2014. 07. 12
新キッチン その2
そんなわけでキッチンのリフォームをすることにはしたものの、どんなキッチンが欲しいのか、いくらまでお金をかけるつもりなのか、とか、具体的にどんな機能がほしいのか、とか、全く決まってなかったのよねー。
ちょうど、和ちゃんは和ちゃんで別のプロジェクトに取り組んでいる時期だったので (これについては別途)キッチンのリフォームプロジェクトは私が主導で行うことに。 (もともとなってたんだけど、和ちゃんが90%の作業してる…。ありがとう)
一応さ、イメージとしては、おフランスの田舎 (やばーー 言うたびに恥ずかしい) を目指したいワタクシなので、そんな感じのイメージで探してみたんだけど、 これもさーー、 各社のキッチン担当者に言うのがめっちゃ恥ずかしいんだよね。
え? あんた日本人でしょ、 フランス?の、田舎?な イメージのキッチン? フンっ (←鼻で笑ってる)
って、思われてそうで。
てか、もちろんプロな彼らはそんなこと微塵も見せず、
「ほぉ、なるほど」
っていうだけなんだけどさ笑
イメージ的には、こんな↓感じの、

うーん、 良いじゃない。

あれ、写真がおかしーぜ。 ま、いっか。
なんか、こんな感じの、ヨーロッパの田舎 (やばい、言い方変えても恥ずかしさは変わらない) が理想なんだけど。
なんていうか、うちのキッチンこんなに大きくないし、っていうか、家もこんなに大きくないし、こんな豪邸な感じでも高価そうな感じでもないし、一般庶民の住宅だし。 それに、なんていうの、こういうキッチンって、天井からカゴとか、チーズとか、サラミとかが吊下がっていて、でっかいフランスパンと、おばあちゃんが手作りした木イチゴのジャムとかが有るからおしゃれなわけで。
我が家が万が一、このキッチンを作ったとしても、せいぜい、アジの干物と、干し柿を天井からつるして、デッカイお茶碗の山盛りご飯と、妻がノーメークで手作りした納豆がキッチンに並ぶわけで。 いかんせんオシャレからは程遠い。
てか、まず、お金そんなにないし。
ってことで、身の丈を考えたうえで見積もりをとりました。
誰も知りたくないと思われるけど、でも、詳細を書いちゃう♪
見積もりの対象は、
キッチン自体。 U字型で、3.3メートル x 2.6メートル位の大きさ
ベースキャビネット
(床に設置するベンチトップより下のキャビネットのみ、頭上キャビネットなし)
キャビネットには、ドアが5個、引き出しが7個
コンロは90cmのコンロで、コンロとオーブンはガス (プラス電気のグリル)
電子レンジは組み込み式じゃなく単体で置くだけ
ディシュウォッシャー
換気扇(キャノピー型)
シンクと水道
ベンチトップは、ラミネート材
(石が良かったけど、たっけーーー無理無理無理)
んで、見積もりを取った5社のうち(6社目は見積もり不可…)、最終的に残ったのが Wallspan と、Bunnings。
さすがにWallspanは良いっす。 ここはキッチンをメインビジネスの一つとしてやっているところで、ちょうど20%オフキャンペーンをしていて、キッチンの電気製品(コンロ、オーブン、ディッシュウォッシャーとか)も含めて20%オフにしてくれるし、今あるキッチンの解体、解体時に出た屑の撤去、組み立て(電気技師と配管工の費用は別)もやってくれて、解体してから2日後にはキッチンが使える状態にしまっせ。っていうのが売りらしい。 あ、注文から物が届くまでは約2週間ね。
完璧やん。 でも、換気扇代金と、ディッシュウォッシャー代金は含まず、また電気技師と配管工の費用は含まないで、こちら、約200万円相当。
んでもって、庶民の味方Bunnings。
こちらは、全部フラットパックでBunningsのお店に送られてくるので、注文後1カ月位したら、取りに行く。 解体とか電気配線の手配とか、配管工の手配とか、解体後のゴミの処理とか、組み立てとか、全部自分でやらなきゃならん。 電気製品(コンロとか)も自分で全部別途買う必要があって、Bunningsで買えるのはキャビネットとベンチトップのみ。
なので、その2個のみで約45万円相当。
庶民なんで、Bunnings選択しました。
ちなみに、キャビネット自体の品質は結構良いみたいです。
いまね、ちょうど実は大工さんに組み立てをしてもらっているところなんっだけど、大工さん、へぇーBunningsって安かろう、悪かろう的なところもあるのかなーって思ってたけど、感心したわ、って言ってた。 彼曰く、なんかパネルの厚みも厚いししっかりしているし、組み立て指示書もしっかりしてるんだって。 よかったー。
でもね、結構オーダーミスがあったり、要らないものが届いたり、必要なものがなかったりで、3回位Bunningsに行かなきゃならなくて、若干面倒くさかったよ。 でも、安いからなー。
やばい、また長い。。 まだまだキッチン設置が終わっていないので、必要経費が全額分からないんだけどある程度めどが付いたら書きまっす。
次に続きます。。
ちょうど、和ちゃんは和ちゃんで別のプロジェクトに取り組んでいる時期だったので (これについては別途)キッチンのリフォームプロジェクトは私が主導で行うことに。 (もともとなってたんだけど、和ちゃんが90%の作業してる…。ありがとう)
一応さ、イメージとしては、おフランスの田舎 (やばーー 言うたびに恥ずかしい) を目指したいワタクシなので、そんな感じのイメージで探してみたんだけど、 これもさーー、 各社のキッチン担当者に言うのがめっちゃ恥ずかしいんだよね。
え? あんた日本人でしょ、 フランス?の、田舎?な イメージのキッチン? フンっ (←鼻で笑ってる)
って、思われてそうで。
てか、もちろんプロな彼らはそんなこと微塵も見せず、
「ほぉ、なるほど」
っていうだけなんだけどさ笑
イメージ的には、こんな↓感じの、

うーん、 良いじゃない。

あれ、写真がおかしーぜ。 ま、いっか。
なんか、こんな感じの、ヨーロッパの田舎 (やばい、言い方変えても恥ずかしさは変わらない) が理想なんだけど。
なんていうか、うちのキッチンこんなに大きくないし、っていうか、家もこんなに大きくないし、こんな豪邸な感じでも高価そうな感じでもないし、一般庶民の住宅だし。 それに、なんていうの、こういうキッチンって、天井からカゴとか、チーズとか、サラミとかが吊下がっていて、でっかいフランスパンと、おばあちゃんが手作りした木イチゴのジャムとかが有るからおしゃれなわけで。
我が家が万が一、このキッチンを作ったとしても、せいぜい、アジの干物と、干し柿を天井からつるして、デッカイお茶碗の山盛りご飯と、妻がノーメークで手作りした納豆がキッチンに並ぶわけで。 いかんせんオシャレからは程遠い。
てか、まず、お金そんなにないし。
ってことで、身の丈を考えたうえで見積もりをとりました。
誰も知りたくないと思われるけど、でも、詳細を書いちゃう♪
見積もりの対象は、
キッチン自体。 U字型で、3.3メートル x 2.6メートル位の大きさ
ベースキャビネット
(床に設置するベンチトップより下のキャビネットのみ、頭上キャビネットなし)
キャビネットには、ドアが5個、引き出しが7個
コンロは90cmのコンロで、コンロとオーブンはガス (プラス電気のグリル)
電子レンジは組み込み式じゃなく単体で置くだけ
ディシュウォッシャー
換気扇(キャノピー型)
シンクと水道
ベンチトップは、ラミネート材
(石が良かったけど、たっけーーー無理無理無理)
んで、見積もりを取った5社のうち(6社目は見積もり不可…)、最終的に残ったのが Wallspan と、Bunnings。
さすがにWallspanは良いっす。 ここはキッチンをメインビジネスの一つとしてやっているところで、ちょうど20%オフキャンペーンをしていて、キッチンの電気製品(コンロ、オーブン、ディッシュウォッシャーとか)も含めて20%オフにしてくれるし、今あるキッチンの解体、解体時に出た屑の撤去、組み立て(電気技師と配管工の費用は別)もやってくれて、解体してから2日後にはキッチンが使える状態にしまっせ。っていうのが売りらしい。 あ、注文から物が届くまでは約2週間ね。
完璧やん。 でも、換気扇代金と、ディッシュウォッシャー代金は含まず、また電気技師と配管工の費用は含まないで、こちら、約200万円相当。
んでもって、庶民の味方Bunnings。
こちらは、全部フラットパックでBunningsのお店に送られてくるので、注文後1カ月位したら、取りに行く。 解体とか電気配線の手配とか、配管工の手配とか、解体後のゴミの処理とか、組み立てとか、全部自分でやらなきゃならん。 電気製品(コンロとか)も自分で全部別途買う必要があって、Bunningsで買えるのはキャビネットとベンチトップのみ。
なので、その2個のみで約45万円相当。
庶民なんで、Bunnings選択しました。
ちなみに、キャビネット自体の品質は結構良いみたいです。
いまね、ちょうど実は大工さんに組み立てをしてもらっているところなんっだけど、大工さん、へぇーBunningsって安かろう、悪かろう的なところもあるのかなーって思ってたけど、感心したわ、って言ってた。 彼曰く、なんかパネルの厚みも厚いししっかりしているし、組み立て指示書もしっかりしてるんだって。 よかったー。
でもね、結構オーダーミスがあったり、要らないものが届いたり、必要なものがなかったりで、3回位Bunningsに行かなきゃならなくて、若干面倒くさかったよ。 でも、安いからなー。
やばい、また長い。。 まだまだキッチン設置が終わっていないので、必要経費が全額分からないんだけどある程度めどが付いたら書きまっす。
次に続きます。。
スポンサーサイト
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/629-d331aa33