2009. 02. 15
ありがとうございます。
今朝、ブログを見ていたら、いつもコメントを頂く方々に凄く私達夫婦は助けられているな
と思いました。
今更ではありますが皆様、いつも本当にありがとう御座います。
今の日本の生活を一旦中断して(終えて、に成るのかな?)これからはオーストラリアでの
生活になるという事は凄く楽しみでワクワクしている反面、仕事はどうなるのかな、とか
家を借りられるのかな、というような不安であったり、どんなものを食べて
どんな所に行ったりするんだろうと言う様な好奇心であったりを皆様からコメントをいただくことで、
また皆様のブログにお邪魔させていただく事で勉強させてもらっています。
また私の愚ブログにも遊びに来ていただいて、親切なコメントを残してくださっている皆様、
今の時点ではお会いさせていただいた事も無いブログ上だけのお付き合いだけの私達に
渡豪の際に必要になれば住所を貸してあげるよと言ってくださった
Trancosoさん(http://esperance.exblog.jp/)や、毎日優しいコメントを下さったりご自身の
ブログでは日々の生活や食事、美味しいレストランなどをご紹介していらっしゃるくんちゃん
(http://adelaideatheart.blog105.fc2.com/)、同じ夢を持ってシドニーで頑張っている
Meggiさん(http://megging.exblog.jp/)やこれから渡豪され同じ様な夢、不安を相談させて
もらっているハズ&ワイフさん(http://immigration.blog55.fc2.com/)その他大勢の方に
私達は助けられてここまでこられたのだと思います。
まだまだ渡豪までは長い道のりでは有りますが皆様には本当に感謝しております。
日本に普通に生活している私達夫婦の毎日の中では人との絆であったり他人への純粋な
厚意であったりを余り感じなかったり、他人への優しさを余りもてない中で生活をしているなと
反省します。 でも高校や大学でアメリカに留学した際にも感じましたが海外に居ると
日本に居るときには感じなかったのが不思議なくらい、実は自分は他人の優しさに支えられて
生きてるのだなと実感したりします。
まだ私達は日本にいますが、皆様のご厚意に支えられて居る事を今更ながら痛感いたしましたので
感謝の気持ちで一杯になりました。
私がお返しできる親切って今は少ないのかも知れませんが私達の後にオーストラリアや
アデレードにいらっしゃる方達に私が皆様からいただいた様な親切をお返しできたらいいなと
思っています。 人との親切ってこうやってつながっていけたら最高ですよね。
まだまだ分からない事だらけの私達ですがどうぞこれからもお世話にならせてください!
いつも本当にありがとう御座いますッ。
と思いました。
今更ではありますが皆様、いつも本当にありがとう御座います。
今の日本の生活を一旦中断して(終えて、に成るのかな?)これからはオーストラリアでの
生活になるという事は凄く楽しみでワクワクしている反面、仕事はどうなるのかな、とか
家を借りられるのかな、というような不安であったり、どんなものを食べて
どんな所に行ったりするんだろうと言う様な好奇心であったりを皆様からコメントをいただくことで、
また皆様のブログにお邪魔させていただく事で勉強させてもらっています。
また私の愚ブログにも遊びに来ていただいて、親切なコメントを残してくださっている皆様、
今の時点ではお会いさせていただいた事も無いブログ上だけのお付き合いだけの私達に
渡豪の際に必要になれば住所を貸してあげるよと言ってくださった
Trancosoさん(http://esperance.exblog.jp/)や、毎日優しいコメントを下さったりご自身の
ブログでは日々の生活や食事、美味しいレストランなどをご紹介していらっしゃるくんちゃん
(http://adelaideatheart.blog105.fc2.com/)、同じ夢を持ってシドニーで頑張っている
Meggiさん(http://megging.exblog.jp/)やこれから渡豪され同じ様な夢、不安を相談させて
もらっているハズ&ワイフさん(http://immigration.blog55.fc2.com/)その他大勢の方に
私達は助けられてここまでこられたのだと思います。
まだまだ渡豪までは長い道のりでは有りますが皆様には本当に感謝しております。
日本に普通に生活している私達夫婦の毎日の中では人との絆であったり他人への純粋な
厚意であったりを余り感じなかったり、他人への優しさを余りもてない中で生活をしているなと
反省します。 でも高校や大学でアメリカに留学した際にも感じましたが海外に居ると
日本に居るときには感じなかったのが不思議なくらい、実は自分は他人の優しさに支えられて
生きてるのだなと実感したりします。
まだ私達は日本にいますが、皆様のご厚意に支えられて居る事を今更ながら痛感いたしましたので
感謝の気持ちで一杯になりました。
私がお返しできる親切って今は少ないのかも知れませんが私達の後にオーストラリアや
アデレードにいらっしゃる方達に私が皆様からいただいた様な親切をお返しできたらいいなと
思っています。 人との親切ってこうやってつながっていけたら最高ですよね。
まだまだ分からない事だらけの私達ですがどうぞこれからもお世話にならせてください!
いつも本当にありがとう御座いますッ。
スポンサーサイト
COMMENT▼
ほんと、なんだろうね・・・ サチさんが書いていた、日本にいるときは感じないことで海外にいると感じてしまう事々・・・
思うに日本にいるよりも海外にいたほうが「自分らしく」いられるからなのかなーと思う。 自分を見つめるきっかけも時間ももっともっとあると思うし。
私の愚ブログにサチさんがコメントしてくれたとおり、この刺激が私たちを海外にとどまらせるんだろうね。
アデレード生活開始まで、もう少しですよん。 それまでには私も犬をかって、ベラちゃんと遊ばせたいな~! お会いできること楽しみにしてるねっ!
思うに日本にいるよりも海外にいたほうが「自分らしく」いられるからなのかなーと思う。 自分を見つめるきっかけも時間ももっともっとあると思うし。
私の愚ブログにサチさんがコメントしてくれたとおり、この刺激が私たちを海外にとどまらせるんだろうね。
アデレード生活開始まで、もう少しですよん。 それまでには私も犬をかって、ベラちゃんと遊ばせたいな~! お会いできること楽しみにしてるねっ!
Meggiさん
ご無沙汰しています。
あれ、お帰りなさい!?かな??
どうでしたー日本?? 寒かったのでは…? お風邪とか引かれていない事を願っていますが。。
いえいえコチラこそお世話になっています(会社での言い回しみたいッ。笑)
なんかこうやって日本人同士、助け合って行けたら凄い良いなーって思って。
なんかふと皆さんの優しさに凄く感謝した私でした♪
Meggiさんのお父さんの話、泣ける!
なんか最近凄い思うんだけど親って凄いですよね、自分の事のみならず子供の事も同じ位考えてるんですもんね、ここまで育ててくれたって事自体凄いし。。自分に出来るのかしら、っていつも思っちゃう。 親のサポートも凄くありますよね、私達も同じです、親には本当に感謝だッ
永住権が取れたらMeggiさんのご両親もオーストリアにご招待してバシバシ親孝行しなきゃですねッッ。 (私もかっ笑)
あれ、お帰りなさい!?かな??
どうでしたー日本?? 寒かったのでは…? お風邪とか引かれていない事を願っていますが。。
いえいえコチラこそお世話になっています(会社での言い回しみたいッ。笑)
なんかこうやって日本人同士、助け合って行けたら凄い良いなーって思って。
なんかふと皆さんの優しさに凄く感謝した私でした♪
Meggiさんのお父さんの話、泣ける!
なんか最近凄い思うんだけど親って凄いですよね、自分の事のみならず子供の事も同じ位考えてるんですもんね、ここまで育ててくれたって事自体凄いし。。自分に出来るのかしら、っていつも思っちゃう。 親のサポートも凄くありますよね、私達も同じです、親には本当に感謝だッ
永住権が取れたらMeggiさんのご両親もオーストリアにご招待してバシバシ親孝行しなきゃですねッッ。 (私もかっ笑)
くんちゃんへ
そうだよね~
色々考える時間とか余裕があるっていうのもいい所なんだろうな
不便な事が一杯あるけど、不便な事とか1個1個考える事が出来る余裕がありますもんね。
確かに海外に居ると日本にいるより自分らしさを求められる事が多いし、自分自身、もっともっと自分らしさを追及するようになるのかなって思います。
自分自身のそういう変化も楽しみです。
そうだよね、
くんちゃんもワンちゃん飼ったらベラと遊べるよね~ わぁッ楽しみ♪
でもベラはマッチョな体に似合わずけっこう弱気だからなぁ笑
色々考える時間とか余裕があるっていうのもいい所なんだろうな
不便な事が一杯あるけど、不便な事とか1個1個考える事が出来る余裕がありますもんね。
確かに海外に居ると日本にいるより自分らしさを求められる事が多いし、自分自身、もっともっと自分らしさを追及するようになるのかなって思います。
自分自身のそういう変化も楽しみです。
そうだよね、
くんちゃんもワンちゃん飼ったらベラと遊べるよね~ わぁッ楽しみ♪
でもベラはマッチョな体に似合わずけっこう弱気だからなぁ笑
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://bera0302.blog103.fc2.com/tb.php/91-c95570e2
サチさんの日記を読みながら自分も助けられてるなぁ、と思い返してました。
SRSビザ取得を決めた時に毎日ネットとお見合いしててサチさんのページにたどり着きました。
SRSの情報がまだ少なかったのですごく参考になって読みまくりましたよ。
ありがとうございます。
自分もまだビザ申請まで長い道のりで恩返しができない状態だけど、
これから自分と同じように永住目指す人に役に立てたらいいと思いました。
私ごとだけど…残高証明が必要な時に親に助けを求めたら父から使いなさいと自分名義の積立通帳渡されました。
内緒で泣いたなぁぁぁ。はやく親孝行しなくっちゃっ。