--. --. --
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014. 07. 14
新キッチン その3
ってなわけで古いキッチンの解体は完了しまして、新しいキッチンの組み立てをはじめました。
ってか、フラットパックなの!
フラットパックって、、、組み立て、あたし、できないよ。 Ikeaとかのフラットパックを組み立ててもいつもネジが多く余ったり、足りなかったりするし。 どっかにネジをつけ忘れてたり、意味わからんところにネジつけたりしてるんだと思う。 ってことで、絶対一人じゃくみたてられないー っておもって、大工さん/キャビネットメーカーさんに組み立てを依頼しました。
これ正解だったよ。
なんか、色々と規制があったりして、そのまま組み立てちゃだめ、とか、ここにスペースを空けなきゃダメ、とか後から色々でてくるぜーーー。 やっぱり頼んでよかった。 大工さんってすごいねー、私と同じ年位の大工さんなんだけど、アイディアがめっちゃ出てくる。 なんか予期せぬ問題が発生する度に色々とアイディアが出てくる。 やっぱりプロだなー。
アデレード近郊で大工さんを探している方、私たちがお世話になった大工さん、めっちゃお勧めよー♪
大工さんのおかげで現在ここら辺まで進みました。

まだまだ先は長いけど。
床のビニール?製のマット? も替えたいと思ってます。 タイルにしたいなーって。
とりあえずタイルはお金と相談しながらチョイチョイ進めます。
大工さんのほかにも、配管工とか電気技師の人にも連絡を取る必要があったりして手間がかかるわ。 配管工も電気技師も2回来なくちゃいけないんだけど、配管工の方はすでに1回来てくれました。

これは、ガスオーブンとガスコンロの準備をしてくれた痕跡。
結構、荒い仕事するのねー。。。っておもったけど、こんなもん? 家の作りも結構雑なのねー。あたしの家。 ジップロックの後ろ側はすでに外壁のレンガが見えてますけど。 こんなもん? 荒いなー。

んで、これがシンクの準備。
上の2個の部分がそれぞれお湯と水の管につながるところで、したのマルの部分が下水管につながる予定。 こういう風に丸く切り抜いたりしなくちゃならなくて、自分ひとりじゃ出来なかったっ こんな風に丸く切れる道具持ってないし。
とりあえず、配管関係(水とガス)の準備は完了。
もうすぐ電気技師の人が下準備しに来てくれる予定。 (オーブンと、換気扇とディシュウォッシャーの準備)。
ってなわけで、我が家は現在キッチンが有りません。 コンロもシンクも何も使えないので、キャンプ時に使うような簡易コンロを出してきて毎晩鍋料理してます。 コンロ囲んでの鍋料理、お勧めよー♪ 最近オーストラリアは寒いしねん。
早くキッチンが使えるようになりたいよー。
鍋料理と、サンドイッチと、サラダでいきのびてるよーー。 っていってもまだキッチンなし生活3日目なので楽しい時期だけど♪
色々自分で出来たらお金セーブも出来るし、楽しいんだと思うんだけどなぁ…
先は長そうです。
ってか、フラットパックなの!
フラットパックって、、、組み立て、あたし、できないよ。 Ikeaとかのフラットパックを組み立ててもいつもネジが多く余ったり、足りなかったりするし。 どっかにネジをつけ忘れてたり、意味わからんところにネジつけたりしてるんだと思う。 ってことで、絶対一人じゃくみたてられないー っておもって、大工さん/キャビネットメーカーさんに組み立てを依頼しました。
これ正解だったよ。
なんか、色々と規制があったりして、そのまま組み立てちゃだめ、とか、ここにスペースを空けなきゃダメ、とか後から色々でてくるぜーーー。 やっぱり頼んでよかった。 大工さんってすごいねー、私と同じ年位の大工さんなんだけど、アイディアがめっちゃ出てくる。 なんか予期せぬ問題が発生する度に色々とアイディアが出てくる。 やっぱりプロだなー。
アデレード近郊で大工さんを探している方、私たちがお世話になった大工さん、めっちゃお勧めよー♪
大工さんのおかげで現在ここら辺まで進みました。

まだまだ先は長いけど。
床のビニール?製のマット? も替えたいと思ってます。 タイルにしたいなーって。
とりあえずタイルはお金と相談しながらチョイチョイ進めます。
大工さんのほかにも、配管工とか電気技師の人にも連絡を取る必要があったりして手間がかかるわ。 配管工も電気技師も2回来なくちゃいけないんだけど、配管工の方はすでに1回来てくれました。

これは、ガスオーブンとガスコンロの準備をしてくれた痕跡。
結構、荒い仕事するのねー。。。っておもったけど、こんなもん? 家の作りも結構雑なのねー。あたしの家。 ジップロックの後ろ側はすでに外壁のレンガが見えてますけど。 こんなもん? 荒いなー。

んで、これがシンクの準備。
上の2個の部分がそれぞれお湯と水の管につながるところで、したのマルの部分が下水管につながる予定。 こういう風に丸く切り抜いたりしなくちゃならなくて、自分ひとりじゃ出来なかったっ こんな風に丸く切れる道具持ってないし。
とりあえず、配管関係(水とガス)の準備は完了。
もうすぐ電気技師の人が下準備しに来てくれる予定。 (オーブンと、換気扇とディシュウォッシャーの準備)。
ってなわけで、我が家は現在キッチンが有りません。 コンロもシンクも何も使えないので、キャンプ時に使うような簡易コンロを出してきて毎晩鍋料理してます。 コンロ囲んでの鍋料理、お勧めよー♪ 最近オーストラリアは寒いしねん。
早くキッチンが使えるようになりたいよー。
鍋料理と、サンドイッチと、サラダでいきのびてるよーー。 っていってもまだキッチンなし生活3日目なので楽しい時期だけど♪
色々自分で出来たらお金セーブも出来るし、楽しいんだと思うんだけどなぁ…
先は長そうです。
スポンサーサイト
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/630-6fc94a3a