ったつもりだったんだけど、、 ゴリっと硬いわ。
今回干した後も硬いかな…? とりあえずネットで調べたところ、夜露に当てると皮が軟らかくなるって書いてあったので、夜も外に出しておこうかな、と思い中。 カビ無いといいけれどー。
仕事を始めて2週間経つけれど、日々知らない言葉に出会うわ。
誰かが言っている言葉を漏らさずに、ニュアンスを変えずに通訳するのって思った以上に大分大変。 この仕事を始める前までは、
「私は英語で日々の生活に困らない位のコミュニケーションは取れるぜ ベイビー」
とかって思っていたけれどそれって大分驕った考えだったなーって今さらながら気づいたよ。 誰かの言っている事を100%訳そうって思って聞くと、いかにいままで誰かの言っている事を100%理解していなかったんだなって事が凄く良くわかる。
実際のところたぶん話されている英語の60%位しか理解していないんじゃないかな。と、気付いた。
その証拠に英語から日本語に訳す時はかなり苦戦するけれど、日本語から英語に訳す時は、その逆程は難しくない。 日本語がキチンと理解出来て居るからなんだろうな。
いやーーー 会議中の通訳がめちゃ大変。。
しどろもどろも良いところだー。
いや、ね、最近、結構会社内では品質問題が多発していてその対応の為に現場と品質保証部の間の関係が悪くなっていてね。 会議では両者が同じテーブルに座るんだけど、その時の場のピリピリ感、
はんぱねーーーー。
もーねー 会議っていうか、もう口論なの。
早口だし、「この機械を使って、この材料をこういう風に加工した際に生じる、こういう問題を解決するために、なんとかっていう外注業者の、なんとか部署と連携を取って、なんとかッテ言うプロジェクトが始まる前を目途に解決を目指す。」
もう、この時点であたしの頭の上に










で、こういう事を誰かが話している時に、その事例に関係ある別部署のだれかが横やりを入れて
「その案だと、この機械を使って今製造している、なんとかッて言う車の、なんとかって言うパーツを作る為の、この機械の、なんとかって言うパーツを、そのたびに交換しなくちゃいけなくて生産性が下がるから嫌だし、峯富士子セクシー過ぎ。」
とか言い出すわけよ。
この時点でアタシ、思考停止でアヘ顔しながら半笑い。
とか、言っている間にまた別の人が横やりを入れたり、いったんある議題について議論が終わったと思ったら、知らない間に前に話していた議題に話が戻っていたり。
もー わからねーよー
会議のたびにこの辺で、アタシ、もー、アヘ顔しながら白目でスーダラ節踊ってごまかし始める。
…とも言っていられないので、みんなが何となくまだ生温かい目で見てくれている間に勉強するぜよー。
とか言って、もう入社して2週間経っちゃったんだけどね。
生あたたく見守ってくれるのも、、、あと…1-2週間が限度だろうなぁ、それ以降も同じようにシドロモドロの通訳をしていたら、使えないヤツのレッテルが…
もう若くないし新卒じゃないし、いくら経験がないと言っても、経験がない事なんて誰も知らないし、ま、即戦力を期待されているであろう。 ね。
年を取るって色々きびしーねーーー。 (切実)
とりあえず通訳が完璧に出来るようになるまでは、日々の細かい仕事をきちんとやって、そういう単純な仕事の部分だけは、期待された以上の仕事をするようにしないとな、と。 それでごまかさねば(苦笑
でもね、今回は、前回の仕事を始めた時みたいに、「ヤバい、これ、出来ないかも、どうしよー やばいよー もうイヤー! パニック!」って言う感じじゃないんだよね。 「やばい これやばいよ――」って所までは一緒なんだけど、なんとか早く出来るようにならなくちゃ! もっと頑張らなくちゃ! って言う感じなの。 なんか、それって良い事だなーーって。
やっぱりこういう仕事好きなんだろうな。
色々な人とかかわれるし、色々な人と話す機会が多い。みんなにも顔と名前を覚えて貰えるしまだ入社して2週間なのに、そしてアタシ、人の名前と顔覚えるの大分苦手なのに、もうオフィスに居る人ほぼ全員の名前と顔が一致したぜ。 私がこんなに早く顔と名前を覚えられるなんて(しかも苗字と名前両方、ね)ほぼ奇跡だよー。
良い人ばっかりのオフィスだし、だらけている人は居ないしオージーは怠け者、っていうステレオタイプ、この会社ではあんまりないよ。 みんなちゃんと働くし残業するし、朝も早く来るしね。
あ、そうそう、やっぱりアタシも残業をするようになったよー。
誰かの通訳で工場内を歩き回ったり会議に出たりしていると日々やるはずの仕事が終わらなかったりするのでどうしても残業するようになっちゃう。
時間が経つのが早いから全然苦じゃないんだけどね。
今は朝6時45分位に出社して、会社を出るのは午後6時前後かな。昼休みは30分、午前中に休憩時間が5分。 こういうところはちょっと日本チックかな。 出向してきている日本人の人達は6時半出社で、9時か10時位まで働いているらしい。
ここは日本か!
でもなんか、良い会社。 良い人達で良い環境。
みんな明るくて、うるさくて、元気で、喧嘩っ早くて、文句は言うし、議論しまくるし、大きい声で笑うし、まじめに仕事するし、この会社、凄く良い。 みんなめちゃめちゃイキイキしている。 好きな環境です。
ここは私の踏ん張りどき。頑張るぜ。

あ、今日から梅を干してるよ。
写真でみると大きめのカンガルーウンチみたいだけど、違うからね。 梅干しだからね。
庭の梅の木から取れた1kg弱位の梅を1か月と10日位かな?漬けていました。 でもねー なんか硬いよ。 薩摩梅っていう梅なんだけど、今回は熟すまで大分待ったつもりだったんだけど、、 ゴリっと硬いわ。
今回干した後も硬いかな…? とりあえずネットで調べたところ、夜露に当てると皮が軟らかくなるって書いてあったので、夜も外に出しておこうかな、と思い中。 カビ無いといいけれどー。
スポンサーサイト
COMMENT▼
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/620-47f4bddd